シラバス情報

科目名
食品学実験 2Aクラス(9:00〜11:15)
担当教員名
小長井 ちづる
ナンバリング
NAa2010
学科
2020〜2023年度 大学 人間生活学部 健康栄養学科 1年
学年
1年
開講期
2023年度後期
授業形態
実験
単位数
1単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性

ねらい
①科目の性格
本科目は、健康栄養学科の専門科目「栄養領域」の「食品と衛生」分野に該当する選択科目であり、栄養士免許取得のための必修科目である。「食品学Ⅰ」および「食品学Ⅱ」で得た食品成分に関する知識を実験的に確認すると同時に、化学実験に必要な基礎技術も習得する。
②科目の概要
化学実験に必要な基礎技術・知識を学びながら、食品中の成分の定性や定量などを行い、食品の性質や分析方法についての基礎的知識を修得する。また、食品成分表や加工食品の栄養成分表示などに関する理解を深める。
③授業の方法(ALを含む)
実験項目ごとに手順書をもとに説明を行う。手順書に従い、グループごとに実験を行う。得られた結果をもとに、各自レポートをまとめる。
ミニテスト/リアクションペーパー/実技、実験/レポート/グループワーク/プレゼンテーション
④到達目標
(1) 化学実験技術の原理を理解し、実験に主体的に取り組むことができる。
(2) 実験の目的や方法を理解し、結果を解釈、説明することができる。
(3) 食品ならびに食品成分の性質を説明することができる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
NA①-1 栄養に関する基礎的知識と技能/NA①-2 健康づくりに関する専門的知見の実践/NA②-1 情報収集、エビデンスに基づく判断・評価

第1回
事前学習
重量、容量、濃度に関する単位、モルの考え方などに関して、高校までの数学や化学で学習した内容を復習する。また、1年前期「基礎栄養学実験」で修得した実験に関する基本的な知識、技術について振り返っておく。
45分
授業内容
実験の基礎(1):実験の基本的注意、実験器具の種類と取り扱い、濃度の表し方 【ミニテスト】
事後学習・次回事前学習
[事後学習] 授業で扱った内容について、配布資料を用いて振り返り、整理する。理解が不十分な内容については他の参考資料も用いて調べ、ノートをまとめる。
[次回事前学習] 次回の実験の目的や方法について、配布資料で予習をし、ノートにまとめる。わからない用語、器具等があれば「食品学」の教科書やその他資料を用いて調べておく。
90分
第2回
授業内容
実験の基礎(2):基本実験操作、食品のpHの測定 【実験】【グループワーク】【レポート】
事後学習・次回事前学習
[事後学習] 実験の結果についてまとめ、参考文献を用いて考察し、レポートを作成する。
[次回事前学習] 次回の実験の基礎となる知識、実験の目的や方法について、「食品学Ⅰ」の教科書および配布資料で予習をし、ノートにまとめる。わからない用語、器具等があれば調べておく。
90分
第3回
授業内容
食品の嗜好成分:食品の色素に関する実験 【実験】【グループワーク】【レポート】
事後学習・次回事前学習
[事後学習] 実験の結果についてまとめ、参考文献を用いて考察し、レポートを作成する。
[次回事前学習] 次回の実験の基礎となる知識、実験の目的や方法について、「食品学Ⅰ」の教科書および配布資料で予習をし、ノートにまとめる。わからない用語、器具等があれば調べておく。
90分
第4回
授業内容
食品の化学変化:褐変反応に関する実験 【実験】【グループワーク】【レポート】
事後学習・次回事前学習
[事後学習] 実験の結果についてまとめ、参考文献を用いて考察し、レポートを作成する。
[次回事前学習] 次回の実験の基礎となる知識、実験の目的や方法について、「食品学Ⅰ」の教科書および配布資料で予習をし、ノートにまとめる。わからない用語、器具等があれば調べておく。
90分
第5回
授業内容
食品の保存に伴う変化:油脂の鮮度判定(過酸化物価の測定) 【実験】【グループワーク】【レポート】
事後学習・次回事前学習
[事後学習] 実験の結果についてまとめ、参考文献を用いて考察し、レポートを作成する。
[次回事前学習] 次回の実験の基礎となる知識、実験の目的や方法について、「食品学Ⅱ」の教科書および配布資料で予習をし、ノートにまとめる。わからない用語、器具等があれば調べておく。
90分
第6回
授業内容
食品の保存に伴う変化:卵の鮮度判定に関する実験 【実験】【グループワーク】【レポート】
事後学習・次回事前学習
[事後学習] 実験の結果についてまとめ、参考文献を用いて考察し、レポートを作成する。
[次回事前学習] 次回の実験の基礎となる知識、実験の目的や方法について、「食品学Ⅰ」の教科書および配布資料で予習をし、ノートにまとめる。わからない用語、器具等があれば調べておく。
90分
第7回
授業内容
食品成分の定量:試料調製、水分の定量 【実験】【グループワーク】【レポート】
事後学習・次回事前学習
[事後学習] 実験の結果についてまとめ、参考文献を用いて考察し、レポートを作成する。
[次回事前学習] 次回の実験の基礎となる知識、実験の目的や方法について、「食品学Ⅰ」の教科書および配布資料で予習をし、ノートにまとめる。わからない用語、器具等があれば調べておく。
90分
第8回
授業内容
食品成分の定量:灰分の定量 【実験】【グループワーク】【レポート】
事後学習・次回事前学習
[事後学習] 実験の結果についてまとめ、参考文献を用いて考察し、レポートを作成する。
[次回事前学習] 次回の実験の基礎となる知識、実験の目的や方法について、「食品学Ⅰ」の教科書および配布資料で予習をし、ノートにまとめる。わからない用語、器具等があれば調べておく。
90分
第9回
授業内容
食品成分の定量:脂質の定量 【実験】【グループワーク】【レポート】
事後学習・次回事前学習
[事後学習] 実験の結果についてまとめ、参考文献を用いて考察し、レポートを作成する。
[次回事前学習] 次回の実験の基礎となる知識、実験の目的や方法について、「食品学Ⅰ」の教科書および配布資料で予習をし、ノートにまとめる。わからない用語、器具等があれば調べておく。
90分
第10回
授業内容
食品成分の定量:たんぱく質の定量 【実験】【グループワーク】【レポート】
事後学習・次回事前学習
[事後学習] 実験の結果についてまとめ、参考文献を用いて考察し、レポートを作成する。
[次回事前学習] 次回の実験の基礎となる知識、実験の目的や方法について、「食品学Ⅰ」の教科書および配布資料で予習をし、ノートにまとめる。わからない用語、器具等があれば調べておく。
90分
第11回
授業内容
食品成分の定量:食塩の定量 【実験】【グループワーク】【レポート】
事後学習・次回事前学習
[事後学習] 実験の結果についてまとめ、参考文献を用いて考察し、レポートを作成する。
[次回事前学習] 次回の実験の基礎となる知識、実験の目的や方法について、「食品学Ⅰ」の教科書および配布資料で予習をし、ノートにまとめる。わからない用語、器具等があれば調べておく。
90分
第12回
授業内容
食品成分の定量:定量実験結果のとりまとめ 【グループワーク】【レポート】
事後学習・次回事前学習
[事後学習] 実験の結果についてまとめ、参考文献を用いて考察し、レポートを作成する。
[次回事前学習] 次回の実験の基礎となる知識、実験の目的や方法について、「食品学Ⅰ」「食品学Ⅱ」の教科書および配布資料で予習をし、ノートにまとめる。わからない用語、器具等があれば調べておく。
90分
第13回
授業内容
食品成分の定量:茶タンニンの定量 【実験】【グループワーク】【レポート】
事後学習・次回事前学習
[事後学習] 実験の結果についてまとめ、参考文献を用いて考察し、レポートをまとめる。
[次回事前学習] 各グループに与えられたテーマに関する参考資料を収集しておく。
90分
第14回
授業内容
グループ発表の準備・プレゼンテーション資料の作成 【プレゼンテーション】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
グループ内で、発表の構成や役割について話し合い、与えられた時間内で発表が行えるよう練習をする。また、質問を想定し、回答ができるように準備する。
90分
第15回
授業内容
まとめ 【プレゼンテーション】【グループワーク】【リアクションペーパー】
事後学習
プレゼンテーションの内容について、指摘を受けた点を修正し、プレゼンテーション資料を完成させる。
45分

フィードバック
提出されたレポートについては次回以降の授業で返却し、解説・コメントをする。また、リアクションぺーパーに書かれた各グループの発表に対する意見や評価を、次回の授業内で紹介する。
評価方法および評価の基準
評価は、毎回の授業への取り組み(30点)、レポート課題(40点)、ミニテスト(15点)、プレゼンテーション(15点)で総合的に評価し、60点以上を合格とする。
到達目標(1) 授業への参加度(15/30)、レポート課題(5/40)、ミニテスト(5/15)、プレゼンテーション(5/15)
到達目標(2) 授業への参加度(10/30)、レポート課題(25/40)、ミニテスト(5/15)、プレゼンテーション(5/15)
到達目標(3) 授業への参加度(5/30)、レポート課題(10/40)、ミニテスト(5/15)、プレゼンテーション(5/15)

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
使用しない。各実験項目について測定原理や実験操作を詳述した資料を配布。
食べ物と健康Ⅰ[食品学総論]
高岡 素子(編著)
八千代出版
9784842918259
「食品学Ⅰ」指定教科書
食べ物と健康Ⅱ[食品学各論]
下橋 淳子(編著)
八千代出版
9784842918266
「食品学Ⅱ」指定教科書
食品解説つき 八訂準拠ビジュアル食品成分表
新しい食生活を考える会
大修館書店
9784469270129
「食品学Ⅰ」「食品学Ⅱ」指定教科書
推薦書・参考文献
『日本食品標準成分表・資源に関する取組』 文部科学省ホームページ https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/index.htm

履修上の助言、教員からのメッセージ
レポート課題の未提出や、レポートに不正があった場合には、不合格となる。