教員名 : 林 宣之
|
科目名
幼稚園教育実習(事前事後指導含む)
担当教員名
岡本 明博、冨山 哲也、狩野 浩二、日出間 均、山本 悟、三藤 あさみ、塚田 昭一、細谷 忠司、林 宣之
ナンバリング
EBe3054
学科
2020〜2024年度 大学 教育人文学部 児童教育学科 3年
学年
3年
開講期
2023年度後期
授業形態
実習
単位数
2単位
実務経験の有無
有
実務経験および科目との関連性
小学校等での実務をもつ教員等が、実務の経験を活かして、幼小連携の視点も取り入れながら指導する。また、幼稚園での教育実習における実際的な方法等についても指導する。
ねらい
①科目の性格
この科目は、児童教育学科の「教育実践に関する科目」の選択科目である。本科目は、幼稚園教諭免許状取得のための必修科目であり、小学校教育実習をあわせて受講する者が履修対象である。
②科目の概要
幼稚園教育の基本、幼児の発達の特性、教育実習を行う際の心構え等について学び、他の幼稚園教育専門科目で学んだ内容と、実習園での実習内容とを結合させて教育実習の成果をあげ、教職への認識を確かなものとする。
③授業の方法(ALを含む)
実習を中心としながら、事前ならびに事後においてグループごとのディスカッション、報告を取り入れながら進める。【実習】、【グループディスカッション】
ディスカッション/実習・インターンシップ
④到達目標
到達目標1 幼稚園教育の具体的な指導内容・方法について述べることができる。
到達目標2 幼稚園教諭として必要な保育観、指導力、知識、子ども理解のありかたを実習を通じて知り、日誌に表現することができる。 到達目標3 幼稚園教育と小学校教育の接続について理解できる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
EB①-1 教育活動の組み立て/EB③-1 子どもから学び、共に成長する姿勢
内容
この授業は、(1)事前指導ならびに(3)事後指導にて、グループディスカッションを取り入れ、(2)の総合実習の学びを深めてゆく。
(1)事前指導 幼稚園教育の基本となる考え方について学び、課題意識をもって実習に臨めるよう、幼稚園教育の実際について具体的なイメージを広げる。 ①実習の目的・目標、内容等にかかわるオリエンテーション ②幼児の発達の特性理解、観察・記録の方法と実際 ③幼稚園の教育課程・指導計画の考え方、指導案の作成 ④保育内容(指導)と評価、日誌の書き方 ⑤実習園におけるオリエンテーション(園長、実習担当の教職員等による) (2)総合実習 小学校教諭一種免許状を取得することを前提条件としているので、実習期間は1週間である。 ①参加観察実習と責任実習を含む総合実習を連続して行う。 ・実習日誌を毎日書き、実習園の担当教諭等から指導を受ける。 ・幼児集団を指導する責任実習(部分・1回)を行う。 ・実習に当たっては、学級や幼児の実態に即した指導案を作成し、実習園の担当教諭等から指導を 受けることとする。 ②実習園は原則として学校指定の園とする。 (3)事後指導 学内での実習報告や実習日誌を手がかりとして、幼稚園教育に関する理解を深める。 ①幼稚園教育の独自性 ②幼稚園における学びの評価 ③保育における教師の役割 各授業回における授業外学習の内容・所要時間
【事前予習】実習先の教育方針、特性の理解。提示する課題に関する事前調査、情報検索、発表準備(90分)
【事後学修】 学修のまとめとして提示する課題に関するレポートの作成(90分) フィードバック
授業におけるプレゼンテーション、および提出物についてコメントを加えるほか、授業内にて質問に答える。
評価方法および評価の基準
事前事後指導中の取り組み態度及び実習日誌等の提出物を50%、教育実習の勤務状況、実習の取り組み姿勢及び実習園の成績評価等を50%とし、総合的に評価し、60点以上を合格とする。
到達目標1 事前事後指導中の取り組み態度及び実習日誌等の提出物(40%/50%) 到達目標2 実習の取り組み姿勢及び実習園の成績 (50%/50%) 到達目標3 事前事後指導中の取り組み態度及び実習日誌等の提出物(10%/50%) 教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
『幼稚園教育要領(平成29年告示)』
文部科学省
フレーベル館
『幼稚園教育要領解説』(平成30年)
文部科学省
フレーベル館
推薦書・参考文献
【推薦書】 幼少年教育研究所編 「新版 遊びの指導」 同文書院
全国幼児教育研究協会編 「4歳児の遊びアイデア集」 チャイルド 履修上の助言、教員からのメッセージ
|