シラバス情報

科目名
カラーコーディネート論(演習を含む)
担当教員名
加藤 江莉
ナンバリング
NAc5108
学科
2021年度 大学 人間生活学部 健康栄養学科 4年
学年
4年
開講期
2023年度前期
授業形態
講義・演習
単位数
2.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性

ねらい
①科目の性格
本科目は、健康栄養学科の専門科目「食文化」の領域に該当する選択科目であり、色彩の基礎知識と色の活用方法について学習する。
②科目の概要
インターネットの普及により写真や動画などビジュアルでの伝達が主流となった現在、食欲をそそる料理のビジュアルなど感性や視覚に訴えるデザインや演出が必須になっている。本科目では、デザインで重要な役割を果たす色彩の基礎知識からカラーコーディネートまでを理論的に学習し、色彩検定(R)3級レベルの力を身に付ける。
③授業の方法(ALを含む)
毎授業のテーマに沿って、演習を含む講義形式で学習する。
ミニテスト/実技、実験/グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション/ロールプレイ・模擬授業/創作、制作
④到達目標
到達目標1 光と色の関係や色の表示方法、色のイメージについて理解、説明できる。
到達目標2 配色の基本を理解し、配色を作成できる。
到達目標3 料理、ファッション、インテリアなどの配色事例を学び、応用できる。
到達目標4 文部科学省後援 色彩検定(R)3級レベルの力を身に付ける。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
NA①-3 食・運動指導のためのコミュニケーション能力/NA②-3 相互理解と自己表現/NA③-3 社会における多様な人々との協働

第1回
事前学習
事前に下記の2点を作成しておくこと。初日の授業でチェックします。

1)新配色カード199用演習台紙「①PCCSトーン別色相環」※
2)色彩検定公式テキスト3級 最終ページの折り込み「PCCSカラーダイヤル」
※新配色カード199用演習台紙には2種類あるが、作成は「①PCCSトーン別色相環」のみで良い。

【作成に必要な物】
新配色カード199用演習台紙「①PCCSトーン別色相環」、色彩検定公式テキスト3級、新配色カード199、のり、はさみ

【作成方法】
新配色カード199を指定の枠のサイズに切り指定の場所に貼る。
新配色カード199の裏の記号と同じ色を貼ること。
多少のはみだしやズレ(1ミリ以内)はかまわないので、色を貼り間違えないよう注意すること。

【完成図】
添付資料参照

【所要時間】
1)と2)の合計で360分
所要時間は記述内容を参照
授業内容
オリエンテーション、色のはたらき、色はなぜ見えるのか【①PCCSトーン別色相環及びPCCSカラーダイヤルの確認】
事後学習・次回事前学習
事後学習
①PCCSトーン別色相環に誤りがある場合は修正し、未完成の場合は完成させる。
授業で学んだ内容を見直す。光の性質を覚えておく。

次回事前学習
授業中に指示した次回の内容についてテキストを読み理解しておくとともに、疑問点等授業で確認が必要な事項を整理しておく。
180分
第2回
授業内容
光と色
事後学習・次回事前学習
事後学習
授業で学んだ内容を見直す。波長の特徴と眼の名称を覚える。

次回事前学習
授業中に指示した次回の内容についてテキストを読み理解しておくとともに、疑問点等授業で確認が必要な事項を整理しておく。
180分
第3回
授業内容
色の表示(表色系)
事後学習・次回事前学習
事後学習
PCCSカラーダイヤルに誤りがある場合は修正し、未完成の場合は完成させる。
授業で学んだ内容を見直す。三属性の名称とトーン表を覚える。

次回事前学習
授業中に指示した次回の内容についてテキストを読み理解しておくとともに、疑問点等授業で確認が必要な事項を整理しておく。
180分
第4回
授業内容
色彩心理【練習問題】
事後学習・次回事前学習
事後学習
授業で学んだ内容を見直す。色の視覚効果を覚えておく。

次回事前学習
授業中に指示した次回の内容についてテキストを読み理解しておくとともに、疑問点等授業で確認が必要な事項を整理しておく。
180分
第5回
授業内容
色彩調和1 色相配色【練習問題】
事後学習・次回事前学習
事後学習
授業で学んだ内容を見直す。色相配色の種類を覚えておく。

次回事前学習
授業中に指示した次回の内容についてテキストを読み理解しておくとともに、疑問点等授業で確認が必要な事項を整理しておく。
180分
第6回
授業内容
色彩調和2 トーン配色【練習問題】
事後学習・次回事前学習
事後学習
授業で学んだ内容を見直す。トーン配色の種類を覚えておく。

次回事前学習
授業中に指示した次回の内容についてテキストを読み理解しておくとともに、疑問点等授業で確認が必要な事項を整理しておく。
180分
第7回
授業内容
色彩調和3 配色の基本技法、配色イメージ【練習問題】
事後学習・次回事前学習
事後学習
授業で学んだ内容を見直す。基本の配色技法を覚えておく。

次回事前学習
授業中に指示した次回の内容についてテキストを読み理解しておくとともに、疑問点等授業で確認が必要な事項を整理しておく。
180分
第8回
授業内容
ファッションやインテリアの色彩、慣用色名
事後学習・次回事前学習
事後学習
授業で学んだ内容を見直す。慣用色名を覚えておく。

次回事前学習
授業中に指示した次回の内容についてテキストを読み理解しておくとともに、疑問点等授業で確認が必要な事項を整理しておく。
180分
第9回
授業内容
色彩検定について1 練習問題と解説(1)【練習問題】
事後学習・次回事前学習
事後学習
テキストの見直しと、問題で間違った箇所や自信のない箇所を復習しておく。

次回事前学習
テキストを再読し重要用語を覚え、疑問点等確認が必要な事項を整理しておく。
180分
第10回
授業内容
色彩検定について2 練習問題と解説(2)【練習問題】
事後学習・次回事前学習
事後学習
テキストの見直しと、問題で間違った箇所や自信のない箇所を復習しておく。

次回事前学習
テキストを再読し、取りこぼしがないよう重要用語を覚えておく。
色と色の差を見分けられるよう配色カードを使って練習しておく。
180分
第11回
授業内容
色彩検定について3 学習力確認【実習】
事後学習・次回事前学習
事後学習
問題で間違えた部分を復習しておく。

次回事前学習
雑誌やネットなどで、センスが良いと思う食品(料理やお菓子など)やテーブルセッティングの写真を収集しておく。
180分
第12回
授業内容
食品の配色1 講義と発表【写真発表】
事後学習・次回事前学習
事後学習
授業の内容を整理しておく。

次回事前学習
収集した写真を参考に、次回の授業の構想をまとめておく。
次回授業にスマートフォンを持ってくること。
180分
第13回
授業内容
食品の配色2 食品の盛り付けと撮影【食品撮影実習】
事後学習・次回事前学習
事後学習
特になし。

次回事前学習
特になし。

【所要時間】
0分
所要時間は記述内容を参照
第14回
授業内容
パーソナルカラー(1)(2)【模擬診断】
事後学習・次回事前学習
事後学習
持っている洋服を4シーズンに分類してみる。

次回事前学習
授業中に指示した次回の内容について、収集した写真を参考に構想をまとめておく。
180分
第15回
授業内容
まとめ
事後学習
事後学習
特になし。

次回事前学習
特になし。

【所要時間】
0分
所要時間は記述内容を参照

フィードバック
提出された課題には授業時間内に解説・コメントする。
ミニテストは翌週以降の授業時間内に返却し、正解を発表の上、解説する。
評価方法および評価の基準
各授業回に指示する課題やミニテストの取り組み(50%)と、まとめテスト(50%)で評価し、60点以上を合格とする。
到達目標1 課題提出・ミニテスト(15%/50%)
到達目標2 課題提出・ミニテスト(15%/50%)
到達目標3 課題提出(20%/50%)
到達目標4 練習問題・まとめテスト(50%/50%)

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
文部科学省後援 色彩検定(R) 公式テキスト 3級編
公益社団法人 色彩検定協会
(株)朝日新聞メディアプロダクション
978-4-909928-03-0
https://www.aft.or.jp/
色彩検定 過去問題集 2022年度3級
978-4-909928-18-4
https://www.aft.or.jp/
新配色カード 199a (品番 50533)
https://www.sikiken.co.jp/product/cata0301.html
新配色カード199用演習台紙 (品番 51550)
https://www.sikiken.co.jp/product/cata0301.html
テーブルカラーコーディネート (品番 53539)
978-4-901355-25-4
https://www.sikiken.co.jp/product/cata0205.html
PCCS基本掛図 (品番 70731)
https://www.sikiken.co.jp/product/cata0801.html
推薦書・参考文献

履修上の助言、教員からのメッセージ