教員名 : 山本 茂
|
科目名
【2年】食物栄養学特別研究 春入学0Cクラス
担当教員名
山本 茂
ナンバリング
学科
2021年度 大学院 人間生活学研究科 食物栄養学専攻 博士後期課程 2年
学年
2年
開講期
2023年度前期、2023年度後期
授業形態
演習
単位数
0.00単位
実務経験の有無
無
実務経験および科目との関連性
無
ねらい
①科目の性格
栄養科学分野の研究課題として,資料・文献調査ならびに疫学・公衆栄養学的手法等により,栄養状態や食生活状況,社会的要因等と疾病・健康問題との関連性を探るために具体的に設定された課題について研究指導を行う.本課題は,多角的かつ科学的視点を備え,国際感覚にも優れた「食と栄養と健康」の専門家の養成をより先進的に行うことを目指し,栄養科学分野の専門性が異なる複数の教員が連携して研究指導を行う.なお,本課題の選択に際しては,国際栄養学特論ならびに同演習を履修することが推奨される.
②科目の概要
科目の概要 現在の栄養学の長所短所について深く掘り下げて考える
③授業の方法(ALを含む)
授業の主体は、学生が中心となるチュートリアル方式とする。講義の進行は、学生が中心で行う。
レポート/グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション/レポート(表現)
④到達目標
本課題は,多角的かつ科学的視点を備え,国際感覚にも優れた「食と栄養と健康」の専門家の養成をより先進的に行うことを目指し,栄養科学分野の専門性が異なる複数の教員が連携して研究指導を行う.なお,本課題の選択に際しては,国際栄養学特論ならびに同演習を履修することが推奨される.
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
内容
以下の順は不動である。興味深いテーマを学生と話し合い、それを取り上げて深く考える。以下に示すのは学校給食に関する一例である。
回 内容 1 学校給食で提供すべきエネルギーは 2 学校給食で提供すべきタンパク質は 3 学校給食で提供すべき脂質は 4 学校給食で提供すべき炭水化物や食物繊維は 5 学校給食で提供すべきエネルギーは 6 学校給食の献立の問題は 7 学校給食で提供で牛乳の必要性は 8 学校給食でサプリメントの利用は 9 学校給食の調理過程の安全は 10 学校給食の食材料の調達方法は 11 学校給食の政府補助は十分か 12 栄養教諭制度について 13 子供達の健康は、学校給食が無い場合にどのようなことが予想されるか 14 世界の学校給食との比較 15 日本と世界の学校給食について考える 各授業回における授業外学習の内容・所要時間
「事前予習】下調べ、学生同士のデイスカッションなどを行っておく。不明なところを授業中に質問する。
【事後学修】理解できなかったところを、さらに調べ、さらにデイスカッションを重ね理解を高める(約120分) フィードバック
学生の反応を観察しながら、改善をくりかえす。
評価方法および評価の基準
授業への参加、発言度、リーダーシップ、出席回数
教科書
推薦書・参考文献
履修上の助言、教員からのメッセージ
|