シラバス情報

科目名
相談援助演習Ⅴ
担当教員名
佐藤 陽、富井 友子、今井 伸、人見 優子、大山 博幸
ナンバリング
NDb4025
学科
2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・介護コース 3年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・保育コース 3年
学年
3年
開講期
2023年度後期
授業形態
演習
単位数
1単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
福祉相談職及びソーシャルワーカーとしての実務経験あり

ねらい
①科目の性格
本科目は、社会福祉士養成課程の科目であり学科専門選択科目である。ソーシャルワーク論や他の相談援助演習、社会福祉実習、相談援助実習指導と関連する。
②科目の概要
本演習は、原則社会福祉実習後に行い、実習指導や演習科目との関連も重視しつつ、ソーシャルワークの知識と技術の総合的・統合的な学修を目指す。ソーシャルワークに係る知識と技術について個別的な体験を一般化し、実践的な知識と技術を習得できるように、社会福祉実習における学生個々の実習経験を踏まえ、集団指導並びに個別指導による実技指導を行う。
③授業の方法(ALを含む)
グループスーパービジョン形態を基礎に、ケースメソッドやロールプレイ・サイコドラマの形態を用いる。
レポート/プレゼンテーション/ロールプレイ・模擬授業/ケースメソッド
④到達目標
到達目標1:実習経験を振り返り、その経験を記述し意味づけることができる。
到達目標2:実習経験を事例やロールプレイ及びインシデント記述により、場面の再構成ができる。
到達目標3:実習経験のとらえなおしから得た意味づけや知見を既存のソーシャルワーク及び社会福祉に関する知見と関連して理解し、それらを文章で説明することができる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
ND②-4 体験の意味付けと表現/ND②-5 自己表現及び集団的思考/ND③-2 専門的援助関係の体験的理解と自己覚知

第1回
事前学習
相談援助演習ⅢⅣで学んだ内容をまとめ記述してみよう。
45分
授業内容
授業オリエンテーション
事後学習・次回事前学習
事後学習:社会福祉実習における評価の中項目小項目を再度確認しておく。
次回事前学習:実習で取り組んだケーススタディの資料を見直しておく。
90分
第2回
授業内容
ワークシートを用いた事例検討1:ねらいと手順の説明、グループによるシェアリング【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
事後学習:自身のケーススタディシートの記述内容を、見直し必要に応じて再度書き直す。
次回事前学習:自身のケーススタディシートの記述内容を、見直し必要に応じて再度書き直す。
90分
第3回
授業内容
ワークシートを用いた事例検討2:グループ間でのセミプレゼンテーション【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
事後学習:自身のケーススタディシートの記述内容を、見直し必要に応じて再度書き直す。
次回事前学習:ケーススタディのプレゼンテーション準備をしておく。
90分
第4回
授業内容
ワークシートを用いた事例検討報告1:全体で報告、質疑【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
事後学習:他者の報告を聞いて、その主な見解が、どのソーシャルワークの知見に関連しているのかを見出し整理し記述すること。
次回事前学習:ケーススタディのプレゼンテーション準備をしておく。
90分
第5回
授業内容
ワークシートを用いた事例検討報告2:全体で報告、質疑【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
事後学習:他者の報告を聞いて、その主な見解が、どのソーシャルワークの知見に関連しているのかを見出し整理し記述すること。
次回事前学習:ケーススタディのプレゼンテーション準備をしておく。
90分
第6回
授業内容
ワークシートを用いた事例検討報告3:全体で報告、質疑【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
事後学習:他者の報告を聞いて、その主な見解が、どのソーシャルワークの知見に関連しているのかを見出し整理し記述すること。
次回事前学習:ケーススタディのプレゼンテーション準備をしておく。
90分
第7回
授業内容
ワークシートを用いた事例検討報告4:全体で報告、質疑【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
事後学習:他者の報告を聞いて、その主な見解が、どのソーシャルワークの知見に関連しているのかを見出し整理し記述すること。
次回事前学習:自分が重要と思われるソーシャルワークの知見について調べまとめておくこと。
90分
第8回
授業内容
ケーススタディの主要な考察から浮かび上がるソーシャルワーク及び社会福祉の知見との関連を見出す【レポート】
事後学習・次回事前学習
事後学習:本授業であらかじめ配布されたレポート用紙の書式に従って、記述すること。
次回事前学習:実習経験において腑に落ちなかった場面、気になる場面を想起しておくこと。

90分
第9回
授業内容
ロールプレイ・インシデント記述を通した実習場面の再構成1:説明【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
事後学習:授業中に示された事例を再度読み返すこと。
次回事前学習:実習経験において腑に落ちなかった場面、気になる場面を想起し、ロールプレイで表現する準備をしておくこと。

90分
第10回
授業内容
ロールプレイ・インシデント記述を通した実習場面の再構成2【ロールプレイ】
事後学習・次回事前学習
事後学習:授業で演じられ語られた他者もしくは実習場面を想起し、その場面の中止的な意味を見出し、それがソーシャルワークのどの知見と関連するかを検討しておく。
次回事前学習:実習経験において腑に落ちなかった場面、気になる場面を想起し、ロールプレイで表現する準備をしておくこと。
90分
第11回
授業内容
ロールプレイ・インシデント記述を通した実習場面の再構成3【ロールプレイ】
事後学習・次回事前学習
事後学習:授業で演じられ語られた他者もしくは実習場面を想起し、その場面の中止的な意味を見出し、それがソーシャルワークのどの知見と関連するかを検討しておく。
次回事前学習:実習経験において腑に落ちなかった場面、気になる場面を想起し、ロールプレイで表現する準備をしておくこと。
90分
第12回
授業内容
ロールプレイ・インシデント記述を通した実習場面の再構成4【ロールプレイ】
事後学習・次回事前学習
事後学習:授業で演じられ語られた他者もしくは実習場面を想起し、その場面の中止的な意味を見出し、それがソーシャルワークのどの知見と関連するかを検討しておく。
次回事前学習:実習経験において腑に落ちなかった場面、気になる場面を想起し、ロールプレイで表現する準備をしておくこと。
90分
第13回
授業内容
ロールプレイ・インシデント記述を通した実習場面の再構成5【ロールプレイ】
事後学習・次回事前学習
事後学習:授業で演じられ語られた他者もしくは実習場面を想起し、その場面の中止的な意味を見出し、それがソーシャルワークのどの知見と関連するかを検討しておく。
次回事前学習:ロールプレイで演じた実習場面における中心的な意味が、ソーシャルワークのどの知見と関連するかを検討しておく。
90分
第14回
授業内容
実習経験と専門知見との関連・統合【レポート】【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
事後学習:授業内で示された所定のレポート用紙に、ロールプレイで演じた場面と関連するソーシャルワークの知見に関する内実を記述しておく。
次回事前学習:所定のレポート記述におけるプレゼンテーションの準備をしておく。
90分
第15回
授業内容
所定のレポート記述におけるプレゼンテーションとまとめ【プレゼンテーション】
事後学習
事後学習:すべての授業回で学んだことを整理する
45分

フィードバック
授業中に行ったケーススタディ及びロールプレイに関するレポート記述の結果に対しては、授業内にフォードバックする。
評価方法および評価の基準
事例検討の報告(40%)、事例検討に対するレポート(20%)、ロールプレイ体験後の振り返りレポート、もしくは、インシデントシート振り返りレポート(40%)とし60点以上を合格とする。
到達目標1:実習経験を振り返り、その経験を記述し意味づけることができる。:(10%/20%)
到達目標2:実習経験を事例やロールプレイ及びインシデント記述により、場面の再構成ができる。:(10%/20%)
到達目標3:実習経験のとらえなおしから得た意味づけや知見を既存のソーシャルワーク及び社会福祉に関する知見と関連して理解し、それらを文章で説明することができる。(10%/60%)

教科書
推薦書・参考文献
【推薦書】社団法人日本社会福祉士養成校協会監『社会福祉士 相談援助演習』中央法規、高良聖『サイコドラマの技法』岩崎学術出版

履修上の助言、教員からのメッセージ
社会福祉士としてソーシャルワークの実践力を意識し身に着けていくことが最終的なゴールです。あなたはこの4年間で、どんな実践力を身に着けたのでしょうか。一緒に学びましょう。