教員名 : 柏木 睦月
|
科目名
看護学概論
担当教員名
柏木 睦月
ナンバリング
ECg2075
学科
2020〜2023年度 大学 教育人文学部 心理学科 2年
学年
2年
開講期
2023年度前期
授業形態
講義
単位数
2単位
実務経験の有無
有
実務経験および科目との関連性
養護教諭・看護師・保健師の実務経験がある教員が担当し、学校現場に即した講義内容を展開する。
ねらい
①科目の性格
心理学科専門科目の保健科目領域に位置づけられており、養護教諭免許取得のために定められた養護に関する科目の必修科目となっている。この科目の単位を修得しておかないと「養護実習」には臨むことはできない。また、社会福祉主事任用資格取得に関連している科目である。
②科目の概要
看護の本質、その対象、役割・機能について学ぶ。看護の対象、看護が提供される場について、事前・事後学習ならびにグループディスカッションを通して理解を深める。看護の対象に働きかけるうえでの倫理的側面、法的側面について学び、看護実践の基本である看護技術、患者安全、看護の問題解決技法について理解する。
③授業の方法(ALを含む)
基礎的な事柄については講義形式で授業を行いますが、事例検討などを通したグループワークやディスカッションを適宜行っていきます。
リアクションペーパー/レポート/グループワーク/ディスカッション/ディベート
④到達目標
1.看護とは何か、目的、機能・役割について述べることができる。
2.看護を理解するための基礎的知識である以下の内容について説明できる。 1)看護の対象となる個人・家族・地域 2)健康・病気・ウェルネス 3)看護実践の場:保健・医療・福祉 3.看護実践の基本となる倫理について理解できる。 4.看護の問題解決技法である看護過程について理解できる。 5.看護技術の基本であるヘルスアセスメントについて説明できる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
EC①-1 基本的理念・概念の理解/EC①-3 養護教諭としての知識・技能/EC③-1 興味・関心、主体的な姿勢
第1回
事前学習
「看護とは何か?」について自身の考えをまとめてくる。
180分
授業内容
イントロダクション:「看護」とは何か
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。
[次回事前学習]講義内容を教科書で調べ、ノートにまとめる。 180分
第2回
授業内容
看護の対象:個人、家族、社会
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。
[次回事前学習]講義内容を教科書で調べ、ノートにまとめる。 180分
第3回
授業内容
健康・病気・ウェルネス①
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。
[次回事前学習]講義内容を教科書で調べ、ノートにまとめる。 180分
第4回
授業内容
健康・病気・ウェルネス②
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。
[次回事前学習]講義内容を教科書で調べ、ノートにまとめる。 180分
第5回
授業内容
看護実践の提供の場:保健・医療・福祉①
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。
[次回事前学習]講義内容を教科書で調べ、ノートにまとめる。 180分
第6回
授業内容
看護実践の提供の場:保健・医療・福祉②
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。
[次回事前学習]講義内容を教科書で調べ、ノートにまとめる。 180分
第7回
授業内容
看護実践の基本:倫理と法①
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。
[次回事前学習]講義内容を教科書で調べ、ノートにまとめる。 180分
第8回
授業内容
看護実践の基本:倫理と法②
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。
[次回事前学習]講義内容を教科書で調べ、ノートにまとめる。 180分
第9回
授業内容
看護実践の基本:問題解決技法・看護過程①
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。
[次回事前学習]講義内容を教科書で調べ、ノートにまとめる。 第10回
授業内容
看護実践の基本:問題解決技法・看護過程②
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。
[次回事前学習]講義内容を教科書で調べ、ノートにまとめる。 180分
第11回
授業内容
看護実践の基本:看護技術①
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。
[次回事前学習]講義内容を教科書で調べ、ノートにまとめる。 180分
第12回
授業内容
看護実践の基本:看護技術②
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。
[次回事前学習]講義内容を教科書で調べ、ノートにまとめる。 180分
第13回
授業内容
看護実践の基本:観察(ヘルスアセスメント)①
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。
[次回事前学習]講義内容を教科書で調べ、ノートにまとめる。 180分
第14回
授業内容
看護実践の基本:観察(ヘルスアセスメント)②
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。
[次回事前学習]講義内容を教科書で調べ、ノートにまとめる。 第15回
授業内容
看護学概論のまとめ
事後学習
[事後学習]授業で取り扱った内容を見直し、理解が不十分な内容について質問項目として整理しておく。
180分
フィードバック
講義の終わりに質問時間を設け、質疑応答を行います。またリアクションペーパーでの質問には、次回の講義の最初に全体に
対して返答します。 評価方法および評価の基準
到達目標を踏まえ、各回でのグループワークやディスカッションへの貢献(20%)、各回のワークシートやリアクションペーパー(50%)、最終回でのレポート作成(30%)により総合的に評価し、60%以上を合格とします。
毎回の授業やグループワーク、ディスカッションへの積極的・意欲的な取り組みを期待します。 教科書
推薦書・参考文献
ナーシング・グラフィカ 看護学概論 基礎看護学①/志々木康子他編/メディカ出版
その他講義内で適宜紹介する。 履修上の助言、教員からのメッセージ
本科目は、後期の「看護援助方法」の前提条件としています。履修を予定している学生は、本科目単位を修得しておかないと「看護援助方法」は履修できません。
|