シラバス情報

科目名
子育て支援Ⅰ
担当教員名
亀﨑 美沙子
ナンバリング
NDd2071
学科
2021年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・保育コース 3年
学年
3年
開講期
2023年度前期
授業形態
演習
単位数
2.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
地域子育て支援施設において、子どもの保育や保護者に対する相談業務に携わった経験をもつ教員が担当し、保育所の機能や役割を踏まえた上で、家庭や地域との関係的な視点から子育て支援に対する理解を深めることができるよう指導する。

ねらい
①科目の性格
本科目は人間福祉学科における保育専門科目である。また、保育士資格取得のための必修科目である。
②科目の概要
本科目は、保育士の法定業務としての「保育指導」の具体的方法を学ぶ科目であり、日常保育と一体的に展開される保育指導の特性を踏まえ、保育の専門性を基盤とした子育て支援の意義や方法、活用技術等について具体的に学んでいく。
③授業の方法(ALを含む)
本科目では、演習を中心として、個人ワークとグループワークを組み合わせながら授業を行う。また、各回のおわりには、授業内容を振り返り、自分なりの考えをリアクションペーパーに記述する。
リアクションペーパー/レポート/グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション/ケースメソッド
④到達目標
1.保育士の行う子育て支援の意義と方法を説明することができる。
2.保育の専門性を基盤とした子育て支援の方法を例示することができる。
3.他者との協働により、学修成果をまとめることができる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
ND①-2 支援に関しての基本的理解/ND②-2 援助・支援に関する理論の基本的理解/ND②-5 自己表現及び集団的思考

第1回
事前学習
【事前学修】
子育てをめぐる課題に関するテキスト該当章を読み、A4用紙2枚以上、4枚以内でまとめレポートを作成する。(240分)
所要時間は記述内容を参照
授業内容
オリエンテーション、子育てをめぐる現代的課題【レポート】【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学修】
授業内容を指定レポートにまとめ、Microsoft Formsにて提出する。(120分)
【次回事前学修】
Universal Passprtより配信される事前学習レポートを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第2回
授業内容
保育所における子育て支援の意義【リアクションペーパー】【レポート】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
「保育所保育指針解説 第4章 子育て支援」を読み、A4用紙2枚以内にまとめる。(120分)
【次回事前学習】
Universal Passprtより配信される事前学習レポートを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第3回
授業内容
保育と一体となった子育て支援の独自性とその構造【リアクションペーパー】【レポート】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
授業内容を踏まえて、関心をもったテーマについて調べ、Microsoft Formsにて提出する。(120分)
【次回事前学習】
Universal Passprtより配信される事前学習レポートを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第4回
授業内容
子育て支援の基本①グループワークによる内容理解【リアクションペーパー】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
グループワークのうち指定された事項について内容をまとめ、Microsoft Formsにて提出する。(120分)
【次回事前学習】
グループワークの内容を踏まえ、プレゼンテーションのためのポスターを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第5回
授業内容
子育て支援の基本②発表【グループワーク】【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
グループメンバーの全員分の発表内容をまとめ、指定レポートを作成し、提出する。(120分)
【次回事前学習】
Universal Passprtより配信される事例を読み、事前学習レポートを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第6回
授業内容
保育と一体となった子育て支援の実際【リアクションペーパー】【ケースメソッド】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
グループメンバーと出し合った意見をもとに、授業内で提示された事例に対する対応方法を自分なりにまとめ、ワークシートに記入し、提出する。(120分)
【次回事前学習】
テキスト該当章を読み、Universal Passprtより配信される事前学習レポートを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第7回
授業内容
保育の環境を活用した子育て支援①グループワークによる内容理解【リアクションペーパー】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
グループワークのうち指定された事項について内容をまとめ、Microsoft Formsにて提出する。(120分)
【次回事前学習】
グループワークの内容を踏まえ、プレゼンテーションのためのポスターを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第8回
授業内容
保育の環境を活用した子育て支援②発表【グループワーク】【プレゼンテーション】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
グループメンバーの全員分の発表内容をまとめ、指定レポートを作成し、提出する。(120分)
【次回事前学習】
連絡帳アプリについて調べ、事前学習レポートを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第9回
授業内容
ICTを活用した家庭との連携・子育て支援【リアクションペーパー】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
ICTを活用した家庭との連携、子育て支援の意義をA4用紙2枚以内で述べ、レポートを作成する。(120分)
【次回事前学習】
保育所で行われている地域子育て支援の取り組みを調べ、A4用紙1枚以内にまとめる。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第10回
授業内容
地域における子育て支援の実際①みちあそび【リアクションペーパー】【レポート】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
みちあそびの意義や実践上の課題について、A4用紙1枚以内でレポートを作成する。(120分)
【次回事前学習】
地域子育て支援拠点事業の概要について調べ、A4用紙2枚以内で事前学習レポートを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第11回
授業内容
地域における子育て支援の実際②地域子育て支援拠点事業【リアクションペーパー】【レポート】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
地域の子育て家庭にとっての地域子育て支援拠点事業の意義や実践上の課題について、A4用紙1枚以内でレポートを作成する。(120分)
【次回事前学習】
保育所保育指針第4章に記載される「特別な配慮を必要とする家庭への支援」についてまとめ、A4用紙2枚以内にまとめ、レポートを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第12回
授業内容
特別な配慮を必要とする家庭への支援と関係機関との連携①家庭状況の理解と子ども・保護者への支援【リアクションペーパー】【プレゼンテーション】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
提示された事例に対する子どもへの支援、保護者への支援の具体的内容をA4用紙1~2枚にまとめレポートを作成する。(120分)
【次回事前学習】
乳幼児期の子どもや子育てに関連の深い社会資源を調べ、事前学習シートにまとめる。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第13回
授業内容
特別な配慮を必要とする家庭への支援と関係機関との連携②関係機関との連携【リアクションペーパー】【グループワーク】【ケースメソッド】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
関係機関との連携における留意事項、園内連携上の留意事項をA4用紙2枚程度でまとめ、レポートを提出する。(120分)
【次回事前学習】
提示された事例について、子どもおよび保護者に対する支援の計画を作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第14回
授業内容
子育て支援の計画・記録・評価【リアクションペーパー】【ケースメソッド】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】
子育て支援の計画および記録の作成上の留意事項についてまとめ、A4用紙2枚以内でレポートを作成する。(120分)
【次回事前学習】
カナダの親教育プログラムについてまとめ、事前学習レポートを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第15回
授業内容
諸外国における子育て支援【リアクションペーパー】【ディスカッション】
事後学習
諸外国との比較から、我が国の保育士に求められる子育て支援の意義と課題についてまとめ、A4用紙2枚以内でレポートを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照

フィードバック
授業内にて提出レポート、プレゼンテーションに対する講評および相互評価を行う。
評価方法および評価の基準
リアクションペーパー(30%)、レポート(30%)、課題提出および授業への取り組み(40%)とし、総合評価60点以上を合格とする。
到達目標1.  リアクションペーパー(15%/30%)、レポート(15%/30%)、課題提出および授業への取り組み(10%/40%)
到達目標2. リアクションペーパー(15%/30%)、レポート(15%/30%)、課題提出および授業への取り組み(10%/40%)
到達目標3. 課題提出および授業への取り組み(20%/40%)

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
保育の専門性を生かした子育て支援
亀﨑美沙子
わかば社
978-4-907270-22-3
保育所保育指針解説
厚生労働省編
フレーベル館
978-4-577-81448-2
推薦書・参考文献

履修上の助言、教員からのメッセージ
3年後期に開講される「子育て支援Ⅱ」を受講するためには、原則として、本科目の履修を終えている必要があります。
本科目は、受講者が保育士資格を取得予定であり、「保育実習ⅠA」「保育実習ⅠB」を終了していることを前提として進めます。
特別講義の実施を予定していますが、ゲストスピーカーのご都合により通常授業とは異なる日程で実施する場合があります。