シラバス情報

科目名
社会的養護Ⅰ
担当教員名
伊藤 陽一
ナンバリング
NDa2010
学科
2024年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 介護コース 2年/2024年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 こどもコース 2年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・介護コース 2年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・保育コース 2年
学年
2年
開講期
2023年度前期
授業形態
講義
単位数
2単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
本科目を担当する教員は、児童福祉施設(保育所及び児童養護施設)に勤務した経験がある。
講義内容も理論と実践の乖離が起きないよう即している。

ねらい
①科目の性格
本科目の教科目の教授内容は、保育士資格取得の必修科目であり、保育の本質・目的に関する科目に位置付けられている。
また、社会的養護の講義科目であり、社会的養護Ⅱ・Ⅲの演習科目と連続する関係にある。
②科目の概要
本科目では、児童福祉施設に自立支援という新たな機能や役割が求められているという動向を踏まえ、現代社会における家庭や子育てを巡る現状と課題、児童養護の体系、歴史、政策、原理等、社会的養護に関する基本的事項について、理解することを目指す。
③授業の方法(ALを含む)
本科目は、講義を中心に行い、社会的養護の基本的な考え方及び児童福祉施設等における保育の本質と目的等について学習する。
また、子どもを支援する現場の課題について、グループワークやケースメソッドを取り入れ授業を行う。
【グループワーク】【レポート(知識)】【ケースメソッド】
レポート/グループワーク/ケースメソッド
④到達目標
1.子どもの人権擁護を踏まえた社会的養護の基本について理解し、説明することができる。
2.社会的養護の制度や実施体系等について理解し、説明することができる。
3.社会的養護の対象や形態、関係する専門職について理解し、説明することができる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
ND①-1 社会福祉に関する法や制度の基本的理解/ND①-3 専門的援助関係の基本的理解と形成/ND②-2 援助・支援に関する理論の基本的理解

第1回
事前学習
【事前学習】
教科書該当箇所を読み、考察を行っておく。
90分
授業内容
オリエンテーション・子どもや家庭をとりまく状況
【レポート(知識)】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメをまとめ、その内容を整理するする。
【事前学習】
教科書該当箇所を読み、考察を行っておく。
180分
第2回
授業内容
社会的養護の基礎概念と歴史的変遷
【レポート(知識)】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメをまとめ、その内容を整理するする。
【事前学習】
教科書該当箇所を読み、考察を行っておく。
180分
第3回
授業内容
子どもの人権と社会的養護の関係性
【レポート(知識)】【グループワーク】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメをまとめ、その内容を整理するする。
【事前学習】
教科書該当箇所を読み、考察を行っておく。
180分
第4回
授業内容
社会的養護の基本原則
【レポート(知識)】【グループワーク】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメをまとめ、その内容を整理するする。
【事前学習】
教科書該当箇所を読み、考察を行っておく。
180分
第5回
授業内容
社会的養護におけるる専門職と保育士の倫理・責務とその資質
【レポート(知識)】【グループワーク】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメをまとめ、その内容を整理するする。
【事前学習】
教科書該当箇所を読み、考察を行っておく。
180分
第6回
授業内容
社会的お養護の法・制度・施策
【レポート(知識)】【グループワーク】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメをまとめ、その内容を整理するする。
【事前学習】
教科書該当箇所を読み、考察を行っておく。
180分
第7回
授業内容
社会的養護の実施体制
【レポート(知識)】【グループワーク】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメをまとめ、その内容を整理するする。
【事前学習】
教科書該当箇所を読み、考察を行っておく。
180分
第8回
授業内容
社会的養護とファミリーソーシャルワークの視点
【レポート(知識)】【グループワーク】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメをまとめ、その内容を整理するする。
【事前学習】
教科書該当箇所を読み、考察を行っておく。
180分
第9回
授業内容
社会的養護の対象と支援体制
【レポート(知識)】【グループワーク】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメをまとめ、その内容を整理するする。
【事前学習】
教科書該当箇所を読み、考察を行っておく。
180分
第10回
授業内容
家庭養護と施設養護
【レポート(知識)】【グループワーク】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメをまとめ、その内容を整理するする。
【事前学習】
教科書該当箇所を読み、考察を行っておく。
180分
第11回
授業内容
社会的養護における社会的状況
【レポート(知識)】【グループワーク】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメをまとめ、その内容を整理するする。
【事前学習】
教科書該当箇所を読み、考察を行っておく。
180分
第12回
授業内容
施設等の運営管理の現状と課題
【レポート(知識)】【グループワーク】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメをまとめ、その内容を整理するする。
【事前学習】
教科書該当箇所を読み、考察を行っておく。
180分
第13回
授業内容
被措置児童等の虐待防止の現状と課題
【レポート(知識)】【グループワーク】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメをまとめ、その内容を整理するする。
【事前学習】
教科書該当箇所を読み、考察を行っておく。
180分
第14回
授業内容
社会的養護と地域福祉の現状と課題
【レポート(知識)】【グループワーク】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメをまとめ、その内容を整理するする。
【事前学習】
教科書該当箇所を読み、考察を行っておく。
180分
第15回
授業内容
まとめ
事後学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメをまとめ、その内容を整理するする。
社会的養護Ⅰの講義の中で学んだ課題について整理を行う。
90分

フィードバック
授業のはじめに前回の課題の振り返りを行う。
評価方法および評価の基準
課題(小テスト)提出(30%)、筆記試験(レポート含む)(70%)とし、総合評価60点以上を合格とする。
到達目標1. 課題提出(10%/30%)、筆記試験(30%/70%)
到達目標2. 課題提出(10%/30%)、筆記試験(20%/70%)
到達目標3. 課題提出(10%/30%)、筆記試験(20%/70%)

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
新・基本保育シリーズ6 社会 的養護Ⅰ
公益財団法人児童育成協会
中央法規
推薦書・参考文献
【推薦図書】
授業内で紹介する。
【参考図書】
授業内で紹介する。

履修上の助言、教員からのメッセージ
この科目は、児童福祉施設に勤務する保育士及び社会福祉士、社会福祉主事が基本とする科目であるので、しっかりと授業に臨むこと。
講義内容を向上させる意味で、受講回数の順序や内容を変更する場合がある。