シラバス情報

科目名
生活環境支援技術
担当教員名
鄭 春姫
ナンバリング
NDc2032
学科
2024年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 介護コース 2年/2024年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 こどもコース 2年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・介護コース 2年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・保育コース 2年
学年
2年
開講期
2023年度後期
授業形態
演習
単位数
1単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性

ねらい
①科目の性格
人間福祉学科の学位授与方針1,2に該当する。
介護福祉士養成課程カリキュラムにおける、領域「介護」の「生活支援技術」に関する科目で、必修科目の一つである。
日本の住宅の抱える問題点を考え、利用者個人に合わせた住環境整備を進めるための基礎知識や基礎技術について理解を深める。
②科目の概要
利用者の生活歴・心身状態をもとにアセスメントを行い、快適な生活環境整備の工夫と支援のあり方についてグループワークを中心に学ぶ。
③授業の方法(ALを含む)
計4回の課題を提示する。
グループワークを中心にしながら、各課題の調査結果を発表する【プレゼンテーション】【グループワーク】
リアクションペーパー/レポート/グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション
④到達目標
到達目標1:要介護利用者の自立支援のための住環境整備について、アセスメントをもとに根拠を明確にする 
到達目標2:要介護利用者の心身の状態に合わせ、住環境支援の考察ができる
到達目標3:要介護者利用者の社会参加に必要な住環境支援の考察ができる
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
ND①-2 支援に関しての基本的理解/ND①-4 人権尊重の理解、問題解決の方法提示/ND②-5 自己表現及び集団的思考

第1回
事前学習
シラバスを熟読する
45分
授業内容
オリエンテーション
生活の理解と生活支援
事後学習・次回事前学習
自分の日々の生活を振り返り、身体機能の変化により必要な生活支援をまとめる
90分
第2回
授業内容
居住環境整備の意義と目的
事後学習・次回事前学習
配布資料の整理・読み返す
90分
第3回
授業内容
生活行動と生活空間
事後学習・次回事前学習
配布資料の整理・読み返す
90分
第4回
授業内容
快適な室内環境(温度、湿度、採光、換気等)
事後学習・次回事前学習
配布資料の整理・読み返す
90分
第5回
授業内容
住居の管理と安全(住居の維持管理・衛生管理・事故防止等)(課題1を提示)
事後学習・次回事前学習
配布資料の整理・読み返す
課題1を作成する
90分
第6回
授業内容
心地よい生活の場づくりのための工夫
事後学習・次回事前学習
配布資料の整理・読み返す
90分
第7回
授業内容
住宅改修・バリアフリー化の例(課題1発表)
事後学習・次回事前学習
課題1を発表後、感想・考察を作成する
90分
第8回
授業内容
ユニバーサルデザインの視点と実際(課題2を提示)
事後学習・次回事前学習
配布資料の整理・読み返す
課題2を作成する
90分
第9回
授業内容
高齢者と住居(ユニットケア、居室の個室化、施設での工夫)(課題2発表)
事後学習・次回事前学習
課題2を発表後、感想・考察を作成する
90分
第10回
授業内容
高齢者と住居(住み慣れた地域での生活の保障)(課題3を提示)
事後学習・次回事前学習
課題3の作成
90分
第11回
授業内容
障害者児者と住居(施設での工夫)
事後学習・次回事前学習
資料の読み返し
90分
第12回
授業内容
障害者児者と住居(住み慣れた地域での生活の保障)(課題3発表)
事後学習・次回事前学習
課題3を発表後、感想・考察を作成する
90分
第13回
授業内容
自立に向けた居住環境の整備(課題4を提示)
事後学習・次回事前学習
課題4の作成
90分
第14回
授業内容
他職種との連携(課題4発表)
事後学習・次回事前学習
課題4を発表後、感想・考察を作成する
90分
第15回
授業内容
まとめ
事後学習
全15回分の授業を振り返り、自分の到達目標を確認する
90分

フィードバック
毎回の授業の最初に前回授業に関する質疑に返答する
評価方法および評価の基準
到達目標1:授業参加状況 20% 小テスト 40%  課題提出 40%
到達目標2:授業参加状況 20% 事例発表 40%  課題提出 40%
到達目標3:授業参加状況 20% 事例発表 40%  課題提出 40%

総合評価60点以上を合格とする。

教科書
推薦書・参考文献
生活支援技術 1      最新介護福祉士養成講座    介護福祉士養成講座編集委員会

履修上の助言、教員からのメッセージ
①授業の前に、配布資料の該当部分を読みましょう
②配布資料は整理し、授業の前に前回のノートや配布資料を読み返しましょう
③授業中に実施した内容について、振り返りの演習を自主的に行いましょう