シラバス情報

科目名
卒業研究 0Jクラス
担当教員名
中西 郁
ナンバリング
EBm5111
学科
2020〜2024年度 大学 教育人文学部 児童教育学科 4年
学年
4年
開講期
2023年度前期、2023年度後期
授業形態
演習
単位数
4単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
特別支援学校、教育行政に携わってきた経験を持つ教員が担当し、実際に特別支援教育の指導を行ってきた経験を活かして、障害のある子どもの指導方法や教育課程の在り方等について演習を中心に指導する。

ねらい
①科目の性格
本科目は、大学における学びの総まとめとして、3年次からの演習に引き続き特別支援学校教育に関する自己の興味・関心のある内容について研究論文にまとめることを目的として学修する。
②科目の概要
特別支援学校教育に関する内容から自らの興味・関心のある内容について3年次の卒業研究ゼミナールで設定したテーマに基づき、先行研究の収集や文献収集を行い、整理し、自分の考えを加えて研究論文としてまとめる。研究に当たっては、他の受講生からの批評や意見等を参考にするとともに、担当教員からの指導を受けながら研究を深めていく。
③授業の方法(ALを含む)
授業は、学生の自主的な活動による演習を基本に、フィールドワーク、プレゼン、ディスカッション等を取り入れながら学びを深めていく。演習では、3年次の卒業研究ゼミナールで設定した研究テーマをもとに、積極的に研究活動に取り組み、最終的に研究論文にまとめる。
実技、実験/レポート/グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション/実習・インターンシップ/論文
④到達目標
1.卒業研究のテーマの設定方法や研究方法論を理解し、自己の研究内容・方法を説明できる。
2.調査等を実施し、調査結果の分析・考察を行い、一定枚数の内容のある研究論文を作成することができる。
3.自己の研究論文で得られた知見を活用し、障害のある児童の関心・意欲を喚起する授業を行うことができる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
EB①-1 教育活動の組み立て/EB①-5 指導法の工夫/EB③-3 主体的・継続的学修

内容
前期は、テーマに基づく調査等を実施するとともに、発表や質疑応答を通して、より精度の高い研究になる手だてを検討する。
 後期は、教育実習やこれまで大学での学びを活かし、必要な文献収集、調査等を継続しながら研究をまとめる。9月に途  中経過報告、11月に第一次原稿提出、12月に最終原稿提出と段階的に論文作成を進めていく。
 主な取組内容
 ① 研究方法の確立
 ② 先行研究の収集
 ③ 各種調査の計画実施(アンケート調査、聞き取り調査、現地調査等)
 ④ 教育実践への活用の考察
 ⑤ 研究全体の考察し、論文構成の検討
 ⑥ 研究論文中の図表の作成
 ⑦ 論文の執筆、抄録の作成
 ⑧ 研究発表
各授業回における授業外学習の内容・所要時間
【事前予習】文献にあたり、研究を深める。(毎週2時間程度)
【事後学修】必要に応じて、実地検証を行う。(毎週2時間程度)

フィードバック
研究の進捗状況に応じて提出させるレポート等にコメントを付す。
評価方法および評価の基準
卒業研究(提出された卒業論文)(100%)を評価対象とし、60点以上を合格とする。
 到達目標1 論文提出(40%/100%)
 到達目標2 論文提出(30%/100%)
 到達目標3 論文提出(30%/100%)

教科書
推薦書・参考文献
【推薦書】
その都度、必要に応じて紹介する。
【参考図書】
その都度、必要に応じて紹介する。

履修上の助言、教員からのメッセージ