シラバス情報

科目名
保育内容の理解と方法Ⅱ(人間関係)
担当教員名
岩﨑 桂子
ナンバリング
NDd2063
学科
2021年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・保育コース 1年
学年
1年
開講期
2023年度後期
授業形態
演習
単位数
2.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性

ねらい
①科目の性格
保育士資格取得に必須科目です。
②科目の概要
保育所保育指針・認定こども園保育・教育要領に示されている、領域「人間関係」について学ぶ。人間関係の基礎を培う乳幼児期を中心に、乳幼児の発達特性を踏まえながら、人とのかかわりがどのように育って行くかについて理解を深める。
③授業の方法(ALを含む)
履修者の理解を深めるためにアクティブ・ラーニングに手法を取り入れ実施する。授業内で設定した問題・課題に対し、回答や意見を求める。グループワーク・ディスカッション等を実施し、双方的な授業方法を取り入れる。
レポート/グループワーク/ディスカッション
④到達目標
1,人と関わる力が育つ過程において、乳児期から幼児期の終わりまでの見通しを理解する。
2,人間関係が育つ保育の基本的な在り方について、保育者の意図を読み取り理解する。
3,多様化する保育の特徴と課題について理解し、向き合う姿勢を身につける。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
ND②-2 援助・支援に関する理論の基本的理解/ND②-4 体験の意味付けと表現/ND②-5 自己表現及び集団的思考

第1回
事前学習
子どもと人間関係に関する内容をニュースや新聞、書籍から予習しておく
45分
授業内容
オリエンテーション:人間関係とは何かを知る
事後学習・次回事前学習
今回の授業で学んだ内容を復習しておく。
テキスト第2章を通読しておく。
45分
第2回
授業内容
乳幼児のい「人間関係」がその後の「人間関係」に及ぼす影響
事後学習・次回事前学習
今回の授業で学んだ授業内容を復習しておく
テキスト第3章を通読しておく
45分
第3回
授業内容
保育における「人間関係」を学ぶ-領域「人間関係」-
事後学習・次回事前学習
今回の授業で学んだ授業内容を復習しておく
テキスト第4章を通読しておく
45分
第4回
授業内容
保育者がつくる「人間関係」-保育者が築く「人間関係」-
事後学習・次回事前学習
今回の授業で学んだ授業内容を復習しておく
テキスト第5章を通読しておく
45分
第5回
授業内容
0歳児の人と関わる力の育ちについて-安心できる人とのかかわりについて事例検討【授業内レポート】【ディスカッション】
事後学習・次回事前学習
今回の授業で学んだ授業内容を復習しておく
テキスト第6章を通読しておく
45分
第6回
授業内容
1歳児の人と関わる力の育ちについて-周囲のもの、人への興味の広がりについて事例検討-【授業内レポート】【ディスカッション】
事後学習・次回事前学習
今回の授業で学んだ授業内容を復習しておく
テキスト第7章を通読しておく
45分
第7回
授業内容
2歳児の人と関わる力の育ちについて-自我の芽生え、自己主張を支える関わりについての事例検討-【授業内レポート】【ディスカッション】
事後学習・次回事前学習
今回の授業で学んだ授業内容を復習しておく。
返却された授業内レポートを見返しておく。
テキスト第8章を通読しておく。
45分
第8回
授業内容
3歳児の人と関わる力の育ちについて-ケンカを通じて心の育ちと保育者の関わりについての事例検討-【授業内レポート】【ディスカッション】
事後学習・次回事前学習
今回の授業で学んだ授業内容を復習しておく
返却された授業内レポートを見返しておく
テキスト第9章を通読しておく
45分
第9回
授業内容
4歳児の人と関わる力の育ちについて-個人と集団の関係について事例検討-【授業内レポート】【ディスカッション】
事後学習・次回事前学習
今回の授業で学んだ授業内容を復習しておく
返却された授業内レポートを見返しておく
テキスト第10章を通読しておく
45分
第10回
授業内容
5歳児の人と関わる力の育ちについて-集団意識・協調性についての事例検討-
事後学習・次回事前学習
今回の授業で学んだ授業内容を復習しておく
返却された授業内レポートを見返しておく
テキスト第11章を通読しておく
45分
第11回
授業内容
6歳児の人と関わる力の育ちについて-協力してやり遂げる関係について事例検討-【授業内レポート】【ディスカッション】
事後学習・次回事前学習
今回の授業で学んだ授業内容を復習しておく
返却された授業内レポートを見返しておく
テキスト第12章を通読しておく
45分
第12回
授業内容
保育所・認定こども園と小学校の連携について
事後学習・次回事前学習
今回の授業で学んだ授業内容を復習しておく
返却された授業内レポートを見返しておく
テキスト第13章を通読しておく
45分
第13回
授業内容
人間関係の育ちを見通した保育計画を考える-グループワーク-【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
今回の授業を復習しておく
グループで発表に向けた準備を行う
45分
第14回
授業内容
人間関係の育ちを見通した保育計画を考える-グループワーク発表-【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
今回の授業で学んだ授業内容を復習しておく
グループワーク発表内容を整理する
テキスト第14章を通読しておく
45分
第15回
授業内容
多様化する社会の人間関係-保育者としての学び合い、育つとは-まとめ
事後学習
今までの授業内容を復習しておく
今までの授業内容、他の科目と合わせて自分の保育観を見いだす
45分

フィードバック
1,授業内容をレポートのコメントを通じてフィードバックする
2,発表原稿等の添削やコメントを通じてフィードバックする
3,授業内の個人回答に適時フィードバックする
評価方法および評価の基準
授業への積極的参加や指名回答、授業内レポート、グループ発表における取り組みを総合的に評価する
授業貢献度20%、授業内レポート20%、グループ発表(原稿30%・発表30%)

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
子どもと保育者でつくる人間関係
横山真貴子:編
教育情報出版
978-4-909378-29-3
推薦書・参考文献
厚生労働省編「保育所保育指針」「保育所保育指針解説」フレーベル館
配布プリント

履修上の助言、教員からのメッセージ
領域は1領域のみで成立するものではありません。他の領域で学んだことを意識しながら「人間関係」について学びを深めてください。
授業内では、指名回答を行い理解度を確認します。また、教員の話を聞くだけでなく自主的に回答、質問を行う積極性を求めます。
他の学生の意見をきくことも知見を広める機会になります。快適な学習環境を維持するため、受講生同士でマナーを遵守してください。
シラバスに準じて授業を行います、ただし、受講生の理解度等により授業内容の進行に変更が生じることがあります。
予め了承してください。