| 授業科目名 |
| 心理演習 |
| 心理実習 |
| リハビリテーション論 |
| 家庭の応急手当 |
| 文化と心理学 |
| 教育相談(教育・学校心理学) |
| 心理学基礎論 |
| 対人関係の心理学 |
| 中高年期の心理臨床 |
| 公衆衛生学 |
| 感情・人格心理学 |
| 看護学概論 |
| データ解析法 2Aクラス |
| データ解析法 1Aクラス |
| 家族心理学(社会・集団・家族心理学) |
| キャリア発達心理学 |
| 障害者・障害児心理学 |
| 関係行政論 |
| グループダイナミクス |
| 学校保健Ⅱ |
| 学習・言語心理学 |
| 知覚・認知心理学 |
| 発達臨床フィールドワーク |
| 精神疾患とその治療 |
| 社会行動の心理学 |
| 臨床看護実習 |
| 司法・犯罪心理学 |
| 健康・医療心理学 |
| カウンセリング技法 |
| 免疫学 |
| 見る・聴く・触れるの科学 |
| 心理学実験演習 |
| 衛生学 |
| 養護概説 |
| 教育心理学 |
| 小児保健看護学 |
| 生徒指導 |
| 子どもの発達と環境 |
| 産業心理学(産業・組織心理学) |
| 公認心理師の職責 |
| 心理検査法応用 |
| 発達心理学外書講読 |
| 臨床現場の心理学 |
| 福祉心理学 |
| 職場のメンタルヘルス(産業・組織心理学) |
| コミュニケーションの心理学 |
| 神経・生理心理学 |
| 看護援助方法 |
| 心理学リテラシー 1Bクラス |
| 心理学リテラシー 1Aクラス |
| 恋愛と結婚の科学 |
| 心理学的支援法 |
| 身体運動の心理学 |
| 発達支援活動 2Aクラス |
| 発達支援活動 1Aクラス |
| 心理療法 |
| 健康相談活動 |
| 学校カウンセリング |
| 乳幼児期の心理臨床 |
| 心理的アセスメント |
| 養護教諭実践論 |
| 救急処置活動 |
| 解剖生理学特論 |
| 児童期から青年期の心理臨床 |