シラバス情報

科目名
教育実習Ⅰ(中・高) 0A[保健]クラス
担当教員名
岡山 睦美
ナンバリング
学科
2020〜2024年度 大学 教育人文学部 幼児教育学科 4年/2020〜2024年度 大学 教育人文学部 児童教育学科 4年/2020〜2024年度 大学 教育人文学部 心理学科 4年/2024年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 介護コース 4年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 健康栄養学科 4年/2024年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 こどもコース 4年/2020〜2024年度 大学 人間生活学部 食物栄養学科 4年/2020〜2024年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 芸術・文化コース 4年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・介護コース 4年/2020〜2024年度 大学 人間生活学部 食品開発学科 4年/2020〜2024年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 多文化・共生コース 4年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・保育コース 4年/2020〜2024年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 日本語・日文コース 4年/2020年度 大学 社情デザイン学部 社情デザイン学科 4年
学年
4年
開講期
2023年度前期、2023年度後期
授業形態
実習
単位数
1単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
中学校の勤務経験のある教員が実際の現場での実務に沿った講義内容で展開する。

ねらい
①科目の性格
本科目は、教育職員免許法による中学校教諭・高等学校教諭一種免許状取得に必要な「教職に関する教科」の1つである。
②科目の概要
教科教育法や教職関連科目等によって習得してきた教職に関する知識・理論・方法論を踏まえた上で、実際に教育実習を行うにあたって具体的な事前自ご指導を行う。この指導により参観実習及び教壇実習の成果を最大限に引き出し、教員を目指す者としての責任を自覚させ、実際の授業運営能力を向上させることをねらいとする。
③授業の方法(ALを含む)
実習に行くにあたって、講義で得た知識や方法を用いて実習に向けて学びを深めていく。【討議・討論】
実習で行う授業について教材研究を進め、授業の内容や方法について深めていく。【実習】
ディスカッション/プレゼンテーション/ロールプレイ・模擬授業/ICT
④到達目標
1.教師としての姿勢・目的意識及び倫理観を明確にする。
2.教科に対して指導し又は授業を行うに要する、基礎的な知識、技能の獲得を目指す。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)

内容
1.事前指導
 (1) 教育実習オリエンテーション
   ・実習の目的
   ・実習における勤務等の心得
   ・実習記録の作成法 
 (2) 実習中における課題の設定について
   ・授業内容の教材研究や授業方法
 (3) 実習校訪問について
 

2.事後指導
 (1) 教育実習報告会
   ・実習の総括 
   ・課題取組内容とその成果の発表
 (2) 実習校訪問
 (3) 実習記録簿の提出
各授業回における授業外学習の内容・所要時間
【事前学習】3年生までの教職科目の修得を前提に実施するため、提示された課題について各自での予習が必要となる。(毎回2時間程度)
【事後学習】教育実習に向けて各自が必要とする項目の復習が必要となる。(毎回1時間以上)

フィードバック
提出された指導案やレポートについては、次の授業にコメントを入れて返却する。
評価方法および評価の基準
提出物(30%)、報告会などの授業態度等(70%)を総合的に評価する。
総合評価60点以上を合格とする。

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
なし
推薦書・参考文献
授業の際、適宜指示する。

履修上の助言、教員からのメッセージ
これまで学んだことを復習しておくこと。