シラバス情報

科目名
教職実践演習(養護教諭)
担当教員名
中澤 理恵、綿井 雅康
ナンバリング
学科
2021年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 日本語・日文コース 4年
学年
4年
開講期
2023年度後期
授業形態
演習
単位数
2.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
区市町村の教育委員会が所掌する常設委員会の委員・公立学校の学校運営協議会委員を担当している教員が、学校教員としての資質向上を目指した指導を担当する。

ねらい
①科目の性格
教職課程(養護教諭)の教職に関する科目での必修科目であり、養護実習を終えたことを前提として履修し学習する科目である。
②科目の概要
①教員としての使命感や責任感、教育的愛情に関する事項、②社会性や対人間関係能力に関する事項、③生徒理解や学校・学級経営に関する事項、④養護教諭としての指導力に関する事項で構成する。
③授業の方法(ALを含む)
学習内容に応じて、講義受講を主体とした学習、グループワークによる教材等の作成、プレゼンテーションとディスカッションを行う。
レポート/グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション/創作、制作
④到達目標
(1)学校教員になる上で必要となる課題の発見ができ、それを指摘することができる。
(2)課題を解決するために必要な、必要な知識や技能を身につけることができる。
(3)受講生相互に意見交流することで、学校保健に対して、広い視野を持つことができる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)

第1回
事前学習
これまでの教職課程での学び、および養護実習を振り返り、自らの成長と課題を言語化してまとめる。
90分
授業内容
オリエンテーション,これまでの教職課程を振り返る。【レポート】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]授業内での学習活動を通して,学校教育に関する新たな気づき,教員としての資質向上に向けて取り組むべき課題をさらに精緻なものにすべく,文章等にまとめる。
[事前学習]教員とは何かを改めて考え,子どもに対してどのような責務を担うべきかとまとめる。
180分
第2回
授業内容
教職の意義・役割・職務内容,子どもに対する責任について理解する
事後学習・次回事前学習
[事後学習]2回目の学習内容を踏まえて、学校教育の意義、学校教員の役割をより広範にとらえなおす。
[事前学習]各自の興味関心に従い,教育に関する問題点を明確にしておく。
180分
第3回
授業内容
教育に関する問題点,社会からの要請を考える
事後学習・次回事前学習
[事後学習]学校教育が社会的制度の一部であり、社会的な要請を改めて理解しなおすとともに、その背後にある社会的課題への興味関心を高める。
[事前学習]学校教育に対する理解を踏まえて,自らが取り組むべき課題を探究してまとめる。
180分
第4回
授業内容
教育に関する問題点をふまえ自らの課題を発見する。【レポート】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]教員として学校教育に参画する中で、学校教育が取り組むべき課題と、受講生が教員となるうえで取り組むべき課題を明確にする。
[事前学習]発表のための準備資料を作成する。
180分
第5回
授業内容
自己課題とテーマを発表する。【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]自己課題と取り組むべきテーマに関する受講生の報告を共有することで、自らのテーマをさらに深める。
[事前学習]次回の授業にかかる生活環境・教育環境について、必要な情報を収集する。
180分
第6回
授業内容
児童生徒の生活環境・教育環境を知る
事後学習・次回事前学習
[事後学習]児童生徒が置かれてい生活環境や教育環境の特質と課題について、養護実習での体験と結び付けて整理しなおす。
[事前学習]実習校での経験をもとに,生徒指導の現代的課題と個別的な課題について言語化を図る。
180分
第7回
授業内容
生徒指導に関わる生活環境・社会状況に関する現代的課題の理解
事後学習・次回事前学習
[事後学習]生徒指導(保健指導を含む)の観点から、学んだことを振り返り、どのような指導の在り方が望ましいのかをまとめる。
[事前学習]実習や学校ボランティアでの経験を踏まえて,児童生徒の健康課題を具体化する。
180分
第8回
授業内容
児童生徒の現代的な健康課題の理解とその解決への取り組みの検討。【ディスカッション】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]養護実習や学校ボランティア活動を通じて、現代的な健康課題への取り組みについて、まとめなおす。
[事前学習]そのことを踏まえて、保健室経営計画の立案について、確認しておく。
180分
第9回
授業内容
保健室経営計画に関する講義と演習。【制作】
事後学習・次回事前学習
[事後学習・事前学習]演習を通して立案した保健室経営計画をもとに、どのような実践を展開するのかを具体化してみる。

180分
第10回
授業内容
現代的な健康課題を踏まえた保健室経営計画案の検討。【ディスカッション】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]健康課題の解決に資する経営計画について、学習内容を踏まえて、自己評価し、学校現場での実践可能な内容にしていく。
[事前学習]養護教諭の指導力について多面的に整理しておく。
180分
第11回
授業内容
養護実習の振り返りと養護教諭としての指導力・実践力を考える。【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]大学での学びを通してかかわりのあった養護教諭・保健室について、本時の学習をもとに、指導力・実践力・課題解決という観点から、とらえなおし、自らの資質向上につなげる。
[事前学習]学校保健について,これまでの学びを体系的に整理する。
180分
第12回
授業内容
学校保健に関する基本的事項の確認
事後学習・次回事前学習
[事後学習]本時までの学習全体を振り返り、学校保健の中核的役割を担う養護教諭が取り組むべき課題を特定し、次回以降の保健学習・保健指導を立案する。
[事前学習]模擬授業・場面指導として取り組みたいテーマを決めておく。
180分
第13回
授業内容
模擬授業、模擬場面指導(1)【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]ロールプレイ形式で実施した模擬授業・模擬指導を振り返り、教師の資質向上という視点から改善すべき点を明確にする。
[事前学習]模擬授業・場面指導のなかで,どのような児童生徒を設定したいか,具体的に想定しておく。
180分
第14回
授業内容
模擬授業、模擬場面指導(2)【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
[事後学習]ロールプレイ形式で実施した模擬授業・模擬指導を振り返り、教師の資質向上という視点から改善すべき点を明確にする。
[事前学習]これまでの,本科目での学修全体を振り返る。
180分
第15回
授業内容
本科目での学習成果の発表。【プレゼンテーション】
事後学習
[事後学習]本科目を通じて明確にできたこと、学びえたことを、振り返りまとめるとともに、今後の課題を明確にしておく。
90分

フィードバック
提出された課題には、授業時間内に開設・コメントを行う。また、受講生同士のフィードバックはネットワークなどを活用して、情報を得られるようにする。
評価方法および評価の基準
演習での学習活動(70%)及び提出物(30%)により評価し、60点以上を合格とする。
到達目標1 学習活動(30%/70%)、提出物(10%/30%)
到達目標2 学習活動(20%/70%)、提出物(10%/30%)
到達目標2 学習活動(20%/70%)、提出物(10%/30%)

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
使用しない。授業内に必要資料を配布する。
推薦書・参考文献

履修上の助言、教員からのメッセージ
教職課程(養護教諭)における仕上げでもあり、養護教諭としてのスタートを切るための科目となります。主体的な学びを展開することを求めます。