教員名 : 安達 一寿
|
科目名
情報メディアの活用
担当教員名
安達 一寿
ナンバリング
学科
2021年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 芸術・文化コース 1年
学年
1年
開講期
2023年度前期
授業形態
講義
単位数
2.00単位
実務経験の有無
無
実務経験および科目との関連性
無
ねらい
①科目の性格
本科目は、司書教諭資格を得るために必要な科目である。教職課程の履修が前提となる。
②科目の概要
学校図書館の情報化の流れを概観し,メディア専門職としての司書教諭のあり方を理解する。次に,情報メディアの特性や活用方法を,実習も交えて体得する。また,情報活用能力を育成するために必要となるインターネットによる情報活用方法について学習する。同時に,著作権法や学校図書館に関わるモラル指導のあり方について解説する。
③授業の方法(ALを含む)
メディア専門職を目指す観点から、毎回の授業でICTを用いた取り組みを行う。内容は、情報検索、Webページ作成、データベース作成になる。
レポート/創作、制作/ICT
④到達目標
・学習を支援する学習センターの機能や児童生徒の情報リテラシーの育成を説明することができる。
・情報機器やインターネット接続など、学校図書館の情報化に関する基本操作ができる。 ・情報活用能力を育成できる司書教諭として、児童生徒の関心・意欲を喚起する授業を行うことができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
第1回
事前学習
[事前学習]シラバスの確認
授業内容
メディア専門職としての司書教諭【講義】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業の振り返り
[事前学習]次回授業の予習 第2回
授業内容
高度情報通信社会と学校図書館【講義】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業の振り返り
[事前学習]次回授業の予習 第3回
授業内容
情報メディアの発達【講義】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業の振り返り
[事前学習]次回授業の予習 第4回
授業内容
情報メディアの特性と選択【講義】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業の振り返り
[事前学習]次回授業の予習 第5回
授業内容
演習Ⅰ 司書教諭の役割のまとめ【演習】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]課題の実施
[事前学習]次回授業の予習 第6回
授業内容
視聴覚メディアの活用【講義】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業の振り返り
[事前学習]次回授業の予習 第7回
授業内容
教育用コンテンツの活用【講義】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業の振り返り
[事前学習]次回授業の予習 第8回
授業内容
データベースと情報検索【講義】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業の振り返り
[事前学習]次回授業の予習 第9回
授業内容
インターネットによる情報活用・情報発信【講義】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業の振り返り
[事前学習]次回授業の予習 第10回
授業内容
演習2 データベース作成【演習】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]課題の実施
[事前学習]次回授業の予習 第11回
授業内容
学校における情報共有【講義】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業の振り返り
[事前学習]次回授業の予習 第12回
授業内容
インターネット利用による光と影【講義】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業の振り返り
[事前学習]次回授業の予習 第13回
授業内容
著作権とメディア【講義】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業の振り返り
[事前学習]次回授業の予習 第14回
授業内容
演習3 ホームページ作成【演習】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]課題の実施
[事前学習]次回授業の予習 第15回
授業内容
演習4 まとめの課題【演習】
事後学習
[事後学習]課題の実施
フィードバック
提出した演習課題について、評価のフィードバックをおこなう。
評価方法および評価の基準
・学習を支援する学習センターの機能や児童生徒の情報リテラシーの育成を説明することができる。
レポート課題 2種類(40%) ・情報機器やインターネット接続など、学校図書館の情報化に関する基本操作ができる。 ICT操作演習課題 2課題(40%) ・情報活用能力を育成できる司書教諭として、児童生徒の関心・意欲を喚起する授業を行うことができる。 レポート課題と発表 1課題(20%) 上記を総合して、60%以上で合格とする。 教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
情報メディアの活用
井口磯夫他
樹村房
4-88367-094-5
推薦書・参考文献
履修上の助言、教員からのメッセージ
|