シラバス情報

科目名
医学一般
担当教員名
人見 優子
ナンバリング
NDa1005
学科
2024年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 介護コース 1年/2024年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 こどもコース 1年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・介護コース 1年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・保育コース 1年
学年
1年
開講期
2023年度前期
授業形態
講義
単位数
2単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
看護師として実務経験のある教員による授業であり、その実務経験を生かして介護・福祉領域に携わる専門職に必要な心身の健康、病気、老化に関する知識、健康上の問題や障害を持つ人々の生活のニーズ、支援の方法について指導する。

ねらい
①科目の性格
本科目は、人間福祉学科の専門科目「社会福祉基礎科目」の領域に該当する選択科目であり、社会福祉士及び介護福祉士資格取得のための必修科目である。介護・福祉領域に携わる専門職に必要な心身の健康、病気、老化に関する知識を幅広く習得することで支援にいかし、医療関係者と連携を保つ力の基礎知識を得る。ヒトを対象とするすべての科目と関連する。
②科目の概要
本科目は人体の構造と機能、主な疾病や障害について学ぶ。ライフステージにおける心身の変化と健康課題、正常な身体構造及び生体活動、疾病や障害の概要、リハビリテーション、公衆衛生の概要について理解を深める。
③授業の方法(ALを含む)
講義を中心にすすめるが、映像の活用やグループワークを行い理解を深める。毎時間リアクションペーパーの記載をもって授業の振り返り、まとめを行い、疑問や意見等を他学生と共有する。【グループワーク】【リアクションペーパー】【レポート】【ミニテスト】
ミニテスト/リアクションペーパー/レポート/グループワーク
④到達目標
到達目標1.人のライフステージにおける心身の変化と健康課題についてポイントを説明できる。
到達目標2.疾病と障害の成り立ち及び回復過程について、その原因、成立機序、概要について説明できる。
到達目標3.様々な疾病と障害および予防・治療・予後・リハビリテーションについて説明できる。
到達目標4.保健衛生の概要と日本で取り組まれている主な保健医療対策について説明できる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
ND①-5 生活課題の理解、問題解決の方法提示

第1回
事前学習
【事前学習】テキストの関連箇所について予習し、医療用語の読み方や意味を調べておく。
90分
授業内容
オリエンテーション
ライフステージにおける心身の変化と健康課題【グループワーク】【リアクションペーパー】【レポート】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で使用した資料、授業内容をまとめておく。
【事前学習】テキストの関連箇所について予習し、医療用語の読み方や意味を調べておく。
180分
第2回
授業内容
健康及び疾病のとらえ方(健康、疾病、ICF)【グループワーク】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で使用した資料、授業内容をまとめておく。
【事前学習】テキストの関連箇所について予習し、医療用語の読み方や意味を調べておく。
180分
第3回
授業内容
身体の構造と心身の機能【グループワーク】【リアクションペーパー】【レポート】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で使用した資料、授業内容をまとめておく。
【事前学習】テキストの関連箇所について予習し、医療用語の読み方や意味を調べておく。
180分
第4回
授業内容
疾病と障害の成り立ち及び回復過程①疾病の発生原因と成立機序【グループワーク】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で使用した資料、授業内容をまとめておく。
【事前学習】テキストの関連箇所について予習し、医療用語の読み方や意味を調べておく。
180分
第5回
授業内容
疾病と障害の成り立ち及び回復過程②リハビリテーションの概要と範囲【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で使用した資料、授業内容をまとめておく。
【事前学習】テキストの関連箇所について予習し、医療用語の読み方や意味を調べておく。
180分
第6回
授業内容
疾病と障害①感染症、神経疾患、認知症、高次脳機能障害【リアクションペーパー】【ミニテスト】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で使用した資料、授業内容をまとめておく。
【事前学習】テキストの関連箇所について予習し、医療用語の読み方や意味を調べておく。
180分
第7回
授業内容
疾病と障害②脳血管疾患、心疾患【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で使用した資料、授業内容をまとめておく。
【事前学習】テキストの関連箇所について予習し、医療用語の読み方や意味を調べておく。
180分
第8回
授業内容
疾病と障害③内分泌・代謝疾患、呼吸器疾患【グループワーク】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で使用した資料、授業内容をまとめておく。
【事前学習】テキストの関連箇所について予習し、医療用語の読み方や意味を調べておく。
180分
第9回
授業内容
疾病と障害④腎・泌尿器疾患、消化器・肝胆膵疾患【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で使用した資料、授業内容をまとめておく。
【事前学習】テキストの関連箇所について予習し、医療用語の読み方や意味を調べておく。
180分
第10回
授業内容
疾病と障害⑤骨・関節の疾患、血液・免疫・アレルギー疾患【グループワーク】【リアクションペーパー】【ミニテスト】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で使用した資料、授業内容をまとめておく。
【事前学習】テキストの関連箇所について予習し、医療用語の読み方や意味を調べておく。
180分
第11回
授業内容
疾病と障害⑥眼科疾患、視覚障害、耳鼻咽喉疾患、聴覚障害、平衡機能障害、口腔疾患【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で使用した資料、授業内容をまとめておく。
【事前学習】テキストの関連箇所について予習し、医療用語の読み方や意味を調べておく。
180分
第12回
授業内容
疾病と障害⑦婦人科・産科、精神疾患、精神障害、発達障害、小児疾患、肢体不自由、知的障害【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で使用した資料、授業内容をまとめておく。
【事前学習】テキストの関連箇所について予習し、医療用語の読み方や意味を調べておく。
180分
第13回
授業内容
疾病と障害⑧高齢者に多い疾患、生活習慣病、内部障害、悪性腫瘍と緩和ケア【グループワーク】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で使用した資料、授業内容をまとめておく。
【事前学習】テキストの関連箇所について予習し、医療用語の読み方や意味を調べておく。
180分
第14回
授業内容
公衆衛生(公衆衛生の概要、健康増進と保健医療対策)【グループワーク】【リアクションペーパー】【ミニテスト】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で使用した資料、授業内容をまとめておく。
【事前学習】テキストの関連箇所について予習し、医療用語の読み方や意味を調べておく。
180分
第15回
授業内容
まとめ
事後学習
【事後学習】授業で使用した資料、授業内容をまとめておく。
90分

フィードバック
リアクションペーパーに記載された質疑に対する説明時間を設定し、理解を深められるようにする。
評価方法および評価の基準
リアクションペーパー(40%)、グループワーク、発表等への取り組み(10%)、レポート(10%)、小テスト(40%)で評価し、60%以上を合格とする。
到達目標1.リアクションペーパー(10%/40%)、レポート(10%/10%)、小テスト(10%/40%)
到達目標2.リアクションペーパー(10%/40%)、小テスト(10%/40%)
到達目標3.リアクションペーパー(10%/40%)、グループワーク・発表(5%/10%)、小テスト(10%/40%)
到達目標4.リアクションペーパー(10%/40%)、グループワーク・発表(5%/10%)、小テスト(10%/40%)

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
医学概論
石川 鎮清
中央法規出版株式会社
978-4-8058-8231-3
推薦書・参考文献
適時、提示する。

履修上の助言、教員からのメッセージ
わかりやすい説明を心がけていきますが、専門用語の多い科目です。事前・事後学習なしに目標到達は難しいため、主体的かつ計画的な学修をすすめてください。