教員名 : 新行内 康慈
|
科目名
社会データ処理基礎
担当教員名
新行内 康慈
ナンバリング
SAi1005
学科
2020年度 大学 教育人文学部 幼児教育学科 2年/2020〜2023年度 大学 社情デザイン学部 社情デザイン学科 2年
学年
2年
開講期
2023年度前期
授業形態
演習
単位数
2単位
実務経験の有無
無
実務経験および科目との関連性
無
ねらい
①科目の性格
本科目は、社会情報デザイン学科の専⾨科⽬「情報領域」に属する選択科⽬である。⼤学での学習や社会の様々な分野で必要とされる情報利活⽤のための理論・概念や実践⽅法について学修する。本科目の履修にあたっては、「情報処理演習Ⅱ」の単位を修得していることが望ましい。
②科目の概要
情報処理演習Ⅱで学んだ表計算ソフトウェアの基本的な機能・操作をベースに、ユーザー定義の表⽰形式・条件付き書式、データ分析、マクロ、ピボットテーブル・グラフなど⾼度な活⽤⽅法を学び、表計算・グラフ作成を⽬的に応じて効率よく効果的に⾏うための実践スキルを修得する。
③授業の方法(ALを含む)
実技を交えながら解説した後、総合的な課題演習を実施する。
ミニテスト/実技、実験
④到達目標
1. 表計算ソフトウェアの応⽤的な機能の活⽤・操作ができる。
2. 表計算ソフトウェアを活⽤して⽬的に応じて効率よく効果的に表計算・グラフ作成ができる。 3. 課題解決のための⾼度なデータ集計及び資料作成ができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
SA①-2 情報活用技術の修得
第1回
事前学習
シラバスを熟読し、科目の性格、概要等を確認しておく。
90分
授業内容
ガイダンス
事後学習・次回事前学習
[事後学習]
説明内容を振り返り、疑問点等は教員に質問し確認する。 [次回事前学習] 情報処理演習Ⅱで学んだ表計算ソフトウェアの基本的な利用方法等を復習する。 自身のICT環境を確認の上、教材のインストールと動作確認をしておく。 (必要に応じて表計算ソフトウェアのインストール等も) 180分
第2回
授業内容
演習環境の構築・確認【実技、実験】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]
授業時間内に解決できなかった不具合等へ対処し、次回からの演習が可能な環境を整える。 [次回事前学習] 授業で示された次回学習内容について、テキストを読み概要を理解しておく。 疑問点等、次回授業で確認が必要なことを整理しておく。 180分
第3回
授業内容
ブックのオプションと設定の管理【実技、実験】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]
今回の学習内容を復習してポイントを整理するとともに、理解が十分でなかった内容や疑問点はテキストや教員への質問で確認する。 [次回事前学習] 授業で示された次回学習内容について、テキストを読み概要を理解しておく。 疑問点等、次回授業で確認が必要なことを整理しておく。 180分
第4回
授業内容
データの管理と書式設定(既存のデータを利用した入力、表示形式・入力規則)【実技、実験】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]
今回の学習内容を復習してポイントを整理するとともに、理解が十分でなかった内容や疑問点はテキストの見直しや教員への質問で確認する。 [次回事前学習] 授業で示された次回学習内容について、テキストを読み概要を理解しておく。 疑問点等、次回授業で確認が必要なことを整理しておく。 180分
第5回
授業内容
データの管理と書式設定(条件付き書式・フィルター)【実技、実験】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]
今回の学習内容を復習してポイントを整理するとともに、理解が十分でなかった内容や疑問点はテキストの見直しや教員への質問で確認する。 [次回事前学習] 授業で示された次回学習内容について、テキストを読み概要を理解しておく。 疑問点等、次回授業で確認が必要なことを整理しておく。 180分
第6回
授業内容
⾼度な機能を使⽤した数式およびマクロの作成(関数)【実技、実験】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]
今回の学習内容を復習してポイントを整理するとともに、理解が十分でなかった内容や疑問点はテキストの見直しや教員への質問で確認する。 [次回事前学習] 授業で示された次回学習内容について、テキストを読み概要を理解しておく。 疑問点等、次回授業で確認が必要なことを整理しておく。 180分
第7回
授業内容
⾼度な機能を使⽤した数式およびマクロの作成(データ分析)【実技、実験】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]
今回の学習内容を復習してポイントを整理するとともに、理解が十分でなかった内容や疑問点はテキストの見直しや教員への質問で確認する。 [次回事前学習] 授業で示された次回学習内容について、テキストを読み概要を理解しておく。 疑問点等、次回授業で確認が必要なことを整理しておく。 180分
第8回
授業内容
⾼度な機能を使⽤した数式およびマクロの作成(数式のトラブルシューティング、マクロ)【実技、実験】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]
今回の学習内容を復習してポイントを整理するとともに、理解が十分でなかった内容や疑問点はテキストの見直しや教員への質問で確認する。 [次回事前学習] 授業で示された次回学習内容について、テキストを読み概要を理解しておく。 疑問点等、次回授業で確認が必要なことを整理しておく。 180分
第9回
授業内容
⾼度な機能を使⽤したグラフやテーブルの管理【実技、実験】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]
今回の学習内容を復習してポイントを整理するとともに、理解が十分でなかった内容や疑問点はテキストの見直しや教員への質問で確認する。 [次回事前学習] これまでの学習内容を復習しておく。 疑問点等、次回授業で確認が必要なことを整理しておく。 180分
第10回
授業内容
総合演習1(学習モード)【実技、実験】【ミニテスト】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]
演習内容を復習し、理解が十分でなかった内容や疑問点はテキストの見直しや教員への質問で確認する。 [次回事前学習] これまでの学習内容を復習しておく。 疑問点等、次回授業で確認が必要なことを整理しておく。 180分
第11回
授業内容
総合演習2(学習モード)【実技、実験】【ミニテスト】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]
演習内容を復習し、理解が十分でなかった内容や疑問点はテキストの見直しや教員への質問で確認する。 [次回事前学習] これまでの学習内容を復習しておく。 疑問点等、次回授業で確認が必要なことを整理しておく。 180分
第12回
授業内容
総合演習3(実践モード)【実技、実験】【ミニテスト】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]
演習内容を復習し、理解が十分でなかった内容や疑問点はテキストの見直しや教員への質問で確認する。 [次回事前学習] これまでの学習内容を復習しておく。 疑問点等、次回授業で確認が必要なことを整理しておく。 180分
第13回
授業内容
総合演習4(実践モード)【実技、実験】【ミニテスト】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]
演習内容を復習し、理解が十分でなかった内容や疑問点はテキストの見直しや教員への質問で確認する。 [次回事前学習] これまでの学習内容を復習しておく。 疑問点等、次回授業で確認が必要なことを整理しておく。 180分
第14回
授業内容
総合演習5(実践モード)【実技、実験】【ミニテスト】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]
演習内容を復習し、理解が十分でなかった内容や疑問点はテキストの見直しや教員への質問で確認する。 [次回事前学習] これまでの学習内容を復習しておく。 疑問点等、次回授業で確認が必要なことを整理しておく。 180分
第15回
授業内容
まとめ
事後学習
学習内容全体を振り返り、ポイントを整理し、理解を深める。
90分
フィードバック
総合演習の採点、解説などは専⽤アプリケーションを利用して⾏う。
評価方法および評価の基準
総合演習(20%)×5回で評価し、60点以上を合格とする。
到達目標1:総合演習(8%/20%)×5回 到達目標2:総合演習(6%/20%)×5回 到達目標3:総合演習(6%/20%)×5回 教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
よくわかるマスター Microsoft Office Specialist Excel 365&2019 Expert 対策テキスト&問題集
富⼠通エフ・オー・エム株式会社
FOM出版
978-4-86510-447-9
推薦書・参考文献
「よくわかるマスター Microsoft Office Specialist Excel 365&2019 対策テキスト&問題集」富⼠通エフ・オー・エム株式会社、FOM出版(ISBN:978-4-86510-429-5)
履修上の助言、教員からのメッセージ
|