教員名 : 山口 由美
|
科目名
医療を必要とする人への介護Ⅰ
担当教員名
山口 由美
ナンバリング
NDc2044
学科
2021年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・介護コース 3年
学年
3年
開講期
2023年度前期
授業形態
講義
単位数
2.00単位
実務経験の有無
有
実務経験および科目との関連性
看護師資格を有する教員による授業。その実務経験を生かして健康上の問題や障害により医療的ニーズをもつ人々の課題を解決するための根拠ある支援について指導する。
ねらい
①科目の性格
本科目は、介護福祉士養成課程教育カリキュラムにおける領域「医療的ケア」に関する科目の一つである。医療的ケアが必要な人の安全で安楽な生活を支えるという観点から、医療職との連携のもとで医療的ケアを安全・適切に実施するよう、必要な知識・技術を習得する。「日常生活支援技術」、「こころとからだのしくみ」、「介護過程」とも関連性がある。
②科目の概要
医療的ケアの意義・目的を理解したうえで、医療的ケアの基礎的知識を学ぶ
③授業の方法(ALを含む)
本科目では、講義形式で進める。グループやペアによるディスカッションを取り入れた授業を行う。
また、学生が授業内容から得た知識からの考察や疑問点を毎回記入してもらい、フィードバックし内容を深める。 ミニテスト/リアクションペーパー/レポート/グループワーク/ディスカッション
④到達目標
1.医療的ケアの実施に関する概要及び医療的ケアと関連付けた「個人の尊厳と自立」「医療的ケアの倫理上の留意点」 について理解できる。
2.健康状態の把握ができる。 3.医療的ケアを実践するための清潔保持と感染予防について理解することができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
ND①-1 社会福祉に関する法や制度の基本的理解/ND①-2 支援に関しての基本的理解
第1回
事前学習
シラバスを通読し、自分がわからなかった点を明らかにし、内容を整理しておく。
90分
授業内容
オリエンテーション
Ⅰ医療的ケアとは① 医療的ケアを学ぶ目的 事後学習・次回事前学習
① 講義を踏まえ、講義時に配布された資料を再度読み、内容を理解できたかを振り返る。
② 担当教員から指示された次回の講義該当箇所のテキストを通読する。 180分
第2回
授業内容
Ⅱ 医療的ケア実施の基礎①
医療の倫理 介護福祉士の倫理 事後学習・次回事前学習
① 講義を踏まえ、講義時に配布された資料を再度読み、内容を理解できたかを振り返る。
② 担当教員から指示された次回の講義該当箇所のテキストを通読する。 180分
第3回
授業内容
Ⅱ 医療的ケア実施の基礎②
医療的ケアニーズの増加 事後学習・次回事前学習
① 講義を踏まえ、講義時に配布された資料を再度読み、内容を理解できたかを振り返る。
② 担当教員から指示された次回の講義該当箇所のテキストを通読する。 180分
第4回
授業内容
Ⅱ 医療的ケア実施の基礎③
個人の尊厳と自立 利用者の気持ち 事後学習・次回事前学習
① 講義を踏まえ、講義時に配布された資料を再度読み、内容を理解できたかを振り返る。
② 担当教員から指示された次回の講義該当箇所のテキストを通読する。 180分
第5回
授業内容
Ⅱ 医療的ケア実施の基礎④
医療制度とその変遷 事後学習・次回事前学習
① 講義を踏まえ、講義時に配布された資料を再度読み、内容を理解できたかを振り返る。
② 担当教員から指示された次回の講義該当箇所のテキストを通読する。 180分
第6回
授業内容
Ⅱ 医療的ケア実施の基礎⑤
社会福祉士及び介護福祉士法の改正 事後学習・次回事前学習
① 講義を踏まえ、講義時に配布された資料を再度読み、内容を理解できたかを振り返る。
② 担当教員から指示された次回の講義該当箇所のテキストを通読する。 180分
第7回
授業内容
Ⅱ 医療的ケア実施の基礎⑥
喀痰吸引等制度の概要 事後学習・次回事前学習
① 講義を踏まえ、講義時に配布された資料を再度読み、内容を理解できたかを振り返る。
② 担当教員から指示された次回の講義該当箇所のテキストを通読する。 180分
第8回
授業内容
Ⅱ 医療的ケア実施の基礎⑦
医療的ケアと喀痰吸引等の背景① 事後学習・次回事前学習
① 講義を踏まえ、講義時に配布された資料を再度読み、内容を理解できたかを振り返る。
② 担当教員から指示された次回の講義該当箇所のテキストを通読する。 180分
第9回
授業内容
Ⅱ 医療的ケア実施の基礎⑧
医療的ケアと喀痰吸引等の背景② 事後学習・次回事前学習
① 講義を踏まえ、講義時に配布された資料を再度読み、内容を理解できたかを振り返る。
② 担当教員から指示された次回の講義該当箇所のテキストを通読する。 180分
第10回
授業内容
Ⅱ 医療的ケア実施の基礎⑨
介護保険法 障害者総合支援法 健康保険法 事後学習・次回事前学習
① 講義を踏まえ、講義時に配布された資料を再度読み、内容を理解できたかを振り返る。
② 担当教員から指示された次回の講義該当箇所のテキストを通読する。 180分
第11回
授業内容
Ⅲ 健康状態の把握
バイタルサインについて 事後学習・次回事前学習
① 講義を踏まえ、講義時に配布された資料を再度読み、内容を理解できたかを振り返る。
② 担当教員から指示された次回の講義該当箇所のテキストを通読する。 180分
第12回
授業内容
Ⅲ 健康状態の把握
バイタルサインについて 測定実施 事後学習・次回事前学習
① 講義を踏まえ、講義時に配布された資料を再度読み、内容を理解できたかを振り返る。
② 担当教員から指示された次回の講義該当箇所のテキストを通読する。 180分
第13回
授業内容
Ⅲ 健康状態の把握
バイタルサインについて 測定実施② 事後学習・次回事前学習
① 講義を踏まえ、講義時に配布された資料を再度読み、内容を理解できたかを振り返る。
② 担当教員から指示された次回の講義該当箇所のテキストを通読する。 180分
第14回
授業内容
Ⅲ 健康状態の把握
バイタルサインについて 測定実施③ 事後学習・次回事前学習
① 講義を踏まえ、講義時に配布された資料を再度読み、内容を理解できたかを振り返る。
② 担当教員から指示された次回の講義該当箇所のテキストを通読する。 180分
第15回
授業内容
確認テスト
事後学習
① 講義を踏まえ、講義時に配布された資料を再度読み、内容を理解できたかを振り返る。
180分
フィードバック
講義ごとにリアクションペーパーを記入してもらい、質問等については、次の回に口頭及びペーパー等で返答する。成果物の発表後、講評を行う。
評価方法および評価の基準
リアクションペーパー(10%) レポート(30%) プレゼンテーション(10%)筆記試験(50%)で評価し,
60点以上を合格とする 到達目標1 レポート(10%/30%) 筆記試験(20%/50%)リアクションペーパー(10%/10%) プレゼンテーション(10%/10%) 到達目標2 レポート(10%/30%) 筆記試験(20%/50%) 到達目標3 レポート(10%/30%) 筆記試験 (20%/50%) 教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
医療的ケア
介護福祉士養成講座編集委員会 編
中央法規出版
978-4-8058-8404-1
推薦書・参考文献
履修上の助言、教員からのメッセージ
|