教員名 : 二瓶 さやか
|
科目名
介護過程基礎Ⅰ
担当教員名
二瓶 さやか
ナンバリング
NDc1037
学科
2021年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・介護コース 1年
学年
1年
開講期
2023年度後期
授業形態
講義
単位数
2.00単位
実務経験の有無
有
実務経験および科目との関連性
介護福祉士資格を有した教員が介護施設での実務経験を活かし、利用者の生活を支援する視点に立った介護過程の展開方法の基礎について教授する。
ねらい
①科目の性格
本科目は介護福祉士養成課程における必修科目、領域「介護」の「介護過程」に関する科目である
介護過程の導入科目として位置付け、次の3つをねらいとする。 1.介護過程を学ぶ前提として、人との関わりや人の生活についての理解を深めることができる 2.介護過程を学ぶ前提として、「課題解決思考」について理解できる。 3.「情報」の内容や意味を理解し、「情報」に基づき「利用者の願いや思い」を理解できる。 ②科目の概要
「学習目標(=到達目標)を達成するために、各テーマに沿った講義・演習を行う。
③授業の方法(ALを含む)
授業の方法(ALを含む)
学生が授業内容から得た知識や考え方、感想などを記入しフィードバックを行う。講義内容に応じて、協同で課題に取組み、ディスカッションやロールプレイと組みわせることで他者理解についても学び本科目の到達目標へとつなげる。【リアクションペーパー】【グループワーク】【ディスカッション】【プレゼンテーション】【ロールプレイ】 リアクションペーパー/グループワーク/ディスカッション/ロールプレイ・模擬授業
④到達目標
1.介護過程の展開に必要な視点「課題解決思考」及び「情報」について理解できる(知識・理解)
2.自己学習及びグループ学習を通し、提示したワークを達成できる(思考・技能・実践) 3.授業内容に対し、自ら取組み、考える態度を持つ(態度・志向性) 4.他者と意見交換し、相互に学びあう姿勢を持つ(態度・志向性) 5.提示したワークに対し、提出物は締切を厳守して提出できる(態度・志向性) ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
ND①-1 社会福祉に関する法や制度の基本的理解/ND①-2 支援に関しての基本的理解/ND③-1 問題解決のための専門性と倫理
第1回
事前学習
【事前学習】初回に配布するシラバスを確認し使用テキストを読み予習をし、授業の内容(概要)の確認に取り組む。
180分
授業内容
オリエンテーション:介護過程とは
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内で説明のあった本科目に該当する教科書の内容を復習し、本科目の学習内容(概要)について理解を深める
【次回事前学習】次回授業で学習する内容について教科書を参照し予習にとりくむ。また、「コミュニケーション」に関する他授業での学習の復習にも取り組み得ている知識を確認する。 180分
第2回
授業内容
Ⅰ 介護過程を学ぶために① <コミュニケーション>
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内で説明のあった本科目に該当する教科書の内容を復習し、講義の学習内容について理解を深める
【次回事前学習】次回授業で学習する内容について教科書を参照し予習にとりくむ。また、「他者理解」に関する他授業での学習の復習にも取り組み得ている知識を確認する。 180分
第3回
授業内容
介護過程を学ぶために② <他者理解>
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内で説明のあった本科目に該当する教科書の内容を復習し、講義の学習内容について理解を深める
【次回事前学習】次回授業で学習する内容について教科書を参照し予習にとりくむ。また、「自己覚知」に関する他授業での学習の復習にも取り組み得ている知識を確認する。 180分
第4回
授業内容
Ⅰ 介護過程を学ぶために③ <自己覚知とわたしの生活>
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内で説明のあった本科目に該当する教科書の内容を復習し、講義の学習内容について理解を深める
【次回事前学習】次回授業で学習する内容について教科書を参照し予習にとりくむ。また、授業内で課された課題に取り組み、次回授業でのワークに取り組めるよう準備する 180分
第5回
授業内容
Ⅰ 介護過程を学ぶために④ <高齢者が生きてきた時代>
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内で説明のあった本科目に該当する教科書の内容を復習し、講義の学習内容について理解を深める
【次回事前学習】次回授業で学習する内容について教科書を参照し予習にとりくむ。また、授業内で課された課題に取り組み、次回授業でのワークに取り組めるよう準備する 180分
第6回
授業内容
Ⅰ 介護過程を学ぶために⑤ <高齢者が生きてきた時代>
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内で説明のあった本科目に該当する教科書の内容を復習し、講義の学習内容について理解を深める
【次回事前学習】次回授業で学習する内容について教科書を参照し予習にとりくむ。ロールプレイができるよう授業内の指示について準備する 180分
第7回
授業内容
Ⅱ 利用者の願いや思いに気づく①
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内で説明のあった本科目に該当する教科書の内容を復習し、講義の学習内容について理解を深める
【次回事前学習】次回授業で学習する内容について教科書を参照し予習にとりくむ。ロールプレイができるよう授業内の指示について準備する 180分
第8回
授業内容
Ⅱ 利用者の願いや思いに気づく②
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内で説明のあった本科目に該当する教科書の内容を復習し、講義の学習内容について理解を深める
【次回事前学習】次回授業で学習する内容について教科書を参照し予習にとりくむ。ワークのまとめ、レポート作成ができるよう授業内の指示について準備する 180分
第9回
授業内容
Ⅱ 利用者の願いや思いに気づく③
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内で説明のあった本科目に該当する教科書の内容を復習し、講義の学習内容について理解を深める
【次回事前学習】次回授業で学習する内容について教科書を参照し予習にとりくむ。 180分
第10回
授業内容
Ⅱ・Ⅲ 利用者の願いや思いに気づく/課題解決思考①
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内で説明のあった本科目に該当する教科書の内容を復習し、講義の学習内容について理解を深める。
授業内で配布された資料も併せて復習する 【次回事前学習】次回授業で学習する内容について教科書を参照し予習にとりくむ。 180分
第11回
授業内容
Ⅲ 課題解決思考②<情報の整理>
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内で説明のあった本科目に該当する教科書の内容を復習し、講義の学習内容について理解を深める
授業内で配布された資料も併せて復習する。 【次回事前学習】次回授業で学習する内容について教科書を参照し予習にとりくむ。授業での疑問点や質問項目について整理しておく。 180分
第12回
授業内容
Ⅲ 課題解決思考②<情報の整理>
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内で説明のあった本科目に該当する教科書の内容を復習し、講義の学習内容について理解を深める
授業内で配布された資料も併せて復習する。 【次回事前学習】次回授業で学習する内容について教科書を参照し予習にとりくむ。授業での疑問点や質問項目について整理しておく。 180分
第13回
授業内容
Ⅲ 課題解決思考③<情報の分析・解釈・統合>
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内で説明のあった本科目に該当する教科書の内容を復習し、講義の学習内容について理解を深める
授業内で配布された資料も併せて復習する。 【次回事前学習】次回授業で学習する内容について教科書を参照し予習にとりくむ。授業での疑問点や質問項目について整理しておく。 180分
第14回
授業内容
Ⅲ 課題解決思考④<情報の分析・解釈・統合>
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内で説明のあった本科目に該当する教科書の内容を復習し、講義の学習内容について理解を深める
授業内で配布された資料も併せて復習する。 【次回事前学習】次回授業で学習する内容について教科書を参照し予習にとりくむ。授業での疑問点や質問項目について整理しておく。 180分
第15回
授業内容
Ⅲ まとめ・介護過程基礎Ⅱに向けて
事後学習
【事後学習】介護過程基礎Ⅱに向けて、第1−15回の総復習に取り組む。
180分
フィードバック
提出された課題やフィードバックシートは、翌週以降の授業内で質疑に応答し必要に応じて紹介することもある。
評価方法および評価の基準
到達目標は、授業内全てに関連する内容である。
Ⅰ:授業への参加状況及び毎回の振返り内容30% Ⅱ:演習課題の提出(内容評価含む):70% とし、総合評価60点以上を合格とする。 教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
楽しく学ぶ介護過程
介護福祉教育研究会
時潮社
978-4788807228
推薦書・参考文献
履修上の助言、教員からのメッセージ
|