教員名 : 平田 智秋
|
科目名
身体運動Ⅱ 2Sクラス
担当教員名
平田 智秋
ナンバリング
NEe2030
学科
2021年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 芸術・文化コース 1年
学年
1年
開講期
2023年度後期
授業形態
実技
単位数
1.00単位
実務経験の有無
無
実務経験および科目との関連性
無
ねらい
①科目の性格
繰り返し受講可能な共通科目である。教職課程を志す者には,必要な単位となる。
②科目の概要
体育実技科目なので,受講生それぞれの意欲や興味,能力に応じた「身体を動かすことの楽しみ」を見つける機会を提供する。
学科や学年の枠を超えた多彩なクラス編成で,身体運動の楽しさを共有する。身体運動を通じて学科間,学年間の交流を促す機会にもしたい。 ③授業の方法(ALを含む)
集団球技(サッカー,バドミントン,バスケットボールなど)を中心とした実技を,3〜5週を単位に継続的に行う。
集団球技を中心に実技を進める。テーマは「競創」とする。 集団球技はゲームであり,勝敗がつく。勝つと嬉しいし,負けると悔しい。 まずはこの身体から湧き出るリアルな感情を味わう。 そして集団球技にはチームメイトと対戦相手が要る。 ゲームでの勝敗を「結果」とすれば,チームメイトや対戦相手とのやり取りは「過程」である。 この科目ではこの「過程」を重視する。 身体を使ったチームメイトや対戦相手との交流を通じて,独自の創意工夫や楽しみ方を見つけてほしい。 このようなクラスメイトとの協同・競争を通じて,自分や他人を尊重する態度が養われると考える。 予定している種目は以下の通りである。履修者の人数や意欲・希望に応じて種目を選択する ・陣取り型:サッカーやバスケットボール ・ネット型:テニス,バドミントン, これらの中から3種目を5週を単位として継続する。 ゲームを主体に実技を進め,チームでの話し合いにも時間を割く。 実技、実験/グループワーク/ディスカッション/PBL
④到達目標
a) クラス内での交流を通じて,実技で扱う種目の技能を高め,生涯を通じて運動に親しむ素地を養う。
b) 自らの意欲・能力に応じた「身体を動かすことの楽しみ」を見つける。 c) 集まった人たち,活用できる環境,参加者の身体能力などに応じて,全員が楽しめるよう,柔軟にルールを工夫する能力を涵養する。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
NE②-1 他者を思う力/NE⑦-4 コミュニケーション能力/K②-3 協働する力
第1回
事前学習
実技前には、
十分な睡眠時間を確保し,朝食を摂り,運動できる体調を整えておく。 実技後には、 実技を通じて体感した「気付き」を書き留め,自らの身体についての理解を深める。 授業内容
実技ガイダンスとイントロダクション
事後学習・次回事前学習
実技前には、
十分な睡眠時間を確保し,朝食を摂り,運動できる体調を整えておく。 実技後には、 実技を通じて体感した「気付き」を書き留め,自らの身体についての理解を深める。 第2回
授業内容
サッカー1(ニワトリサッカーを卒業する。リーグ戦第1節)
事後学習・次回事前学習
実技前には、
十分な睡眠時間を確保し,朝食を摂り,運動できる体調を整えておく。 実技後には、 実技を通じて体感した「気付き」を書き留め,自らの身体についての理解を深める。 第3回
授業内容
サッカー2(三角形の意識。リーグ戦第2・3節)
事後学習・次回事前学習
実技前には、
十分な睡眠時間を確保し,朝食を摂り,運動できる体調を整えておく。 実技後には、 実技を通じて体感した「気付き」を書き留め,自らの身体についての理解を深める。 第4回
授業内容
サッカー3(センタリングを試す。リーグ戦第4・5節)
事後学習・次回事前学習
実技前には、
十分な睡眠時間を確保し,朝食を摂り,運動できる体調を整えておく。 実技後には、 実技を通じて体感した「気付き」を書き留め,自らの身体についての理解を深める。 第5回
授業内容
サッカー4(センタリングを試す。リーグ戦第6・7節)
事後学習・次回事前学習
実技前には、
十分な睡眠時間を確保し,朝食を摂り,運動できる体調を整えておく。 実技後には、 実技を通じて体感した「気付き」を書き留め,自らの身体についての理解を深める。 第6回
授業内容
(ラケット)テニス1:フォアハンドストロークとサーブ
事後学習・次回事前学習
実技前には、
十分な睡眠時間を確保し,朝食を摂り,運動できる体調を整えておく。 実技後には、 実技を通じて体感した「気付き」を書き留め,自らの身体についての理解を深める。 第7回
授業内容
(ラケット)テニス2:バックハンドとボレー
事後学習・次回事前学習
実技前には、
十分な睡眠時間を確保し,朝食を摂り,運動できる体調を整えておく。 実技後には、 実技を通じて体感した「気付き」を書き留め,自らの身体についての理解を深める。 第8回
授業内容
バドミントン1:クリアとサーブ。ダブルスのルール確認
事後学習・次回事前学習
実技前には、
十分な睡眠時間を確保し,朝食を摂り,運動できる体調を整えておく。 実技後には、 実技を通じて体感した「気付き」を書き留め,自らの身体についての理解を深める。 第9回
授業内容
バドミントン2:ドライブとバックハンド。サイド・バイ・サイドでのゲーム
事後学習・次回事前学習
実技前には、
十分な睡眠時間を確保し,朝食を摂り,運動できる体調を整えておく。 実技後には、 実技を通じて体感した「気付き」を書き留め,自らの身体についての理解を深める。 第10回
授業内容
バドミントン3:スマッシュとドロップ。アップ・アンド・アンダーを試す
事後学習・次回事前学習
実技前には、
十分な睡眠時間を確保し,朝食を摂り,運動できる体調を整えておく。 実技後には、 実技を通じて体感した「気付き」を書き留め,自らの身体についての理解を深める。 第11回
授業内容
バドミントン4:ヘアピン。ラリーの中で隊形を変化させる
事後学習・次回事前学習
実技前には、
十分な睡眠時間を確保し,朝食を摂り,運動できる体調を整えておく。 実技後には、 実技を通じて体感した「気付き」を書き留め,自らの身体についての理解を深める。 第12回
授業内容
バスケットボール1:ボールを敵陣に運ぶ
事後学習・次回事前学習
実技前には、
十分な睡眠時間を確保し,朝食を摂り,運動できる体調を整えておく。 実技後には、 実技を通じて体感した「気付き」を書き留め,自らの身体についての理解を深める。 第13回
授業内容
バスケットボール2:複数ゴールの戦略を考える
事後学習・次回事前学習
実技前には、
十分な睡眠時間を確保し,朝食を摂り,運動できる体調を整えておく。 実技後には、 実技を通じて体感した「気付き」を書き留め,自らの身体についての理解を深める。 第14回
授業内容
バスケットボール3:複数ゴールで全員コンプリートを目指す
事後学習・次回事前学習
実技前には、
十分な睡眠時間を確保し,朝食を摂り,運動できる体調を整えておく。 実技後には、 実技を通じて体感した「気付き」を書き留め,自らの身体についての理解を深める。 第15回
授業内容
バスケットボール4:ゴールが1箇所でも全員コンプリートができる作戦づくり
事後学習
実技前には、
十分な睡眠時間を確保し,朝食を摂り,運動できる体調を整えておく。 実技後には、 実技を通じて体感した「気付き」を書き留め,自らの身体についての理解を深める。 フィードバック
初回授業でこの科目のシャトルカードを配布する。これに毎回の実技内容と,自らの気付きを記入し,毎回提出する。シャトルカードはコメントを付けて、次回実技で返却する。
評価方法および評価の基準
学修目標a), b)はシャトルカードの内容で、c)については実技中の動きや発言で評価する。シャトルカード50%と平常点50%を総合して評価し,合計60%以上を合格とする。平常点では技能レベルや勝敗,記録での評価はしない。欠席が4回を超える場合には評価の対象としない。また遅刻・早退は2回で欠席1回分に数える。体調不良などによる見学は出席とみなすことがある。
教科書
推薦書・参考文献
履修上の助言、教員からのメッセージ
※履修人数の上限を35名程度とする。
※名前入りゼッケンを着用し,毎週,グランド用,体育館用2種類の靴を用意すること。 |