教員名 : 赤堀 博美
|
科目名
フードコーディネート論
担当教員名
赤堀 博美
ナンバリング
NAc4107
学科
2020〜2023年度 大学 人間生活学部 健康栄養学科 4年
学年
4年
開講期
2023年度前期
授業形態
講義
単位数
2単位
実務経験の有無
有
実務経験および科目との関連性
実際にフードコーディネーターとして各方面での実績がある教員が担当する。
ねらい
①科目の性格
本科目は、健康栄養学科専門科目の食文化領域の「食のビジネス」に該当する科目である。食文化コースの選択必修科目である。日本フードコーディネーター協会のフードコーディネーター3級資格を取得するための必修科目である。
②科目の概要
テキストである「フードコーディネーター教本」の第7〜10章の食空間コーディネートを学ぶ。
③授業の方法(ALを含む)
授業は講義形式で行う。単元ごとのレポート、小テスト、企画書形式のレポート提出を行う。
ミニテスト/リアクションペーパー/レポート
④到達目標
他の教科で学ぶ、食品・栄養・調理の基礎知識に加えて、フードコーディネーターとしての実践知識を身につけ、料理をおいしく食べていただける食卓、食空間を提案できるようになる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
NA②-3 相互理解と自己表現/NA③-2 問題の把握、解決策の立案/NA③-3 社会における多様な人々との協働
第1回
事前学習
自分の考える最適な食空間について考えをまとめる。
90分
授業内容
フードコーディネーターの仕事の領域と食空間コーディネートについて学ぶ。
事後学習・次回事前学習
テキスト第7章「食空間のあり方」を読む。
おいしさと食空間の関係、自分の身近な食空間について考える 180分
第2回
授業内容
食空間のあり方について解説。自分の家の食空間、自分の好きな店の食空間を描いてみる。
第4章「厨房の基礎知識」と合わせて解説。 事後学習・次回事前学習
第9章を読む。
180分
第3回
授業内容
第9章食空間とテーブルコーディネート①
テーブルコーディネートの基礎を学ぶ。6W3Hを覚える カラーコーディネート、家具デザインの歴史について学ぶ 事後学習・次回事前学習
6W3Hを覚える
カラーコーディネートの基礎である色の持つ意味を覚える 日本の食文化について、テキスト第1章第2節を読む 180分
第4回
授業内容
第9章食空間とテーブルコーディネート②
日本料理の食空間について学ぶ 日本料理の様々な形式を覚え、そのメニュープランニングの基礎を学ぶ 事後学習・次回事前学習
テキスト第1章第2節日本の食文化についての復習
180分
第5回
授業内容
第9章食空間とテーブルコーディネート③
日本料理の食器、食卓コーディネートを学ぶ 事後学習・次回事前学習
日本料理の会席料理のメニュープランニングをしてみる
中国料理、西洋料理の食文化についてテキスト第1章を参照する 180分
第6回
授業内容
第9章食空間とテーブルコーディネート④
西洋料理の食文化について学ぶ 西洋料理の食器、食卓のコーディネートを学ぶ 事後学習・次回事前学習
フランス料理、イタリア料理、その他の料理の食器、食卓のコーディネートについて復習
中国料理について、テキストを読む 180分
第7回
授業内容
第9章食空間とテーブルコーディネート⑤
中国料理の食文化について学ぶ 中国料理の食器、食卓のコーディネートを学ぶ 事後学習・次回事前学習
中国料理やその他の料理のテーブルコーディネートについて復習
180分
第8回
授業内容
第10章テーブルマナーとサービス①
マナー、エチケット、プロトコールの違いや世界で通用する立ち振る舞いを身につける 事後学習・次回事前学習
テキストと資料を読み、マナーについて覚える
日本料理のマナーとサービスについてテキストを読む 180分
第9回
授業内容
第10章テーブルマナーとサービス②
日本料理のテーブルマナーとサービス、席次について学ぶ 事後学習・次回事前学習
日本料理のテーブルマナーとサービス、席次を覚える
西洋料理のテーブルマナーとサービスについてテキストを読む 180分
第10回
授業内容
第10章テーブルマナーとサービス③
西洋料理のテーブルマナーとサービス、席次について学ぶ 事後学習・次回事前学習
西洋料理のテーブルマナーとサービス、席次を覚える
中国料理、パーティの際のテーブルマナーとサービスについてテキストを読む 180分
第11回
授業内容
第10章テーブルマナーとサービス④
中国料理やその他の料理、パーティの際のテーブルマナーとサービスについて学ぶ 事後学習・次回事前学習
中国料理やその他の料理、パーティの際のテーブルマナーとサービスを覚える
テキスト第8章を読む 180分
第12回
授業内容
第8章 食空間と内装デザイン①
飲食業界の歴史、飲食店の業種業態から作り上げる食空間について学ぶ 事後学習・次回事前学習
自分の好きな飲食店の平面図面を描いてみる
180分
第13回
授業内容
第8章 食空間と内装デザイン②
飲食店の内装デザインとフードコーディネーターの役割を学ぶ 事後学習・次回事前学習
コロナ時代の飲食店の役割とフードコーディネーターの役割を考える
180分
第14回
授業内容
授業のまとめと、来年度開講「食コーディネート実習」について解説
事後学習・次回事前学習
飲食店の食空間作りに欠かせない6W3Hを復習
180分
第15回
授業内容
まとめのレポート作成を行う
事後学習
レポート課題について、総復習
90分
フィードバック
提出された課題には授業内で解説、コメントする。
評価方法および評価の基準
平常点、授業への参加、レポートで50%、小テスト50%の比率とし、60点以上を合格とする
教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
「フードコーディネーター教本2021
日本フードコーディネーター協会
柴田書店
推薦書・参考文献
履修上の助言、教員からのメッセージ
|