教員名 : 片居木 英人
|
科目名
人間福祉演習
担当教員名
片居木 英人
ナンバリング
NDg3096
学科
2024年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 介護コース 3年/2024年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 こどもコース 3年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・介護コース 3年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・保育コース 3年
学年
3年
開講期
2023年度前期、2023年度後期
授業形態
演習
単位数
2単位
実務経験の有無
無
実務経験および科目との関連性
無
ねらい
①科目の性格
本科目は、卒業必修科目である。大学における人間福祉の学びの総まとめである卒業研究(4年次)の準備段階として、自らの興味と関心によって自主的に設定したテーマについて、担当教員の指導助言を受けながら探求するものである。様々な課題に関心をもち、課題について課題を解決する視点や方法を学びあう科目であり、人間福祉学科で学修するすべての科目と関連する。
②科目の概要
本科目は、自らのテーマを絞り込むために自由なディスカッションを経て自己の関心や興味、経験を普遍化することをめざす。また、メンバーとの学び合いを通して、互いにテーマや関心を掘り下げ、卒業研究へとつなげていくものである。
③授業の方法(ALを含む)
本科目は演習であり、各自、レポート作成・発表・メンバーとの意見交換・担当教員による指導・助言という方法により展開する。
レポート/ディスカッション/プレゼンテーション
④到達目標
到達目標1 自己の研究テーマが選定できる。
到達目標2 テーマに接近するための道筋がわかる。 到達目標3 メンバーの研究テーマ(視点・内容・方法)にも関心を持ち、相互に交流しあえる関係を築くことができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
ND①-4 人権尊重の理解、問題解決の方法提示/ND②-3 統計的資料の解釈と理解/ND②-5 自己表現及び集団的思考
内容
本科目は、グループ形成のゼミあるいは個別の指導を通じて、研究テーマを見出し焦点化する。研究テーマにふさわしい研究方法を探求し、考察を進め、必要によっては実践活動に取り組む。その成果をもって4年次の卒業研究につなげる。
本科目担当教員(片居木)による本演習は特に「現代の人権と法を考える」を統一テーマとして、各自関心のある人権問題についてテーマを絞り、立論・意見交換・討論などを通して、卒業研究準備を進める。 具体的には、3年次において卒業研究(論文)の目次の大方を完成。4年次は個別指導を中心に、目次完成と卒業研究(論文)を進め、その進捗状況の確認を行う。卒業研究(論文)提出後、演習時間内で卒業研究(論文)報告会を行う。 各授業回における授業外学習の内容・所要時間
【事前予習】自分の研究テーマと関連があると思われた関心のある授業の内容について復習し、次回報告に向けレポートを作成しておく(各演習に対して90分)。
【事後学修】卒業研究作成のための手続きや方法について学習を進め、レポートを作成しておく(各演習に対して90分)。 フィードバック
立論されたレポートに対して、口頭によりコメントを付し、助言等を行い、問題や課題を明らかにし、卒業研究(論文)の構成・目次づくりを支援する。
評価方法および評価の基準
立論課題レポート課題(45%)、プレゼンテーション(30%)、ディスカッション(25%)を総合的に判断し、総合評価60点以上を合核とする。
到達目標1 立論課題レポート課題(15%)、プレゼンテーション(10%)、ディスカッション(5%) 到達目標2 立論課題レポート課題(15%)、プレゼンテーション(10%)、ディスカッション(10%) 到達目標3 立論課題レポート課題(15%)、プレゼンテーション(10%)、ディスカッション(10%) 教科書
推薦書・参考文献
教員が、適宜、必要な参考資料の紹介や資料の配布を行う。
履修上の助言、教員からのメッセージ
|