シラバス情報

科目名
保育内容の指導法(言葉)
担当教員名
冨山 哲也
ナンバリング
EBg3081
学科
2021年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 日本語・日文コース 2年
学年
2年
開講期
2023年度前期
授業形態
演習
単位数
2.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性

ねらい
①科目の性格
この科目は、児童教育学科の「幼稚園教員養成分野」の選択科目であり、幼稚園教諭免許状資格取得のための必修科目である。この科目を履修していることが幼稚園での実習を行うための必要条件となっている。
②科目の概要
幼稚園教育要領・保育所保育指針に示される領域「言葉」の内容と指導法について学修する。子どもを受容し安心感を育てていくような言葉かけ、遊びの発展を促していく言葉かけ、自分の気持ちや考えを友だちに伝えたり、友だちの発言を聞いて分かろうとしたりする態度を育てる言葉かけといった具体的な保育援助の在り方を考えていく。また,絵本の読み聞かせと「おはなし会」の計画と実施に取り組む。
③授業の方法(ALを含む)
授業は、領域「言葉」の内容に関する講義と、その内容を実践に生かしていくための「読み聞かせ」「おはなし会の企画」等の演習、また、実際の保育の場面に即した事例研究等を組み合わせて進める。
実技、実験/グループワーク/ケースメソッド
④到達目標
1.領域「言葉」の指導法について理解し、応用する。(小レポ及び演習の状況25%、最終レポ10%)
2.絵本等を用いて「読み聞かせ」や「おはなし会」を工夫して実践する。(小レポ及び演習の状況25%、最終レポ10%)
3.グループワーク等で進んでコミュニケーションする。(小レポ及び演習の状況25%、最終レポ5%)
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
EB①-5 指導法の工夫

第1回
事前学習
シラバスを確認し、学修の見通しをもつ。幼児教育についての、自身の興味・関心、疑問点等を整理する。
90分
授業内容
ガイダンス〜幼児教育の目的と領域「言葉」〜
事後学習・次回事前学習
(事後)「幼稚園教育要領」の構造と、領域全体の概要を整理する。
(事前)「幼稚園教育要領 解説」の領域「言葉」について下読みする。
180分
第2回
授業内容
領域「言葉」の内容の整理
事後学習・次回事前学習
(事後)領域「言葉」の内容から理解したこと、考えたことを整理する。
(事前)幼稚園での幼児の生活についてイメージしておく。
180分
第3回
授業内容
幼稚園の様子を理解する
事後学習・次回事前学習
(事後)授業のビデオから理解したこと、考えたことを復習する。
(事前)「ブックスタート」「赤ちゃん絵本」に関して下調べし、知識及び疑問点を整理しておく。
180分
第4回
授業内容
乳幼児期の言葉の発達,「ブックスタート」の本を読む
事後学習・次回事前学習
(事後)図書館等で「赤ちゃん絵本」を読み、学修した内容に基づいて理解を深める。
(事前)絵本の選び方や「おはなし会」関して下調べし、知識及び疑問点を整理しておく。
180分
第5回
授業内容
絵本の読み方・選び方と「おはなし会」
事後学習・次回事前学習
(事後)絵本の選び方、読み方の知識・技能について整理し、できるだけ多くの絵本に接する。
(事前)絵本の「朗読」に関して下調べし、知識及び疑問点を整理しておく。
180分
第6回
授業内容
絵本の朗読練習
事後学習・次回事前学習
(事後)授業で学修したことを生かして、他の絵本を実際に朗読してみる。
(事前)「おはなし会」に向けた計画と自身の選書を進める。
180分
第7回
授業内容
「おはなし会①」の計画と練習 【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
(事後)グループでの話合いに基づき、自身の読み聞かせの練習をする。
(事前)おはなし会のテーマや内容についてグループで協議する。
180分
第8回
授業内容
「おはなし会①」の実施 【実技】
事後学習・次回事前学習
(事後)おはなし会①の内容を振り返り、改善点を整理する。
(事前)おはなし会②の構想を練る。
180分
第9回
授業内容
「おはなし会②」の計画と練習 【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
(事後)グループでの話合いに基づき、自身の読み聞かせの練習をする。
(事前)おはなし会のテーマや内容についてグループで協議する。
180分
第10回
授業内容
「おはなし会②」の実施 【実技】
事後学習・次回事前学習
(事後)おはなし会②の内容を振り返り、改善点を整理する。
(事前)「内言と外言」に関して下調べし、知識及び疑問点を整理しておく。
180分
第11回
授業内容
感情表現と言葉〜内言と外言〜 【事例研究】
事後学習・次回事前学習
(事後)内言と外言についての知識を整理し、幼児の言葉について自身の考えをまとめる。
(事前)「紙芝居」について、「幼児と言葉」での学修内容やWeb等で下調べし、知識及び疑問点を整理しておく。
180分
第12回
授業内容
「紙芝居」の実践 【実技】
事後学習・次回事前学習
(事後)学修したことを振り返り、図書館等の紙芝居を用いて実演してみる。
(事前)「スタート・カリキュラム」に関して下調べし、知識及び疑問点を整理しておく。
180分
第13回
授業内容
幼稚園・保育所・小学校の連携〜「スタート・カリキュラム」について知る〜
事後学習・次回事前学習
(事後)スタート・カリキュラムについての知識を整理し、自分ならどのような取り組みをするか考える。
(事前)自身が取り組んだ「おはなし会」と読み聞かせの内容を改めて振り返っておく。
180分
第14回
授業内容
「おはなし会」と「読み聞かせ」の省察 記録映像の分析 【ICT】
事後学習・次回事前学習
(事後)おはなし会と読み聞かせの知識・技能について整理する。
(事前)まとめのレポートに向け、これまでに学修してきたことを復習する。
180分
第15回
授業内容
まとめ〜乳幼児の言葉と保育者の役割〜 【レポート】
事後学習
(事後)レポートの内容を振り返り、不十分だった点を補足する。
90分

フィードバック
基本的に毎回小レポートを課し、その中に質疑等を含め、次回の授業で回答する。
評価方法および評価の基準
毎回の小レポート及び演習等への参加状況75%,最終的な論述レポート25%とし,総合評価60点以上を合格とする。

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
幼稚園教育要領(平成29年告示)解説
文部科学省
フレーベル館
4577814471
推薦書・参考文献
授業で紹介する。

履修上の助言、教員からのメッセージ