シラバス情報

科目名
情報サービス論
担当教員名
中岡 貴裕
ナンバリング
学科
2021年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 日本語・日文コース 2年
学年
2年
開講期
2023年度前期
授業形態
講義
単位数
2.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性

ねらい
①科目の性格
司書課程における必修科目である。
「情報サービス演習」の事前に履修する科目として、図書館における情報サービスに関する基礎的な知識を習得することを目的とする。
②科目の概要
図書館における情報サービスの意義と種類について、レファレンスサービスを中心に理論や具体的な方法等を解説する。さらに、図書館が利用者に提供している参考図書・データベース等の様々な情報源とその活用方法について解説するとともに、図書館利用教育や発信型情報サービスについて解説する。また、学校図書館における児童・生徒の発達段階にあわせた情報サービスの意義や方法等について解説する。
③授業の方法(ALを含む)
本科目は講義による解説を中心として授業を進める。講義はスライドや配布資料を使用するほか、オンライン上のネットワーク情報資源やデータベース等を必要に応じて適宜取り上げて紹介する。
また、学生の理解度は適宜リアクションペーパーにより確認し、その理解度を踏まえて講義を進める。
リアクションペーパー/レポート
④到達目標
1.図書館における情報サービスの意義や理論及び方法等を理解し、説明することができる。
2.情報サービスにおける様々な情報源について理解し、説明することができる。
3.図書館が行う利用者教育や各種情報サービスについて理解し、説明することができる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)

第1回
事前学習
[事前学習]教科書の第1章を読み、その概要を予習しておく。また、自分自身の図書館利用経験を踏まえ、図書館ではどのような「情報サービス」が行われていたかを思い出し、整理しておく。
90分
授業内容
オリエンテーション、情報社会と図書館の情報サービス【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で触れた教科書の範囲や配布資料を通読する。
[次回事前学習]教科書の第2章を読み、その概要を予習しておく。
180分
第2回
授業内容
図書館における情報サービスの意義と種類【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で触れた教科書の範囲や配布資料を通読する。
[次回事前学習]自身の通っていた学校の図書館について振り返り、学校図書館における情報サービスの具体的なイメージを整理しておく。
180分
第3回
授業内容
学校図書館における情報サービスの意義【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]配布資料を参照し、授業の内容を振り返りまとめる。
[次回事前学習]教科書の第4章を読み、その概要を予習しておく。
180分
第4回
授業内容
レファレンスサービスの理論と実際(1):レファレンスサービスの定義や理論、レファレンスプロセス等について【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で触れた教科書の範囲や配布資料を通読する。
[次回事前学習]教科書の第5章を読み、その概要を予習しておく。
180分
第5回
授業内容
レファレンスサービスの理論と実際(2):レファレンスサービスの体制づくりやレファレンスインタビュー等について【リアクションペーパー】
【レポート】
〇これまでの講義を踏まえ、レポート課題を出す。
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で触れた教科書の範囲や配布資料を通読する。
[次回事前学習]教科書の第6章を読み、その概要を予習しておく。
180分
第6回
授業内容
情報検索サービスの理論と方法:情報検索における論理演算、トランケーション、評価等について【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で触れた教科書の範囲や配布資料を通読する。
[次回事前学習]教科書の第7〜10章を読み、その概要を予習しておく。
180分
第7回
授業内容
各種情報源の特質・利用法・解説・評価(1):レファレンスツールの種類等について【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で触れた教科書の範囲や配布資料を通読する。
[次回事前学習]教科書の第7〜10章を読み、その概要を予習しておく。
180分
第8回
授業内容
各種情報源の特質・利用法・解説・評価(2):論文や様々な記事の検索方法等について【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で触れた教科書の範囲や配布資料を通読する。
[次回事前学習]教科書の第7〜10章を読み、その概要を予習しておく。
180分
第9回
授業内容
各種情報源の特質・利用法・解説・評価(3):事項・事実の検索方法等について【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で触れた教科書の範囲や配布資料を通読する。
[次回事前学習]デジタルアーカイブとして公開されているウェブサイトを調べ、実際に中身を閲覧しておく。
180分
第10回
授業内容
各種情報源の特質・利用法・解説・評価(4):郷土資料、地域資料、デジタルアーカイブ等について【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で触れたデジタルアーカイブ等を閲覧し、復習する。
[次回事前学習]教科書の第11章を読み、その概要を予習しておく。
180分
第11回
授業内容
各種情報資源の組織化【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で触れた教科書の範囲や配布資料を通読する。
[次回事前学習]教科書の第12章を読み、その概要を予習しておく。また、公共図書館によるSNSによる情報発信の事例を確認しておく。
180分
第12回
授業内容
発信型情報サービスの意義と方法【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で触れた教科書の範囲や配布資料を通読する。
[次回事前学習]教科書の第13〜14章を読み、その概要を予習しておく。
180分
第13回
授業内容
図書館利用教育と情報リテラシーの育成【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で触れた教科書の範囲や配布資料を通読する。
[次回事前学習]教科書の第15章を読み、その概要を予習しておく。
180分
第14回
授業内容
図書館における情報サービスの展望【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業で触れた教科書の範囲や配布資料を通読する。
[次回事前学習]これまでの授業の内容を振り返り、まとめておく。
180分
第15回
授業内容
まとめ
事後学習
[事後学習]授業全体を振り返り、図書館における情報サービスの意義についてまとめる。
180分

フィードバック
提出されたリアクションペーパーの中で出された質問や意見については、適宜次回以降の講義の中で紹介・回答する。
評価方法および評価の基準
各授業回で提示する課題(リアクションペーパー等)への取組み(30%)とレポート(20%)及び期末筆記試験(50%)で評価し、総合評価60点以上を合格とする。
到達目標1:課題提出(10%/30%)、レポート(  0%/20%)、筆記試験(25%/50%)
到達目標2:課題提出(10%/30%)、レポート(  0%/20%)、筆記試験(25%/50%)
到達目標3:課題提出(10%/30%)、レポート(20%/20%)、筆記試験(  0%/50%)

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
情報サービス論[ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望4]
竹之内禎[編著]
学文社
978-4-7620-2194-7
推薦書・参考文献
・山﨑久道・原田智子編著『改訂 情報サービス論(現代図書館情報学シリーズ…5)』樹村房,2019年
・入矢玲子『プロ司書の検索術 -「本当に欲しかった情報」の見つけ方』日外アソシエーツ,2020年
・猪谷千香『その情報はどこから?ネット時代の情報選別力』筑摩書房,2019(ちくまプリマ—新書,320)
・原田智子編著『検索スキルをみがく -検索技術者検定3級 公式テキスト-』第2版,樹村房,2020
その他、適宜講義中に紹介する。

履修上の助言、教員からのメッセージ
この講義で取扱う情報探索の方法等は、仕事や生活の様々な場面においても役立つものと思います。ぜひ積極的に講義に参加し、学んでください。
なお、講義の理解度等を踏まえ、適宜進行を変更する場合があります。