シラバス情報

科目名
卒業研究
担当教員名
渡辺 章夫
ナンバリング
NCf5002
学科
2020〜2024年度 大学 人間生活学部 食品開発学科 4年
学年
4年
開講期
2023年度前期、2023年度後期
授業形態
演習
単位数
4単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
本科目の担当者には、研究機関、食品化学企業、農水省登録検査機関等で実務を経験している教員が含まれる。実務現場での経験を活かし、学生への研究指導を行う。

ねらい
①科目の性格
本科目は、食品開発学科専門科目「卒業研究」に位置づけられる4年次通年の卒業必修科目である。3年次必修科目「食品開発学演習」の継続科目としての位置づけとなる。
②科目の概要
大学における学修の集大成として卒業研究を行い、卒業論文または作品などの成果物を作成する。指導教員とともに設定した課題について、学生自身が研究課題の遂行にあたり十分な下調べを行い、研究手法を確立する。これに基づいて実験・実習・調査などを行い、得られた結果をまとめ、独自の科学的視点から十分な考察を加える。さらに、学会等において研究成果を発表することを目標とする。
③授業の方法(ALを含む)
3年次の食品開発学演習において決定した各自の研究テーマや研究計画にしたがって、各教員の指導の下、学生が主体的に実験・実習・調査などを行う。定期的に研究室内で、研究の進捗状況を報告し、実験・実習・調査結果の解釈や問題点などについてディスカッションを行う。
実技、実験/レポート/グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション/論文
④到達目標
1. 研究課題の意義、目的を説明することができる
2. 研究課題に関連する論文を読解できる
3. 研究計画に基づき、研究を遂行できる
4. 実験結果について、科学的に思考し、正しく解釈できる
5. 研究成果を卒業論文または作品などの成果物にまとめることができる
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
NC①-5 食品開発のための情報収集力、語学力/NC②-3 文章作成能力、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力/NC③-3 食の専門家としての社会に貢献する意欲

内容
1回目 オリエンテーション
2〜30回目 ゼミ毎に、研究課題に関連した文献調査、研究計画に基づいた実験・調査の実施、研究進捗状況の
報告会、卒業論文の作成等を行なう。
各授業回における授業外学習の内容・所要時間
【事前学習】
 各自の研究課題に関連した文献や資料の収集、まとめ等を行う。
【事後学習】
 実験ノートの記録、実験データの整理、検証等を行う。

フィードバック
指導教員が綿密に、各学生の研究進捗状況を把握し、きめ細かい指導を行う。
評価方法および評価の基準
卒業研究への取り組み60%、卒業研究の成果物(論文、作品など)40%とし、総合評価60%以上を合格とする。
到達目標① 卒業研究への取り組み 10%/60%、卒業研究の成果物 10%/40% 
到達目標② 卒業研究への取り組み 10%/60%、卒業研究の成果物 5%/40% 
到達目標③ 卒業研究への取り組み 20%/60%
到達目標④ 卒業研究への取り組み 10%/60%、卒業研究の成果物 5%/40% 
到達目標⑤ 卒業研究への取り組み 10%/60%、卒業研究の成果物 20%/40% 


教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
各指導教員が個別に紹介する。
推薦書・参考文献
各指導教員が個別に紹介する。

履修上の助言、教員からのメッセージ
4年間の学びの集大成として、意欲的・自主的に取り組むことを期待しています。