シラバス情報

科目名
介護実習Ⅰ
担当教員名
宮内 寿彦、山口 由美、二瓶 さやか
ナンバリング
NDe4078
学科
2021年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・保育コース 1年
学年
1年
開講期
2023年度後期
授業形態
実習
単位数
2.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
介護福祉士や看護師資格を有する教員が、福祉施設や病院等における介護を必要とする方への実務経験を活かして介護福祉士資格を有するための介護実習の目的や意義について教授する。

ねらい
①科目の性格
介護福祉士養成カリキュラムにおける必修科目である。
 施設における実習を通し、支援を必要とする人々に対する支援のあり方や関わりの基本的理解について、実践的に学ぶ科目である。
②科目の概要
福祉施設で生活を送る介護を必要とする人々について、個々の生活を理解すると共に施設における個別ケアについて学ぶ。実習施設における利用者や家族とのコミュニケーションの実践、生活支援技術の基本的理解、多職種連携における介護福祉士の役割などを理解することを目的とする。
③授業の方法(ALを含む)
実習中の学びは実習記録にまとめ、身に付けた知識や感想、疑問点等を事実に基づき論理的に文章で表現することで学びを深める。実習反省会の機会に実習指導者等へ実習における学びを発表し、助言や意見交換を行うことで理解を深め、自己の課題などを明らかにし次実習へ活かしていく。【実習】【レポート(実習記録)」【ディスカッション】【プレゼンテーション(実習反省会】
レポート/グループワーク/ディスカッション/実習・インターンシップ
④到達目標
・高齢者介護に関わる施設や事業所の特性や利用者の生活を理解することができる
・利用者とのコミュニケーションを通じて、介護を必要とする方との基本的な関わりについて理解することができる
・入所施設における基本的な生活支援技術について理解することができる
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
ND②-2 援助・支援に関する理論の基本的理解/ND③-1 問題解決のための専門性と倫理/ND③-2 専門的援助関係の体験的理解と自己覚知

内容
介護実習施設・事業Ⅰ に区分される施設・事業所における学外実習である。

介護実習Ⅰ-① 4日間(32時間) 1年生後期
 認知症対応型共同生活介護事業所 通所介護施設 小規模多機能型居宅介護事業所等

介護実習Ⅰー① 8日間(64時間) 1年生後期
 介護老人福祉施設 介護老人保健施設 障害者支援施設等の入所施設  

※詳細は、介護福祉士養成課程「実習の手引き」を参照
各授業回における授業外学習の内容・所要時間
未該当

フィードバック
実習記録、実習先での実習反省会、実習担当教員との面談、実習報告会等を通してフィードバックを行う。
評価方法および評価の基準
到達目標は、それぞれ相互に関連する内容であるため、
実習状況・取り組み、実習記録(提出状況・記載内容)、教員面談、実習施設からの実習生評価、自己評価などから総合的に評価を行い、60点以上を合格とする

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
介護実習の手引き
人間福祉学科 介護福祉士養成課程
推薦書・参考文献

履修上の助言、教員からのメッセージ
介護実習を履修するためには、必要な要件があります。
介護総合演習Ⅰの授業ならびに、「介護実習の手引き」にて各実習における要件を確認してください。