シラバス情報

科目名
卒業研究ゼミナール 0Nクラス
担当教員名
羽田 邦弘
ナンバリング
EBm4110
学科
2020〜2024年度 大学 教育人文学部 児童教育学科 3年
学年
3年
開講期
2023年度前期、2023年度後期
授業形態
演習
単位数
2単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
教員、教育行政、JICAにおいて学校教育や国際理解教育等に取り組んだ経験を持つ教員が担当し、教育現場での実践を生かし、研究課題の設定から情報の収集・分析、結論の提示に至る研究の進め方を指導する。

ねらい
①科目の性格
この科目は、児童教育学科の「演習」に位置付けられた必修科目(通年・2単位)である。
大学における学びの総まとめである「卒業研究」(4年次4単位)の準備段階として、自らの興味・関心を持つ研究分野について探究するプロセスを身に付けることをねらいとする。
②科目の概要
各自の興味・関心のある研究分野から、問題や課題を見出す方法、資料や文献などの情報収集と整理の方法、研究論文の読み方や書き方などを学び理解する。
③授業の方法(ALを含む)
授業では、主体的・対話的で深い学びを目指してディスカッションやプレゼンテーションを積極的に行う。また、個別指導やレポート等の提出物により学修事項を確認しながら進める。
グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション/レポート(表現)/フィールドワーク
④到達目標
1. 興味・関心を持つ研究分野の中から探究するテーマを絞り、その研究分野の背景などを説明できる。
2. 卒業研究の進め方や具体的な研究方法を理解し、計画的に進めることができる。
3. 他者とのディスカッションや協働を通して、自己の考察を深めながら研究に取り組むことができる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
EB③-3 主体的・継続的学修

内容
授業は、学生の自主的活動を前提に、各自の興味・関心に応じた卒業研究の進め方や研究テーマの探究方法を学ぶことを目標とする。そのため授業は、少人数の討論形式で進めることを基本とする。また、ゼミの仲間との協働活動を通して自らの学びを深め、最終的に全員が目標を達成することを目指す。
授業内容は、概ね次のとおりとする。
前期
① 各自が、興味・関心を持つ研究分野の中から探究テーマを絞り、その研究目的や研究分野の背景等を発表する。
② 目的に合った研究方法を整理し、具体的な研究計画を作成して発表する。
後期
① 資料や文献などを収集するとともに必要な調査活動を行う。
② 研究の進捗に関する中間報告を行った後、グループ協議や個別指導を参考にしながら卒業研究論文の執筆に着手する。
各授業回における授業外学習の内容・所要時間
【事前学習】授業資料に目を通し、興味・関心を持つ研究分野について調べたり、関連する資料等を読んだりする。また、事前に指示された課題を行い、発表や報告の準備を行う。(120分)
【事後学習】仲間との討論や教員からの指導・助言を生かしながら、各自の研究テーマに関する探究を深める。また、指示された課題やレポートを期限を守って提出する。(180分)

フィードバック
授業中に実施するディスカッションやプレゼンテーションのフィードバックは授業時間内に行う。各自の研究分野の内容に関する質問及び論文執筆に係る疑問については個別指導の機会を通じて助言を行い、必要に応じてゼミ全体で共有する。
評価方法および評価の基準
授業で指示する課題への取組(60%)、レポート(40%)とし、60点以上を合格とする。
到達目標1 課題提出及び取組状況(20%/60%)
到達目標2 課題提出及び取組状況(20%/60%)
到達目標3 課題提出及び取組状況(20%/60%)、レポート(40%/40%)

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
指定しない。
推薦書・参考文献
授業の中で適宜紹介する。

履修上の助言、教員からのメッセージ