シラバス情報

科目名
卒業研究ゼミナール 0Bクラス
担当教員名
岡本 明博
ナンバリング
EBm4110
学科
2020〜2024年度 大学 教育人文学部 児童教育学科 3年
学年
3年
開講期
2023年度前期、2023年度後期
授業形態
演習
単位数
2単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
臨床発達心理士や児童指導員として、児童発達支援センターで障害のある児童の指導に携わった経験を持つ教員が担当し、特別支援教育の視点を交えながら指導する。

ねらい
①科目の性格
①科目の性格
この科目は、児童教育学科の大学における学びの総まとめである卒業研究の準備段階として自らの興味・関心をもつ研究分野について探求するプロセスを身につけることをねらいとしている。
②科目の概要
②科目の概要
各自の興味関心のある研究分野から問題や課題を見出す方法、資料や文献などの情報収拾と整理の方法、研究論文の読み方や書き方などを学び理解する。
③授業の方法(ALを含む)
③授業の方法(ALを含む)
本科目は演習による内容を中心として、プレゼンテーション、ディスカッションを取り入れた授業を行う【プレゼンテーション】【ディスカッション】。
ディスカッション/プレゼンテーション
④到達目標
④到達目標
卒業研究の進め方やテーマの持ち方に関する方法論を理解し、4年次の卒業研究のテーマを具現化することができる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
EB③-3 主体的・継続的学修

内容
本授業では自らの学びをプレゼンテーションし、聴衆とデスカッションしながら学びを深めていく。【プレゼンテーション】【ディスカッション】
前期
1)各自、興味があるテーマについて文献を調べ、検索したものを抄読し、研究の進め方の基礎を学ぶ。
2)研究計画の立て方の基本を学び、研究テーマに応じた研究計画書を作成する。
3)業研究の内容を絞り込むために研究計画の発表、質疑応答、討論を行ない、研究テーマを明確化させる。
後期
1)調査用紙の作成など研究を進める準備に取りかかる。その過程をゼミの中で発表し、研究・調査・分析・考察に関する手法を共有する。
2)研究を進める上で、倫理的な配慮について学ぶために倫理審査に必要な書類を作成する。
3)学外で授業の機会も設けることがある。
各授業回における授業外学習の内容・所要時間
※各授業回における授業外学習時間は45分とする。
<事前学習>
 事前にUNIVERSAL PASSPORT で配付した資料等に目を通し、疑問点を整理しておく。文献検索、学外での情報収集、方法の検討、統計分析の復習、レポートやプレゼンテーションの準備などを行う。
<事後学習>
授業内容を整理し理解を深める。自らの研究計画に従い、研究を発展させる。

フィードバック
レポート、プレゼンテーション、文献検索や情報収集など研究の取り組み方、研究計画にコメントをする。
評価方法および評価の基準
研究テーマに取り組む姿勢、レポート、プレゼンテーション等を評価の対象とする。レポート(30%)、プレゼンテーション(30%)、文献検索や情報収集など研究に取り組み方(40%)で評価し、総合評価60点以上を合格とする。
到達目標.レポート(30%/30%)、プレゼンテーション(30%/30%)、文献検索や情報収集など研究の取り組み方(40%/40%)

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
なし
推薦書・参考文献
【推薦書】研究計画書の考え方 妹尾堅一郎 ダイヤモンド社
     理科系の作文技術 木下是雄 中公新書
【参考図書】その都度、推薦して提示する。

履修上の助言、教員からのメッセージ
報告・連絡・相談を大切にして下さい。