教員名 : 長田 瑞恵
|
科目名
生涯発達人間学
担当教員名
長田 瑞恵
ナンバリング
学科
2021年度 大学 人間生活学部 食物栄養学科 1年
学年
1年
開講期
2023年度後期
授業形態
講義
単位数
2.00単位
実務経験の有無
無
実務経験および科目との関連性
無
ねらい
①科目の性格
この科目は、食物栄養学科の学生を対象とした選択科目であり、資格科目【フード・健康運動・第一種】 である。
②科目の概要
人は生まれてから死ぬまで生涯を通じて発達していく存在であるという生涯発達の観点から、人の一生の各時期の特徴を学ぶ。特に、加速する少子高齢化に焦点を当てて、人生の最初期である乳幼児期と65歳以上の高齢期における、心身のさまざまな特徴や生じうる問題点を学び、他者への援助のあり方を含めた人間についての理解を深める。
③授業の方法(ALを含む)
各テーマに沿って,各自事前学習として配布資料を熟読し、疑問点を書き出しておくことを課題とする。授業資料はUNIVERSAL PASSPORTで提示する。学生は主体的に事前学習,授業でのノートテイキング,リアクションペーパーの作成などを行うことで,生涯発達に関する理解を深める。毎回、授業の内容に関するリアクションペーパーを提出する。
リアクションペーパー
④到達目標
(1)人間の生涯に亘る身体的、心理的発達について重要性を理解する。
(2)生活における発達理解の意義について理解を深める。 (3)生活を支援する基礎を学ぶための基礎的知識を身につける。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
第1回
事前学習
第1回授業内容「生涯発達とは」について、配布資料を熟読し、疑問点を書き出しておく。
90分
授業内容
第1回授業内容「生涯発達とは」について、配布資料を手元に置きながら授業を受け、主体的に学ぶと共に、事前に書き出しておいた疑問点に対する回答を確認する。リアクションペーパーは授業終了時に教員が回収し、内容を確認する。
事後学習・次回事前学習
事後学習:第1回授業内容「生涯発達とは」について、授業内容や配布資料、各自のノートを復習することで理解を深める。(90分)
事前学習:第2回授業内容「乳児期1:胎児期から誕生まで」について、配布資料を読み、疑問点を書き出しておく。(90分) 180分
第2回
授業内容
第2回授業内容「乳児期1:胎児期から誕生まで」について、配布資料を手元に置きながら授業を受け、主体的に学ぶと共に、事前に書き出しておいた疑問点に対する回答を確認する。リアクションペーパーは授業終了時に教員が回収し、内容を確認する。
事後学習・次回事前学習
事後学習:第2回授業内容「乳児期1:胎児期から誕生まで」について、授業内容や配布資料、各自のノートを復習することで理解を深める。(90分)
事前学習:第3回授業内容「乳児期2:乳児期の特徴」について、配布資料を読み、疑問点を書き出しておく。(90分) 180分
第3回
授業内容
第3回授業内容「乳児期2:乳児期の特徴」について、配布資料を手元に置きながら授業を受け、主体的に学ぶと共に、事前に書き出しておいた疑問点に対する回答を確認する。リアクションペーパーは授業終了時に教員が回収し、内容を確認する。
事後学習・次回事前学習
事後学習:第3回授業内容「乳児期2:乳児期の特徴」について、授業内容や配布資料、各自のノートを復習することで理解を深める。(90分)
事前学習:第4回授業内容「幼児期1:幼児期の身体的特徴」について、配布資料を読み、疑問点を書き出しておく。(90分) 180分
第4回
授業内容
第4回授業内容「幼児期1:幼児期の身体的特徴」について、配布資料を手元に置きながら授業を受け、主体的に学ぶと共に、事前に書き出しておいた疑問点に対する回答を確認する。リアクションペーパーは授業終了時に教員が回収し、内容を確認する。
事後学習・次回事前学習
事後学習:第4回授業内容「幼児期1:幼児期の身体的特徴」について、授業内容や配布資料、各自のノートを復習することで理解を深める。(90分)
事前学習:第5回授業内容「幼児期2:幼児期の心理的発達」について、配布資料を読み、疑問点を書き出しておく。(90分) 180分
第5回
授業内容
第5回授業内容「幼児期2:幼児期の心理的発達」について、配布資料を手元に置きながら授業を受け、主体的に学ぶと共に、事前に書き出しておいた疑問点に対する回答を確認する。リアクションペーパーは授業終了時に教員が回収し、内容を確認する。
事後学習・次回事前学習
事後学習:第5回授業内容「幼児期2:幼児期の心理的発達」について、授業内容や配布資料、各自のノートを復習することで理解を深める。(90分)
事前学習:第6回授業内容「幼児期3:幼児期の認知的発達」について、配布資料を読み、疑問点を書き出しておく。(90分) 180分
第6回
授業内容
第6回授業内容「幼児期3:幼児期の認知的発達」について、配布資料を手元に置きながら授業を受け、主体的に学ぶと共に、事前に書き出しておいた疑問点に対する回答を確認する。リアクションペーパーは授業終了時に教員が回収し、内容を確認する。
事後学習・次回事前学習
事後学習:第6回授業内容「幼児期3:幼児期の認知的発達」について、授業内容や配布資料、各自のノートを復習することで理解を深める。(90分)
事前学習:第7回授業内容「児童期」について、配布資料を読み、疑問点を書き出しておく。(90分) 180分
第7回
授業内容
第7回授業内容「児童期」について、配布資料を手元に置きながら授業を受け、主体的に学ぶと共に、事前に書き出しておいた疑問点に対する回答を確認する。リアクションペーパーは授業終了時に教員が回収し、内容を確認する。
事後学習・次回事前学習
事後学習:第7回授業内容「児童期」について、授業内容や配布資料、各自のノートを復習することで理解を深める。(90分)
事前学習:第8回授業内容「前半のまとめ」について、配布資料を読み、疑問点を書き出しておく。(90分) 180分
第8回
授業内容
第8回授業内容「前半のまとめ」について、配布資料を手元に置きながら授業を受け、主体的に学ぶと共に、事前に書き出しておいた疑問点に対する回答を確認する。リアクションペーパーは授業終了時に教員が回収し、内容を確認する。
事後学習・次回事前学習
事後学習:第8回授業内容「前半のまとめ」について、授業内容や配布資料、各自のノートを復習することで理解を深める。(90分)
事前学習:第9回授業内容「思春期」について、配布資料を読み、疑問点を書き出しておく。(90分) 180分
第9回
授業内容
第9回授業内容「思春期」について、配布資料を手元に置きながら授業を受け、主体的に学ぶと共に、事前に書き出しておいた疑問点に対する回答を確認する。リアクションペーパーは授業終了時に教員が回収し、内容を確認する。
事後学習・次回事前学習
事後学習:第9回授業内容「思春期」について、授業内容や配布資料、各自のノートを復習することで理解を深める。(90分)
事前学習:第10回授業内容「青年期」について、配布資料を読み、疑問点を書き出しておく。(90分) 180分
第10回
授業内容
第10回授業内容「青年期」について、配布資料を手元に置きながら授業を受け、主体的に学ぶと共に、事前に書き出しておいた疑問点に対する回答を確認する。リアクションペーパーは授業終了時に教員が回収し、内容を確認する。
事後学習・次回事前学習
事後学習:第10回授業内容「青年期」について、授業内容や配布資料、各自のノートを復習することで理解を深める。(90分)
事前学習:第11回授業内容「成人期」について、配布資料を読み、疑問点を書き出しておく。(90分) 180分
第11回
授業内容
第11回授業内容「成人期」について、配布資料を手元に置きながら授業を受け、主体的に学ぶと共に、事前に書き出しておいた疑問点に対する回答を確認する。リアクションペーパーは授業終了時に教員が回収し、内容を確認する。
事後学習・次回事前学習
事後学習:第11回授業内容「成人期」について、授業内容や配布資料、各自のノートを復習することで理解を深める。(90分)
事前学習:第12回授業内容「高齢期1:高齢期の心理的特徴」について、配布資料を読み、疑問点を書き出しておく。(90分) 180分
第12回
授業内容
第12回授業内容「高齢期1:高齢期の心理的特徴」について、配布資料を手元に置きながら授業を受け、主体的に学ぶと共に、事前に書き出しておいた疑問点に対する回答を確認する。リアクションペーパーは授業終了時に教員が回収し、内容を確認する。
事後学習・次回事前学習
事後学習:第12回授業内容「高齢期1:高齢期の心理的特徴」について、授業内容や配布資料、各自のノートを復習することで理解を深める。(90分)
事前学習:第13回授業内容「高齢期2:高齢期の身体的特徴」について、配布資料を読み、疑問点を書き出しておく。(90分) 180分
第13回
授業内容
第13回授業内容「高齢期2:高齢期の身体的特徴」について、配布資料を手元に置きながら授業を受け、主体的に学ぶと共に、事前に書き出しておいた疑問点に対する回答を確認する。リアクションペーパーは授業終了時に教員が回収し、内容を確認する。
事後学習・次回事前学習
事後学習:第13回授業内容「高齢期2:高齢期の身体的特徴」について、授業内容や配布資料、各自のノートを復習することで理解を深める。(90分)
事前学習:第14回授業内容「高齢期3:高齢期の疾病と生きがい」について、配布資料を読み、疑問点を書き出しておく。(90分) 180分
第14回
授業内容
第14回授業内容「高齢期3:高齢期の疾病と生きがい」について、配布資料を手元に置きながら授業を受け、主体的に学ぶと共に、事前に書き出しておいた疑問点に対する回答を確認する。リアクションペーパーは授業終了時に教員が回収し、内容を確認する。
事後学習・次回事前学習
事後学習:第14回授業内容「高齢期3:高齢期の疾病と生きがい」について、授業内容や配布資料、各自のノートを復習することで理解を深める。(90分)
事前学習:第15回授業内容「まとめと質疑応答」について、配布資料を読み、疑問点を書き出しておく。(90分) 180分
第15回
授業内容
第15回授業内容「まとめと質疑応答」について、配布資料を手元に置きながら授業を受け、主体的に学ぶと共に、事前に書き出しておいた疑問点に対する回答を確認する。積極的に教員に質問を行い、これまでの授業で理解ができなかった箇所について、理解を深める。リアクションペーパーは授業終了時に教員が回収し、内容を確認する。
事後学習
事後学習:第15回授業内容「まとめと質疑応答」について、授業内容や配布資料、各自のノートを復習することで理解を深める。学期末試験に向け、全授業回の確認を行う。
90分
フィードバック
毎回の授業のリアクションペーパーやレジュメ作成課題に対するコメントを、メールもしくは紙媒体によって学生にフィードバックする。
評価方法および評価の基準
授業への参加度(授業内の課題)30点、学期末の筆記試験70点(選択式課題)として評価を行い、60点以上を合格とする。
学期末筆記試験の評価基準は、④到達目標の3つのポイントに照らし合わせ、授業内容が理解できているかどうかを測定する内容である。 合格点に満たなかった場合、再試験とする。 教科書
推薦書・参考文献
無藤隆・大坪治彦・岡本祐子 『よくわかる発達心理学 (やわらかアカデミズム・わかるシリーズ) 』 ミネルヴァ書房
内田伸子編「よくわかる乳幼児心理学」ミネルヴァ書房 伊藤亜矢子編「エピソードでつかむ児童心理学」ミネルヴァ書房 白井利明編「よくわかる青年心理学」ミネルヴァ書房 大川一郎他編「エピソードでつかむ老年心理学」ミネルヴァ書房 履修上の助言、教員からのメッセージ
毎回の授業資料はUNIVERSAL PASSPORTを使用して配布する。
学期末試験の総合評価60点に満たなかった場合、再試験とする。試験の方法等についてはUNIVERSAL PASSPORTにて周知する。 |