教員名 : 山田 陽子
|
科目名
人間理解と人間関係 2Aクラス
担当教員名
上垣内 伸子、近藤 有紀子、曽野 麻紀、山田 陽子
ナンバリング
EAc2023
学科
2021年度 大学 教育人文学部 幼児教育学科 2年
学年
2年
開講期
2023年度後期
授業形態
演習
単位数
2.00単位
実務経験の有無
有
実務経験および科目との関連性
幼稚園教諭12年間、特別支援学校教諭11年間(幼稚部と小学部のみ)の実務経験有り。保育者として、幼児期の人間関係と人間理解の育ちに直接関わってきた経験を生かすことができる。
ねらい
①科目の性格
本科目は、幼児教育学科の専門科目「保育内容の理解と方法」の領域に該当する科目であり、幼稚園教諭1種免許状取得のための必修科目である。
②科目の概要
乳幼児期の人間関係における現代的課題を理解する。そのうえで領域「人間関係」の指導・援助の基盤となる、
乳幼児期から育つ人と関わる力の発達および保育者の役割、乳幼児期の友だち関係と相互理解の育ち等の 専門的事項に関する知識を身に付ける。 ③授業の方法(ALを含む)
視聴覚教材の活用、ケースメソッド、グループワーク、ディスカッション、模擬保育、リアクションペーパー等を活用した参加型の講義・演習
リアクションペーパー/グループワーク/ディスカッション/ロールプレイ・模擬授業/ケースメソッド
④到達目標
1、幼児を取り巻く人間関係における現代的課題を理解したうえで、乳幼児期の人間関係の発達について理解する
2、領域「人間関係」の指導・援助の基盤となる、乳幼児教育で保障すべき教育内容に関する知識を身に付ける。 3、映像資料や事例などによる具体的な保育場面や乳幼児の姿を通して人間関係の発達や保育者の役割を理解する ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
EA①-1 子どもの心理・発達の理解/EA①-2 保育理論の理解/EA③-2 成長発達の支援、積極性
第1回
事前学習
事前にUNIVERSAL PASSPORTで配布した資料や教科書を、関心をもって読み進め、わからない語句を調べ、理解したことと疑問に思ったことを整理しておく。
45分
授業内容
本科目の到達目標などの理解、各担当教員における授業概要の理解と把握【リアクションペーパー】(山田陽子・上垣内伸子・曽野麻紀・近藤有紀子)
事後学習・次回事前学習
【事後指導】教科書および授業資料や受講ノートを活用して授業内容を復習し、理解が不十分な内容については時間をかけて読み解く試みをすると共に、教員に率直に質問して理解する。
【次回事前学習】次回の授業内容に関する教科書および配布資料を、関心をもって読み進め、わからない語句を調べ、理解したことと疑問に思ったことを整理しておく。 180分
第2回
授業内容
乳幼児期の人間関係における現代的課題【グループワーク・ディスカッション・リアクションペーパー】(山田陽子)
事後学習・次回事前学習
【事後指導】教科書および授業資料や受講ノートを活用して授業内容を復習し、理解が不十分な内容については時間をかけて読み解く試みをすると共に、教員に率直に質問して理解する。
【次回事前学習】次回の授業内容に関する教科書および配布資料を、関心をもって読み進め、わからない語句を調べ、理解したことと疑問に思ったことを整理しておく。 180分
第3回
授業内容
領域「人間関係」のねらい及び内容の理解【リアクションペーパー】(山田陽子)
事後学習・次回事前学習
【事後指導】教科書および授業資料や受講ノートを活用して授業内容を復習し、理解が不十分な内容については時間をかけて読み解く試みをすると共に、教員に率直に質問して理解する。
【次回事前学習】次回の授業内容に関する教科書および配布資料を、関心をもって読み進め、わからない語句を調べ、理解したことと疑問に思ったことを整理しておく。 180分
第4回
授業内容
他者理解の発達および相互関係の中で育ちあう関係発達論的視点の理解【グループワーク・ディスカッション・リアクションペーパー】(山田陽子)
事後学習・次回事前学習
【事後指導】教科書および授業資料や受講ノートを活用して授業内容を復習し、理解が不十分な内容については時間をかけて読み解く試みをすると共に、教員に率直に質問して理解する。
【次回事前学習】次回の授業内容に関する教科書および配布資料を、関心をもって読み進め、わからない語句を調べ、理解したことと疑問に思ったことを整理しておく。 180分
第5回
授業内容
乳児期から育つ人と関わる力の発達【ケースメソッド・グループワーク・ディスカッション・リアクションペーパー】(上垣内伸子)
事後学習・次回事前学習
【事後指導】教科書および授業資料や受講ノートを活用して授業内容を復習し、理解が不十分な内容については時間をかけて読み解く試みをすると共に、教員に率直に質問して理解する。
【次回事前学習】次回の授業内容に関する教科書および配布資料を、関心をもって読み進め、わからない語句を調べ、理解したことと疑問に思ったことを整理しておく。 180分
第6回
授業内容
乳幼児期の生活や遊びに見られる人と関わる力の発達【ケースメソッド・グループワーク・ディスカッション・リアクションペーパー】(上垣内伸子)
事後学習・次回事前学習
【事後指導】教科書および授業資料や受講ノートを活用して授業内容を復習し、理解が不十分な内容については時間をかけて読み解く試みをすると共に、教員に率直に質問して理解する。
【次回事前学習】次回の授業内容に関する教科書および配布資料を、関心をもって読み進め、わからない語句を調べ、理解したことと疑問に思ったことを整理しておく。 180分
第7回
授業内容
乳幼児期の人間関係の発達における保育者の役割【ケースメソッド・グループワーク・ディスカッション・リアクションペーパー】(上垣内伸子)
事後学習・次回事前学習
【事後指導】教科書および授業資料や受講ノートを活用して授業内容を復習し、理解が不十分な内容については時間をかけて読み解く試みをすると共に、教員に率直に質問して理解する。
【次回事前学習】次回の授業内容に関する教科書および配布資料を、関心をもって読み進め、わからない語句を調べ、理解したことと疑問に思ったことを整理しておく。 180分
第8回
授業内容
遊びから生まれる子ども同士の関係性【リアクションペーパー】(曽野麻紀)
事後学習・次回事前学習
【事後指導】教科書および授業資料や受講ノートを活用して授業内容を復習し、理解が不十分な内容については時間をかけて読み解く試みをすると共に、教員に率直に質問して理解する。
【次回事前学習】次回の授業内容に関する教科書および配布資料を、関心をもって読み進め、わからない語句を調べ、理解したことと疑問に思ったことを整理しておく。 180分
第9回
授業内容
集団で遊ぶ経験から子どもの中に育つ力の理解—グループ活動での模擬保育1【模擬保育・ディスカッション・リアクションペーパー】(曽野麻紀)
事後学習・次回事前学習
【事後指導】教科書および授業資料や受講ノートを活用して授業内容を復習し、理解が不十分な内容については時間をかけて読み解く試みをすると共に、教員に率直に質問して理解する。
【次回事前学習】次回の授業内容に関する教科書および配布資料を、関心をもって読み進め、わからない語句を調べ、理解したことと疑問に思ったことを整理しておく。 180分
第10回
授業内容
集団で遊ぶ経験から子どもの中に育つ力の理解—グループ活動での模擬保育2【模擬保育・ディスカッション・リアクションペーパー】(曽野麻紀)
事後学習・次回事前学習
【事後指導】教科書および授業資料や受講ノートを活用して授業内容を復習し、理解が不十分な内容については時間をかけて読み解く試みをすると共に、教員に率直に質問して理解する。
【次回事前学習】次回の授業内容に関する教科書および配布資料を、関心をもって読み進め、わからない語句を調べ、理解したことと疑問に思ったことを整理しておく。 180分
第11回
授業内容
乳幼児期の「自立心」の育ち(近藤有紀子)【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後指導】教科書および授業資料や受講ノートを活用して授業内容を復習し、理解が不十分な内容については時間をかけて読み解く試みをすると共に、教員に率直に質問して理解する。
【次回事前学習】次回の授業内容に関する教科書および配布資料を、関心をもって読み進め、わからない語句を調べ、理解したことと疑問に思ったことを整理しておく。 180分
第12回
授業内容
幼児期の「協同性」「道徳性・規範意識」の育ち(【グループワーク・ディスカッション・リアクションペーパー】近藤有紀子)
事後学習・次回事前学習
【事後指導】教科書および授業資料や受講ノートを活用して授業内容を復習し、理解が不十分な内容については時間をかけて読み解く試みをすると共に、教員に率直に質問して理解する。
【次回事前学習】次回の授業内容に関する教科書および配布資料を、関心をもって読み進め、わからない語句を調べ、理解したことと疑問に思ったことを整理しておく。 180分
第13回
授業内容
幼児期の家族や地域との関わりと育ち【グループワーク・ディスカッション・リアクションペーパー】(近藤有紀子)
事後学習・次回事前学習
【事後指導】教科書および授業資料や受講ノートを活用して授業内容を復習し、理解が不十分な内容については時間をかけて読み解く試みをすると共に、教員に率直に質問して理解する。
【次回事前学習】次回の授業内容に関する教科書および配布資料を、関心をもって読み進め、わからない語句を調べ、理解したことと疑問に思ったことを整理しておく。 180分
第14回
授業内容
受講して生じた「人間理解と人間関係」に対する意見交換と討議【グループワーク・ディスカッション】(近藤有紀子・山田陽子・上垣内伸子・曽野麻紀)
事後学習・次回事前学習
【事後指導】教科書および授業資料や受講ノートを活用して授業内容を復習し、理解が不十分な内容については時間をかけて読み解く試みをすると共に、教員に率直に質問して理解する。
【次回事前学習】次回の授業内容に関する教科書および配布資料を、関心をもって読み進め、わからない語句を調べ、理解したことと疑問に思ったことを整理しておく。 180分
第15回
授業内容
領域「人間関係」に関する理解と今後に向けての課題の明確化【リアクションペーパー】(山田陽子・上垣内伸子・曽野麻紀・近藤有紀子)
事後学習
領域「人間関係」に関する理解と今後に向けての課題についての自分の考えの見直しを図り、考えを深める。
180分
フィードバック
提出された課題には、授業時間内に解説・コメントするよう努める。
評価方法および評価の基準
授業への参加態度(30%)、学期内の小レポート(30%)、学期末のレポート(40%)で評価し、総合評価60点以上を合格とする。
到達目標1:授業への参加態度(10%/30%)、学期内の小レポート(10%/30%)、学期末のレポート(10%/40%) 到達目標2:授業への参加態度(10%/30%)、学期内の小レポート(10%/30%)、学期末のレポート(10%/40%) 到達目標3:授業への参加態度(10%/30%)、学期内の小レポート(10%/30%)、学期末のレポート(20%/40%) 教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
文部科学省『幼稚園教育要領解説』
フレーベル館
978-4-577-81447-5
厚生労働省『保育所保育指針解説』
フレーベル館
978-4-577-81448-2
内閣府・文部科学省・厚生労働省『幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説』
フレーベル館
978-4-577-81373-7
推薦書・参考文献
教科書の他に、各授業内容に応じて資料を配布することがあるため、各自でファイリングしておく。
履修上の助言、教員からのメッセージ
総合評価60点以下の場合は再試験を実施。
授業計画に即した事例や保育場面の映像資料を丁寧に読み解き、関わりの中での幼児や保育者の心情や、人と関わる力の 育ちの中身や有効な保育者の援助について、グループワークに取り組むなどして主体的且つ対話的に学んでいきましょう。 |