シラバス情報

科目名
Webページ作成基礎 1Aクラス
担当教員名
北原 俊一
ナンバリング
SAi2003
学科
2020年度 大学 教育人文学部 幼児教育学科 2年/2020〜2023年度 大学 社情デザイン学部 社情デザイン学科 2年
学年
2年
開講期
2023年度前期
授業形態
演習
単位数
2単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性

ねらい
①科目の性格
本科目は、社会情報デザイン学科専門科目「情報領域」の選択科目であり、PCによる演習形式で授業が進められる。マークアップ言語などの文法を理解しながらWebページへの表現方法を学ぶ。本科目で学んだことは、2年次後期配当の「Webページ作成応用」へつながるものである。
②科目の概要
ホームページ作成に特化したアプリケーションを利用することなく、テキストエディタを使って、見やすく使いやすいWebページの作成ができることを目指す。また、コンピュータが自分の意図しない表示をしたときに、粘り強く自分で原因を探って修正する姿勢を身につけ、独力でWebページへの表現ができるようになること目指す。
③授業の方法(ALを含む)
・授業前に作業するテキストの範囲を確認し、読んでおく。また、その前後の内容にも目を通す。
・テキストを参照しながら、自分でWebページに必要な文書やコードを入力し、ブラウザで表示を確認する。その表示が意図したものでない際には、自分で原因を探って修正する。
・Webページを自由に拡張する、自分の発想でWebページを作成する場合もある。
・原則的には、作業したファイルを毎回提出する。
・授業後に作業したテキスト範囲を改めて読み、内容を再確認する。
実技、実験/創作、制作
④到達目標
1.インターネット環境におけるホームページの設置から閲覧のしくみを理解する
2.マークアップ言語(HTML)によるWebページの構造を理解し、Webページの作成をすることができる
3.スタイルシート(css)を使って、Webページを見やすくデザインすることができる。
4.意図と異なるWebページが表示されたとき、粘り強く自分で原因を探り、解決できる。極力エラーを生じないような自分なりのやり方を確立する。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
SA①-2 情報活用技術の修得

第1回
事前学習
テキスト第1章を読み、理解が難しいところを把握しておく。
90分
授業内容
オリエンテーション。アプリケーションの確認。ファイルの保存とWebページの表示。【実技】
事後学習・次回事前学習
テキストの授業で扱った範囲を読み、理解を深める。
テキストの次回の授業範囲を読み、理解が難しいところを把握しておく。
180分
第2回
授業内容
HTML文書の構造/画像。文書の見出し、段落の設定と画像の挿入。【実技】
事後学習・次回事前学習
テキストの授業で扱った範囲を読み、理解を深める。
テキストの次回の授業範囲を読み、理解が難しいところを把握しておく。
180分
第3回
授業内容
リンク/リスト/作表。他のHTML文書やホームページへのハイパーリンクの作成。箇条書きと表の作成。【実技】
事後学習・次回事前学習
テキストの授業で扱った範囲を読み、理解を深める。
テキストの次回の授業範囲を読み、理解が難しいところを把握しておく。
180分
第4回
授業内容
フォーム/グループ化。ユーザのテキスト入力欄や選択ボタンの作成。HTML要素のグループについて。【実技】
事後学習・次回事前学習
テキストの授業で扱った範囲を読み、理解を深める。
テキストの次回の授業範囲を読み、理解が難しいところを把握しておく。
180分
第5回
授業内容
文字・文章の装飾/背景の装飾。CSSによるフォント、色などの指定。【実技】
事後学習・次回事前学習
テキストの授業で扱った範囲を読み、理解を深める。
テキストの次回の授業範囲を読み、理解が難しいところを把握しておく。
180分
第6回
授業内容
要素のサイズ指定・余白・境界線。ブロック要素の概念と、その大きさ等の指定。【実技】
事後学習・次回事前学習
テキストの授業で扱った範囲を読み、理解を深める。
テキストの次回の授業範囲を読み、理解が難しいところを把握しておく。
180分
第7回
授業内容
リストの装飾/クラスとIDによるデザイン対象の指定。【実技】
事後学習・次回事前学習
テキストの授業で扱った範囲を読み、理解を深める。
テキストの次回の授業範囲を読み、理解が難しいところを把握しておく。
180分
第8回
授業内容
要素のレイアウト。CSSによるHTML要素の配置の設定。【実技】
事後学習・次回事前学習
テキストの授業で扱った範囲を読み、理解を深める。
テキストの次回の授業範囲を読み、理解が難しいところを把握しておく。
180分
第9回
授業内容
ページのデザイン1:1段組みのレイアウト【実技】
事後学習・次回事前学習
テキストの授業で扱った範囲を読み、理解を深める。
テキストの次回の授業範囲を読み、理解が難しいところを把握しておく。
180分
第10回
授業内容
ページのデザイン1:1段組みのレイアウト(9回目の続き)【実技】
事後学習・次回事前学習
テキストの授業で扱った範囲を読み、理解を深める。
テキストの次回の授業範囲を読み、理解が難しいところを把握しておく。
180分
第11回
授業内容
ページのデザイン2:2段組みのレイアウト【実技】
事後学習・次回事前学習
テキストの授業で扱った範囲を読み、理解を深める。
テキストの次回の授業範囲を読み、理解が難しいところを把握しておく。
180分
第12回
授業内容
ページのデザイン2:2段組みのレイアウト(11回目の続き)【実技】
事後学習・次回事前学習
テキストの授業で扱った範囲を読み、理解を深める。
テキストの次回の授業範囲を読み、理解が難しいところを把握しておく。
180分
第13回
授業内容
ページのデザイン3:画像を並べるのに適したレイアウト【実技】
事後学習・次回事前学習
テキストの授業で扱った範囲を読み、理解を深める。
テキストの次回の授業範囲を読み、理解が難しいところを把握しておく。
180分
第14回
授業内容
ページのデザイン3:画像を並べるのに適したレイアウト(13回目の続き)【実技】
事後学習・次回事前学習
テキストの授業で扱った範囲を読み、理解を深める。
テキストの次回の授業範囲を読み、理解が難しいところを把握しておく。
180分
第15回
授業内容
まとめ/(外部メディアの利用)【実技・創作】
事後学習
テキストの授業で扱った範囲を読み、理解を深める。
90分

フィードバック
9回目から14回目までの作業について、クラス内へ公開し、相互にコメントしあう機会を設ける。また、得られたコメントに基づいて、必要に応じてWebページを改良する。
評価方法および評価の基準
評価項目1.については、Webページを作成する過程で、Webページのしくみは理解できたと評価する(10%)。
評価項目2.について、提出されたHTMLファイルをより、HTML文法の理解度について評価する(20%)。
評価項目3.について、提出されたHTMLファイルより、CSS文法の理解度を評価する(30%)。
評価項目4.について、提出されたオリジナルHTMLファイルにより評価する(40%)。
以上得点化し、その合計を100点に換算して、60点以上を合格とする。

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座
Mana
SBクリエイティブ
978-4-7973-9889-2
推薦書・参考文献

履修上の助言、教員からのメッセージ