教員名 : 武田 比呂男
|
科目名
文芸文化テーマ研究ゼミ 0Aクラス
担当教員名
武田 比呂男
ナンバリング
EDj4086
学科
2021年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 日本語・日文コース 3年
学年
3年
開講期
2023年度前期、2023年度後期
授業形態
演習
単位数
2.00単位
実務経験の有無
無
実務経験および科目との関連性
無
ねらい
①科目の性格
3年生の専門必修科目です。学生各自の調査にもとづく発表と討議による演習形式により主体的な学習態度を身につけます。
②科目の概要
神話に限らず、伝説や昔話、説話などのモノガタリ(口伝えの活動)には人間の精神活動がさまざまに刻印されています。人間は「物語る」動物、あるいは「物語る欲望」に取り憑かれた動物、なのです。本演習では、そうした「物語る欲望」の産物である、神話、昔話、伝説、説話などの具体的な表現を読み解き、モノガタリが生まれるメカニズムや、モノガタリのもつ機能・意味を探ります。
③授業の方法(ALを含む)
学生同士のプレゼンテーション、ディスカッションを中心に行います。
リアクションペーパー/レポート/グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション
④到達目標
到達目標1 対象となるテクストを理解し、解釈できるようになる。
到達目標2 自分の問題意識・関心によって課題を見出し、情報を集め、分析できるようになる。 到達目標3 自分の考えを構築し、他者の意見に対して自分の考えをのべ、議論できるようになる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
ED②-3 比較文化的考察/ED③-2 課題発見・考察
内容
学生の発表と討議による演習形式を中心とします。発表者は担当部分について資料・参考文献を調べ、発表用資料を作成し、それにもとづいて発表を行い。その後、参加者全員で討議していきます。前期の最初の数回は、講義形式で資料・参考文献の調査の方法、伝統社会や民俗学の概要について説明を行ったうえで担当を決定します。
年間のスケジュールは以下の通り。 (1)授業計画説明 演習担当の決定・調査の手順・発表資料の作成手順・参考文献の解題 (2)前期演習 出席者と相談の上で対象を決定します。 ○伝承文化のなかから各自の興味・関心のある分野について概説的な発表を行う。 例としては、[通過儀礼(誕生・出産、葬制・墓制、祖先崇拝など)、年中行事(正月、農耕儀礼など)、まつり・民俗芸能、口承文芸(昔話、伝説、民謡、童謡、世間話、都市伝説など)、民間信仰(俗信、妖怪、まじない、のろいなど)、衣食住、民具など]。 ○『古事記』『今昔物語集』『現代の民話』などに描かれた伝承世界を分担して発表する。 ○『古事記』『日本書紀』などのなかの神話テキストを分担して発表する。 (3)後期演習 前期の発表からさらに各自のテーマを絞り込み、レポートでの文章化を前提に発表する。 各授業回における授業外学習の内容・所要時間
【事前予習】前期:講読する書籍を毎回該当部分を読み自分なりに問題点を把握する。後期:発表者のテーマについて自分の問題意識で調べておく(各回90分)。
【事後学修】前期:授業内で解決しえなかったことなどを調べる。後期:発表・討議の内容から自分の関心・興味に関わることを調べる(各回90分) フィードバック
発表・討議をふまえ、優れた部分や必要な部分など、典型的なものを紹介し、補足や解説をする。
評価方法および評価の基準
発表資料の作成・発表(40%)、討議への参加・取り組み(20%)、期末レポート(40%)で評価し、60点以上で合格とする。
到達目標1:発表資料の作成・発表(10%/40%)、討議への参加・取り組み(5%/20%)、期末レポート(10%/40%) 到達目標2:発表資料の作成・発表(15%/40%)、討議への参加・取り組み(5%/20%)、期末レポート(15%/40%) 到達目標3:発表資料の作成・発表(15%/40%)、討議への参加・取り組み(10%/20%)、期末レポート(15%/40%) 教科書
推薦書・参考文献
教科書は指定しませんが、授業中、講読することが決まったテキストは購入して下さい。
参考図書は必要に応じて授業中に紹介します。 履修上の助言、教員からのメッセージ
|