シラバス情報

科目名
子ども家庭福祉Ⅰ 1Bクラス
担当教員名
鈴木 晴子
ナンバリング
EAe1041
学科
2020〜2023年度 大学 教育人文学部 幼児教育学科 1年
学年
1年
開講期
2023年度前期
授業形態
講義
単位数
2単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
行政母子保健事業や幼児教育施設、児童発達支援センター、児童相談所等において、子どもの保育や発達評価と支援、保護者に対する相談業務に携わった経験をもつ教員が担当し、児童家庭福祉の実際とそこでの保育者の機能と役割をつなげながら理解を深めることができるよう講義をする。

ねらい
①科目の性格
学科専門科目「生活と福祉」に位置づけられた学科卒業必修科目である。子どもや家庭をめぐる社会福祉の要素を学び、保育者として身につけるべき知識や技術を、自己課題に関わる考察を行う基盤となる学びを進める。「生活と福祉」の各科目において学ぶ各子ども家庭福祉の制度やサービス体系、関連性を提示し、各科目の基礎知識と理解につながる。
②科目の概要
現代の子どもの育つ環境の実態について子ども家庭福祉の視点から具体的に学ぶことを通し、保育者としての子ども家庭福祉への見識を養うことを目指す。児童の権利に関する条約や子どもの権利擁護、保育者の専門性と役割について理解を深める。
③授業の方法(ALを含む)
本科目では、講義による解説を中心とし、関連する視聴教材も取り入れる。授業毎に所定の課題に取り組み、それに基づいた授業となる。毎回の授業ではリアクションペーパーを配布し、授業内容理解の確認を把握するので積極的に活用することを求める。
リアクションペーパー/レポート/ディスカッション/ケースメソッド
④到達目標
1.子ども家庭福祉の歴史を知り、かつ、基本的知識を身につけ、説明できる。
2.子どもと家庭への支援、児童福祉施設の現状を理解し、説明できる。
3.児童の権利に関する条約を始めとした、子どもの権利擁護について理解を深め、説明できる。
4.子ども家庭福祉の動向と展望について踏まえ、保育者に求められる職務や資質・技能を理解し、説明できる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
EA①-5 保護者・地域・他の専門職との連携の理解/EA②-1 子どもの人権尊重/EA③-3 社会的事象への関心

第1回
事前学習
事前にUniversal Passportから提示する授業資料、教科書 プロローグを読み、理解しておく。
90分
授業内容
子ども家庭福祉とは〜理念と概念〜【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容を読み返し、疑問や課題を整理する。
【次回事前学習】事前にUniversal Passportから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。教科書第1章を読み、外務省ホームページから「SDGs」を読み、理解しておく。
180分
第2回
授業内容
「SDGs」と子どもを取り巻く環境【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容を読み返し、疑問や課題を整理する。
【次回事前学習】事前にUniversal Passportから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。教科書第1章・第3章を読み、理解しておく。
180分
第3回
授業内容
児童家庭福祉の動向と子どもの権利擁護【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容を読み返し、疑問や課題を整理する。
【次回事前学習】事前にUniversal Passportから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。教科書第4章、最新保育資料集とデータブック2022にある児童福祉法、保育士の定義に関する部分を読み、理解しておく。
180分
第4回
授業内容
我が国の児童福祉施策の基本展開【リアクションペーパー】【ディスカッション】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容を読み返し、疑問や課題を整理する。
【次回事前学習】事前にUniversal Passportから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。教科書第2章を読み、理解しておく。
180分
第5回
授業内容
我が国の児童福祉施策の基本展開 〜日本の歴史を中心に〜【リアクションペーパー】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容を読み返し、疑問や課題を整理する。
【次回事前学習】事前にUniversal Passportから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。教科書第2章・第3章を読み、理解しておく。
180分
第6回
授業内容
児童福祉施策の歴史的変遷 〜諸外国の歴史と権利擁護を中心に〜【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容を読み返し、疑問や課題を整理する。
【次回事前学習】事前にUniversal Passportから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。教科書第6章・第7章を読み、理解しておく。
180分
第7回
授業内容
児童家庭福祉の制度と法体系①児童家庭福祉を概観して【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容を読み返し、疑問や課題を整理する。
【次回事前学習】事前にUniversal Passportから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。教科書第8章を読み、理解しておく。
180分
第8回
授業内容
児童家庭福祉の制度と法体系②子育て支援の制度政策を中心に【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容を読み返し、疑問や課題を整理する。
【次回事前学習】事前にUniversal Passportから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。教科書第5章、最新保育資料集とデータブック2022にある実施機関に関する部分を読み、理解しておく。
180分
第9回
授業内容
児童家庭福祉行財政と実施機関【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容を読み返し、疑問や課題を整理する。
【次回事前学習】事前にUniversal Passportから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。教科書第6章、第12章、第13章、データブック2022にある児童福祉施設に関する部分を読み、理解しておく。
180分
第10回
授業内容
児童福祉施設と専門職 〜社会的養護を中心に〜【リアクションペーパー】【ディスカッション】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容を読み返し、疑問や課題を整理する。
【次回事前学習】事前にUniversal Passportから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。教科書第6章、第15章、データブック2022にある児童福祉施設に関する部分を読み、理解しておく。
180分
第11回
授業内容
児童福祉施設と専門職 〜障害児支援を中心に〜【リアクションペーパー】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容を読み返し、疑問や課題を整理する。
【次回事前学習】事前にUniversal Passportから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。教科書第7章・第8章、データブック2022にある幼児教育施設に関する部分を読み、理解しておく。
180分
第12回
授業内容
保育・教育施設の幼保一元化と子育て支援【リアクションペーパー】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容を読み返し、疑問や課題を整理する。
【次回事前学習】事前にUniversal Passportから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。教科書第9章・第10章・第11章・第13章・第14章を読み、理解しておく。
180分
第13回
授業内容
児童福祉施設に関連する諸側面【リアクションペーパー】【ケースメソッド】【ディスカッション】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容を読み返し、疑問や課題を整理する。
【次回事前学習】事前にUniversal Passportから提示する授業資料を読み、提示された課題に取り組む。教科書第15章・第16章・第17章・第18章を読み、理解しておく。
180分
第14回
授業内容
児童福祉施設に関連する諸側面②【リアクションペーパー】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容を読み返し、疑問や課題を整理する。
【次回事前学習】授業資料や受講ノートを読み返し、理解しておく。
180分
第15回
授業内容
まとめ【レポート】
事後学習
すべでの授業回で学んだことを整理する。
90分

フィードバック
リアクションペーパーを活用し、次回の授業開始時にフィードバックを行ったり、講義内容に反映させていく。授業課題に関するフィードバックは実施後行う。
評価方法および評価の基準
授業毎リアクションペーパー(20点)、学修目標に関する課題(事前学習レポートも含む)(20点)、筆記試験(60点)とし、総合評価60点以上を合格とする。

到達目標 1.授業毎リアクションペーパー(4/20)、学修目標に関する課題(事前学習レポートも含む)(10/20)、筆記試験(15/60)
到達目標 2.授業毎リアクションペーパー(4/20)、学修目標に関する課題(事前学習レポートも含む)(10/20)、筆記試験(15/60)
到達目標 3.授業毎リアクションペーパー(4/20)、筆記試験(15/60)
到達目標 4.授業毎リアクションペーパー(4/20)、筆記試験(15/60)

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
最新・はじめて学ぶ社会福祉16 児童・家庭福祉
立花直樹・渡邊慶一・中村明美・鈴木晴子
ミネルヴァ書房
978-4-623-09380-9
ひと目でわかる 保育者のための子ども家庭福祉データブック2023
一般社団法人全国保育士養成協議会=監修
中央法規
978-4-8058-8792-9
最新保育小六法・資料集2023
大豆生田啓友 他編
ミネルヴァ書房
9784623095063
推薦書・参考文献
保育所保育指針解説(フレーベル館)
幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説(フレーベル館)
幼稚園教育要領解説(フレーベル館)

履修上の助言、教員からのメッセージ
子ども家庭福祉という言葉からあなたは何を連想するのでしょうか?15回の受講を終えて、どのようなことを考えるようになっているのか。ご自身の成長を楽しみに、共に学びあいましょう。

総合評価60点以下の場合は再試験を行う。実施日・教室・実施内容の詳細は、事前にUniversal Passportにて周知する。