シラバス情報

科目名
社会福祉概論 2Aクラス
担当教員名
伊藤 陽一
ナンバリング
NBa2005
学科
2021年度 大学 人間生活学部 食物栄養学科 1年
学年
1年
開講期
2023年度後期
授業形態
講義
単位数
2.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
本科目を担当する教員は、社会福祉の実践施設である児童福祉施設(保育所及び児童養護施設)に勤務した経験がある。
講義内容も理論と実践の乖離が起きないよう即している。

ねらい
①科目の性格
本科目は食物栄養学科の「社会・環境と健康」領域に位置する選択科目であり、栄養士資格および管理栄養士国家試験受験資格を取得するための必修科目である。
栄養士に求められる社会福祉の全体像を概説し知識の習得を目指す科目である。
②科目の概要
本科目は、現代社会における福祉政策の体系や歴史とともに、生活に身近な問題としての家族政策を中心とした福祉について理解することを目指す。
③授業の方法(ALを含む)
本科目は、講義を中心に行い、栄養士・管理栄養士として社会福祉の基本的な考え方及び福祉の諸制度の本質と目的等について学習する。また、社会で生活するあらゆる人々を支援する現場の課題についてケースメソッドを取り入れ授業を行う。
リアクションペーパー/レポート/ケースメソッド
④到達目標
1.社会福祉の理念と実施体制を理解し、説明することができる。
2.生活状のさまざまな問題に対する福祉サービスを理解し、説明することができる。
3.身近な福祉問題について関心をもつことにより、社会福祉について理解し、説明することができる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
NB②-2 社会の構造とニーズ/NB③-2 社会に貢献する意欲・態度

第1回
事前学習
第一回のテーマ「生きる・生活する食と福祉」を考えて感じたことをまとめる(インターネット等を使用して出来るだけ多角的に)。
90分
授業内容
授業ガイダンス
福祉の意味…なぜ社会福祉を学ぶのか
【レポート(知識)】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメを用いてレポートにまとめる。
【事前学習】
授業内容について、レジュメの該当箇所をまとめる。
180分
第2回
授業内容
人権・権利擁護
【レポート(知識)】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメを用いてレポートにまとめる。
【事前学習】
授業内容について、レジュメの該当箇所をまとめる。
180分
第3回
授業内容
社会福祉の意味と対象
【レポート(知識)】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメを用いてレポートにまとめる。
【事前学習】
授業内容について、レジュメの該当箇所をまとめる。
180分
第4回
授業内容
社会保障・社会保険の体系
【レポート(知識)】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメを用いてレポートにまとめる。
【事前学習】
授業内容について、レジュメの該当箇所をまとめる。
180分
第5回
授業内容
公的扶助の仕組み
【レポート(知識)】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメを用いてレポートにまとめる。
【事前学習】
授業内容について、レジュメの該当箇所をまとめる。
180分
第6回
授業内容
医療保険制度
【レポート(知識)】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメを用いてレポートにまとめる。
【事前学習】
授業内容について、レジュメの該当箇所をまとめる。
180分
第7回
授業内容
高齢者の福祉
【レポート(知識)】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメを用いてレポートにまとめる。
【事前学習】
授業内容について、レジュメの該当箇所をまとめる。
180分
第8回
授業内容
介護保険制度
【レポート(知識)】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメを用いてレポートにまとめる。
【事前学習】
授業内容について、レジュメの該当箇所をまとめる。
180分
第9回
授業内容
子ども家庭福祉
【レポート(知識)】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメを用いてレポートにまとめる。
【事前学習】
授業内容について、レジュメの該当箇所をまとめる。
180分
第10回
授業内容
児童虐待及びドメスティックバイオレンスに対する対応
【レポート(知識)】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメを用いてレポートにまとめる。
【事前学習】
授業内容について、レジュメの該当箇所をまとめる。
180分
第11回
授業内容
保育・子育て支援制度
【レポート(知識)】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメを用いてレポートにまとめる。
【事前学習】
授業内容について、レジュメの該当箇所をまとめる。
180分
第12回
授業内容
障害者の福祉
【レポート(知識)】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメを用いてレポートにまとめる。
【事前学習】
授業内容について、レジュメの該当箇所をまとめる。
180分
第13回
授業内容
障害者に対する福祉制度
【レポート(知識)】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメを用いてレポートにまとめる。
【事前学習】
授業内容について、レジュメの該当箇所をまとめる。
180分
第14回
授業内容
社会福祉の援助方法・社会福祉の専門職
【レポート(知識)】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容についてレジュメを用いてレポートにまとめる。
【事前学習】
授業内容について、レジュメの該当箇所をまとめる。
180分
第15回
授業内容
まとめ
事後学習
【事後学習】
社会福祉概論の講義の中で学んだ課題について整理を行う。
90分

フィードバック
授業のはじめに前回の課題の振り返りを行う。
評価方法および評価の基準
課題提出(20%)、筆記試験(80%)とし、総合評価60点以上を合格とする。
到達目標1. 課題提出(10%/20%)、筆記試験(30%/80%)
到達目標2. 課題提出(5%/20%)、筆記試験(30%/80%)
到達目標3. 課題提出(5%/20%)、筆記試験(20%/80%)

教科書
推薦書・参考文献
【教科書】【推薦書】【参考文献】
随時、授業の中で紹介する。

履修上の助言、教員からのメッセージ
食・栄養と福祉は大変強いつながりがあります。しっかりと講義に参加してください。
講義内容を向上させる意味で、受講回数の順序や内容を変更する場合がある。