教員名 : 石田 有理
|
科目名
入門ゼミナール EC2クラス
担当教員名
石田 有理
ナンバリング
NEa0001
学科
2020〜2024年度 大学 教育人文学部 幼児教育学科 1年/2020〜2024年度 大学 教育人文学部 児童教育学科 1年/2020〜2024年度 大学 教育人文学部 心理学科 1年/2024年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 介護コース 1年/2020〜2024年度 大学 人間生活学部 健康栄養学科 1年/2024年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 こどもコース 1年/2020〜2024年度 大学 人間生活学部 食物栄養学科 1年/2020〜2024年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 芸術・文化コース 1年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・介護コース 1年/2020〜2024年度 大学 人間生活学部 食品開発学科 1年/2020〜2024年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 多文化・共生コース 1年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・保育コース 1年/2020〜2024年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 日本語・日文コース 1年/2020〜2024年度 大学 社情デザイン学部 社情デザイン学科 1年
学年
1年
開講期
2023年度前期
授業形態
講義
単位数
2単位
実務経験の有無
無
実務経験および科目との関連性
無
ねらい
①科目の性格
1年前期の必修科目であり、大学入学後のガイダンス教育の一環として、少人数のクラス編成により、学科専任教員が担当して実施する科目である。
②科目の概要
大学での学業生活がより豊かなものになることを目指して、学生間の、および、教員と学生との密なコミュニケーションを図りつつ、学生の主体的な演習活動を通して、基本的な学習技法・技能(study skill)の育成を行う。大学では、学生自らが主体的、かつ自律的に学習することが求められていることが多い。こうした学習態度は、大学生活のみならず卒業後の職業生活や生涯学習においても重要な役割を果たすものである。
③授業の方法(ALを含む)
外部講師による講義やキャリアガイダンス、少人数での大学生活に必要なスキルの実践などを行う。
リアクションペーパー/レポート/グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション
④到達目標
1.大学で学ぶこと、主体的に学ぶことの意味を理解する。
2.大学での資源を有効に活用する術を得る。 3.基本的な<study skill>を理解する。 4.自己の大学生活における目標を見つける。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
NE①-1 読み解く力/NE①-2 書き表す力/NE②-1 他者を思う力
第1回
事前学習
履修の手引きに目を通し、履修計画を立てる。また、大学生活での目標や希望などを自分なりにまとめておく。
90分
授業内容
アイスブレイク活動① 自己紹介、大学生活に関する相談や質疑応答、履修方法の相談など[グループワーク]
事後学習・次回事前学習
[事後学習]事前に立てた履修計画を修正する。大学生活に必要な基礎知識を整理する。
[次回事前学習]前期の時間割を作成する。教育システムを自分なりに活用してみる。 180分
第2回
授業内容
アイスブレイク活動② 大学生活に関する相談や質疑応答、履修方法の相談、eポートフォリオの利用方法の説明、入力[グループワーク]
事後学習・次回事前学習
[事後学習]履修登録を行う。教育システムの活用がスムーズにできるように機能を確認する。
[次回事前学習]大学生活を送ってみての問題点、改善していくべき点、今後の展望などを自分なりに整理する。 180分
第3回
授業内容
アイスブレイク活動③ 大学生活のイメージや実際に大学生活を送る中で考えたこと、今後大学生活を送るうえで必要なことや展望などについて討論する。[ディスカッション]
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業内での討論内容を振り返り、自分の大学生活における目標や希望、そのための計画などを明確にする。
[次回事前学習]大学の学びに必要なことは何かについて自分の考えや調べたことをまとめておく。 180分
第4回
授業内容
PROG受講
事後学習・次回事前学習
[事後学習]PROGの内容に関して自分なりに振りかえる
[次回事前学習]心理学科での学びやその学びが将来にどのようにつながるかについて自分なりに考えまとめておく。 180分
第5回
授業内容
心理学科における学びのプロセスや取得できる資格に関するオリエンテーション[リアクションペーパー]
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業の内容について整理し復習する。そのうえで、自分の心理学科における学びの展望をまとめる。
[次回事前学習]地域における教育活動のあり方について自分なりに考え調べておく。 180分
第6回
授業内容
地域で教育活動に従事する方の講演会[レポート]
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業の内容について整理し、それに対する意見や疑問点などをレポートにまとめる。
[次回事前学習]レポートの内容を、他の学生と共有できるように、プレゼンテーションの内容を考える。 180分
第7回
授業内容
地域で教育活動に従事する方の講演会をうけて、地域における教育活動に関して討論会[ディスカッション]
事後学習・次回事前学習
[事後学習]討論の結果、どのような意見があり、それを受けて自分はどのように考えるかをレポートにまとめる。
[次回事前学習]以前受験したPROGの内容を再度振り返っておく。 180分
第8回
授業内容
PROG解説
事後学習・次回事前学習
[事後学習]PROGの結果を振り返り、今後大学生活でどのような力を身につけるべきか、また、身につけたいかを整理する。
[次回事前学習]健康的な大学生活を送るためには、どのようなことが必要かに関して、自分の考えや調べたことをまとめておく。 180分
第9回
授業内容
健康管理センターからの講話[レポート]
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業の内容をうけて、理解したこと、疑問点、今後大学生活を健康に送るためにどのようなことが必要なのかについてレポートにまとめる。
[次回事前学習]図書館の利用の仕方について自分なりに調べる。 180分
第10回
授業内容
図書館オリエンテーション[レポート]
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業の内容をうけて、図書館の利用に関する課題を行う。また、実際に図書館を利用して、利用した内容をレポートにまとめる。
[次回事前学習]図書館を利用して、自分が興味のある本をピックアップして、読んでみる。 180分
第11回
授業内容
調査レポート課題の説明・資料の探し方・レジュメの作成の仕方などの説明
事後学習・次回事前学習
[事後学習]図書館で借りた本の内容を、人に伝えることを念頭においてまとめる。調査レポートのテーマを考える。
[次回事前学習]自分が考えたテーマに関して、調べる際に、どのような方法があるか考えて試す。 180分
第12回
授業内容
レポートの書き方、レジュメの作成の仕方、発表の仕方についての説明、相談[ディスカッション]
事後学習・次回事前学習
[事後学習]調査レポート作成のための資料集め
[次回事前学習]調査レポート・レジュメ作成・プレゼンテーション準備 180分
第13回
授業内容
調査レポートに関するプレゼンテーション①[プレゼンテーション][ディスカッション]
事後学習・次回事前学習
[事後学習]自分の発表の振り返り、他の受講生の発表に関しての意見や疑問を整理する。
[次回事前学習]調査レポート・レジュメ作成・プレゼンテーション準備 180分
第14回
授業内容
調査レポートに関するプレゼンテーション②[プレゼンテーション][ディスカッション]
事後学習・次回事前学習
[事後学習]自分の発表の振り返り、他の受講生の発表に関しての意見や疑問を整理する。
[次回事前学習]調査レポート・レジュメ作成・プレゼンテーション準備 180分
第15回
授業内容
調査レポートに関するプレゼンテーション③[プレゼンテーション][ディスカッション]
事後学習
自分の発表の振り返り、他の受講生の発表に関しての意見や疑問を整理する。
90分
フィードバック
授業内でレポート、プレゼンテーションの講評等を行う。
評価方法および評価の基準
発表とレポート提出(60点)および平常点(40点)によって評価を行い、60点以上で合格とする。
到達目標1 発表とレポート提出(10/60)、平常点(10/40) 到達目標2 発表とレポート提出(10/60)、平常点(10/40) 到達目標3 発表とレポート提出(30/60)、平常点(10/40) 到達目標4 発表とレポート提出(10/60)、平常点(10/40) 教科書
推薦書・参考文献
授業中に、必要に応じて紹介したり、資料を配布する。
履修上の助言、教員からのメッセージ
意欲的に取り組むこと。
|