シラバス情報

科目名
子どもの健康と安全
担当教員名
人見 優子
ナンバリング
NDd2051
学科
2024年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 介護コース 2年/2024年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 こどもコース 2年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・介護コース 2年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・保育コース 2年
学年
2年
開講期
2023年度後期
授業形態
演習
単位数
2単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
看護師として実務経験のある教員による授業で、その実務経験を生かして、子どもの健康的な成長発達の観察・指導や健康上の問題、障害児の生活におけるニーズや諸問題を明確にし、その解決に向けて根拠ある支援を指導する。

ねらい
①科目の性格
本科目は、人間福祉学科の専門科目「保育専門科目」の系列「保育の内容・方法に関する科目」に該当し、保育士資格の必修科目である。科目「子どもの保健」と関連し、子どもの健康増進を図る保健活動について具体的な実践の方法を学び、子どもの保健の援助能力を養う。
②科目の概要
本科目は、保育者として集団保育における子どもの健康や安全を守りながら療育するための支援の方法について学び、状況に応じた対応や予防法を理解し、それらを実践する力を演習を通して身につけられるよう展開する。
③授業の方法(ALを含む)
講義した内容について理解をした上で、実際の場面を想定した演習を行なう。演習ではグループワーク、個別演習を行い、知識の定着と協働を図る。毎時間、演習シート、リアクションペーパーの記載をもって授業の振り返りとまとめを行い、疑問や意見等を他学生と共有する。【模擬演習】【グループワーク】【リアクションペーパー】【プレゼンテーション】
リアクションペーパー/レポート/グループワーク/プレゼンテーション/その他(記述内容参照)
④到達目標
到達目標1.子どもの健康管理の方法と疾病に対する予防方法について説明できる。
到達目標2.集団保育における子どもの体調不良時の対応、応急処置、緊急対応等適切に実施できる。
到達目標3.災害時の備えと対応方法について説明できる。


⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
ND①-1 社会福祉に関する法や制度の基本的理解/ND①-2 支援に関しての基本的理解

第1回
事前学習
【事前学習】演習に関連したテキストを確認し内容を理解する。
90分
授業内容
オリエンテーション
演習:子どもの健康と保育の環境(テキスト第1講)【模擬演習】【グループワーク】【リアクションペーパー】【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
【事後指導】実施した演習をまとめ、提示される演習シートを完成させる。
【事前学習】演習に関連したテキストを確認し内容を理解する。
180分
第2回
授業内容
子どもの保健に関する個別対応と集団対応:健康と安全管理(テキスト第2講、14講)
演習:健康状態の評価と評価の記録【模擬演習】【グループワーク】【リアクションペーパー】【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
【事後指導】実施した演習をまとめ、提示される演習シートを完成させる。
【事前学習】演習に関連したテキストを確認し内容を理解する。
180分
第3回
授業内容
子どもの健康と保育の環境:衛生管理(テキスト第3講)
演習:手洗い、基本的生活習慣と保育環境【模擬演習】【グループワーク】【リアクションペーパー】【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
【事後指導】実施した演習をまとめ、提示される演習シートを完成させる。
【事前学習】演習に関連したテキストを確認し内容を理解する。
180分
第4回
授業内容
保育現場における安全教育①事故(テキスト第4講)
演習:事故防止と安全対策【模擬演習】【グループワーク】【リアクションペーパー】【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
【事後指導】実施した演習をまとめ、提示される演習シートを完成させる。
【事前学習】演習に関連したテキストを確認し内容を理解する。
180分
第5回
授業内容
保育現場における安全教育②災害(テキスト第5講)
演習:危機管理と災害への備え【グループワーク】【リアクションペーパー】【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
【事後指導】実施した演習をまとめ、提示される演習シートを完成させる。
【事前学習】演習に関連したテキストを確認し内容を理解する。
180分
第6回
授業内容
こどもの体調不良などの発生に対する適切な対応(テキスト第6・9講)
演習:体調不良時等の対応、与薬、記録【模擬演習】【グループワーク】【リアクションペーパー】【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
【事後指導】実施した演習をまとめ、提示される演習シートを完成させる。
【事前学習】演習に関連したテキストを確認し内容を理解する。
180分
第7回
授業内容
保育における保健的対応の基本と3歳未満児への対応①(テキスト第10講)
演習:抱き方、食事、口腔衛生【模擬演習】【グループワーク】【リアクションペーパー】【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
【事後指導】実施した演習をまとめ、提示される演習シートを完成させる。
【事前学習】演習に関連したテキストを確認し内容を理解する。
180分
第8回
授業内容
傷病時の応急手当と救命処置(テキスト第7講)
演習:傷病時の応急処置法、救急処置(誤嚥)及び救急蘇生法【模擬演習】【グループワーク】【リアクションペーパー】【プレゼンテーション】

事後学習・次回事前学習
【事後指導】実施した演習をまとめ、提示される演習シートを完成させる。
【事前学習】演習に関連したテキストを確認し内容を理解する。
180分
第9回
授業内容
感染症の予防と対応(テキスト第8講)
演習:感染予防、感染症発生時の対策と出席停止【模擬演習】【グループワーク】【リアクションペーパー】【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
【事後指導】実施した演習をまとめ、提示される演習シートを完成させる。
【事前学習】演習に関連したテキストを確認し内容を理解する。
180分
第10回
授業内容
保育における保健的対応の基本と3歳未満児への対応②(テキスト第10講)
演習:排泄、着替え、保清、睡眠【模擬演習】【グループワーク】【リアクションペーパー】【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
【事後指導】実施した演習をまとめ、提示される演習シートを完成させる。
【事前学習】演習に関連したテキストを確認し内容を理解する。
180分
第11回
授業内容
保育における保健的対応の基本と3歳未満児への対応③(テキスト第10講)
演習:ミルク、はみがき【模擬演習】【グループワーク】【リアクションペーパー】【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
【事後指導】実施した演習をまとめ、提示される演習シートを完成させる。
【事前学習】演習に関連したテキストを確認し内容を理解する。
180分
第12回
授業内容
個別的な配慮を必要とする子どもへの対応(テキスト第11講)
演習:慢性疾患、アレルギーへの対応【グループワーク】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後指導】実施した演習をまとめ、提示される演習シートを完成させる。
【事前学習】演習に関連したテキストを確認し内容を理解する。
180分
第13回
授業内容
障害のある子どもへの適切な対応(テキスト第12講)
演習:集団生活をする際の配慮【グループワーク】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後指導】実施した演習をまとめ、提示される演習シートを完成させる。
【事前学習】演習に関連したテキストを確認し内容を理解する。
180分
第14回
授業内容
課題発表:学びを活かした「ほけんだよりの作成 」及び発表①【リアクションペーパー】【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
【事後指導】実施した演習をまとめ、提示される演習シートを完成させる。
【事前学習】演習に関連したテキストを確認し内容を理解する。
180分
第15回
授業内容
課題発表:学びを活かした「ほけんだよりの作成 」及び発表②【リアクションペーパー】【プレゼンテーション】
事後学習
【事後指導】実施した演習をまとめ、提示される演習シートを完成させる。
90分

フィードバック
提出された演習課題シート及び課題について振り返りの解説を行い理解を深められるようにする。
評価方法および評価の基準
リアクションペーパー(30%)、各授業回に指示する演習シート(40%)やグループワーク・発表等(20%)、最終課題・発表(10%)で評価し、60%以上を合格とする。
到達目標1.リアクションペーパー(10%/30%)、演習シート(10%/40%)、グループワーク・発表、(5%/20%)
到達目標2.リアクションペーパー(10%/30%)、演習シート(20%/40%)、グループワーク・発表、(10%/20%)
到達目標3.リアクションペーパー(10%/30%)、演習シート(10%/40%)、グループワーク・発表、(5%/20%)、最終課題・発表(10%/10%)

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
子どもの健康と安全
松田 博雄 他
中央法規株式会社
978-4-8058-5796-0
推薦書・参考文献
適時、授業内で提示する。

履修上の助言、教員からのメッセージ
事前・事後学習が大切になります。計画的に取り組んでいきましょう。