シラバス情報

科目名
保育原理
担当教員名
亀﨑 美沙子
ナンバリング
NDd2045
学科
2021年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・保育コース 1年
学年
1年
開講期
2023年度前期
授業形態
講義
単位数
2.00単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
地域子育て支援施設において、子どもの保育や保護者に対する相談業務に携わった経験をもつ教員が担当し、保育所の機能や役割について、家庭や地域との関係的な視点から理解を深めることができるよう指導する。

ねらい
①科目の性格
本科目は人間福祉学科における「保育専門科目」であり、保育士資格の必修科目である。本科目では、他の保育専門科目に関連する基礎的事項について学習する。
②科目の概要
本科目では、講義や演習を通して、保育の意義や目的、関係法令、保育制度、保育思想等、保育所保育に関する基礎的事項について総合的に学んでいく。
③授業の方法(ALを含む)
本科目では、講義による解説を中心としつつ、グループワークやプレゼンテーションを取り入れ、授業を展開する。
また、Microsoft Formsを活用したリアクションペーパーの記入、レポート作成を行うとともに、ミニテストにより知識の定着を図る。
ミニテスト/リアクションペーパー/レポート/グループワーク
④到達目標
1.現代社会における保育の意義と課題について考察し、自分なりの意見を述べることができる。
2.日本および諸外国の保育思想について理解し、説明することができる。
3.保育の原理を理解し、具体的な実践場面において活用することができる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
ND①-1 社会福祉に関する法や制度の基本的理解/ND①-2 支援に関しての基本的理解/ND①-4 人権尊重の理解、問題解決の方法提示

第1回
事前学習
保育所をめぐる近年の動向について調べ、A4用紙1枚にまとめる。(120分)
所要時間は記述内容を参照
授業内容
オリエンテーション、保育所の社会的機能と役割【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容のうち、関心をもったテーマについて自分なりに調べ、Microsoft Formsにて提出する。(120分)
【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPRTより配信される事前学習レポートを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第2回
授業内容
保育制度の枠組みとその課題【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容のうち、関心をもったテーマについて自分なりに調べ、Microsoft Formsにて提出する。(120分)
【次回事前学習】「保育所保育指針第1章 総則」を読み、UNIVERSAL PASSPRTより配信される事前学習レポートを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第3回
授業内容
保育の理念と目的【リアクションペーパー】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容のうち、関心をもったテーマについて自分なりに調べ、Microsoft Formsにて提出する。(120分)
【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPRTより配信される事前学習レポートを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第4回
授業内容
保育専門職の資格・免許【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容のうち、関心をもったテーマについて自分なりに調べ、Microsoft Formsにて提出する。(120分)
【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPRTより配信される事前学習レポートを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第5回
授業内容
保育の目標と方法【リアクションペーパー】【ミニテスト】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容のうち、関心をもったテーマについて自分なりに調べ、Microsoft Formsにて提出する。(120分)
【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPRTより配信される事前学習レポートを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第6回
授業内容
諸外国の保育の思想と歴史【リアクションペーパー】【レポ—ト】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】フレーベルまたはモンテッソーリについてA4用紙2枚でレポートを作成し、提出する。(240分)
【次回事前学習】テキスト該当章を読み、UNIVERSAL PASSPRTより配信される事前学習レポートを作成する。(60分)
所要時間は記述内容を参照
第7回
授業内容
日本における保育の思想と歴史【リアクションペーパー】【レポ—ト】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】誘導保育論についてA4用紙2枚でレポートを作成し、提出する。(240分)
【次回事前学習】テキスト該当章を読み、事前学習レポートを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第8回
授業内容
子どもの発達と保育内容【リアクションペーパー】【ペアワーク】【レポート】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をまとめるとともに、特に関心をもったキーワードについて調べ、Microsoft Formsにて提出する。(120分)
【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPRTより配信される事前学習レポートを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第9回
授業内容
乳幼児期に「育みたい資質・能力」と「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」【リアクションペーパー】【ペアワーク】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容のうち、関心をもったテーマについて自分なりに調べ、Microsoft Formsにて提出する。(120分)
【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPRTより配信される事前学習レポートを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第10回
授業内容
保育のねらいと内容【リアクションペーパー】【ペアワーク】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容のうち、関心をもったテーマについて自分なりに調べ、Microsoft Formsにて提出する。(120分)
【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPRTより配信される事前学習レポートを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第11回
授業内容
資質・能力の多様性と環境を通した保育【リアクションペーパー】【ペアワーク】【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容のうち、関心をもったテーマについて自分なりに調べ、Microsoft Formsにて提出する。(120分)
【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPRTより配信される事前学習レポートを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第12回
授業内容
養護と教育の一体性【リアクションペーパー】【レポート】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容のうち、関心をもったテーマについて自分なりに調べ、Microsoft Formsにて提出する。(120分)
【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPRTより配信される事前学習レポートを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第13回
授業内容
保育の計画と評価【リアクションペーパー】【ペアワーク】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容のうち、関心をもったテーマについて自分なりに調べ、Microsoft Formsにて提出する。(120分)
【次回事前学習】UNIVERSAL PASSPRTより配信される事前学習レポートを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第14回
授業内容
保育における保護者との連携と子育て支援【リアクションペーパー】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容のうち、関心をもったテーマについて自分なりに調べ、Microsoft Formsにて提出する。(120分)
【次回事前学習】これまでの授業内容を踏まえ、十分に理解できていない内容についてA4用紙2枚にまとめる。(120分)
所要時間は記述内容を参照
第15回
授業内容
まとめ【ミニテスト】
事後学習
【事後学習】】UNIVERSAL PASSPRTより配信される事前学習レポートを作成する。(120分)
所要時間は記述内容を参照

フィードバック
リアクションペーパーおよびレポートの講評を行う。オンラインにて提出したミニテストは翌週以降に解説する。
評価方法および評価の基準
リアクションペーパー(20%)、課題提出および授業への取り組み(50%)、確認テスト(30%)とし、総合評価60点以上を合格とする。
到達目標1. リアクションペーパー(10%/20%)、課題提出および授業への取り組み(20%/50%)、確認テスト(10%/30%)
到達目標2. 課題提出および授業への取り組み(20%/50%)、確認テスト(10%/30%)
到達目標3. リアクションペーパー(10%/20%)、課題提出および授業への取り組み(10%/50%)、確認テスト(10%/30%)

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
改訂版 保育原理の基礎と演習
柴崎正行編著
わかば社
978-4-907270-25-4
保育所保育指針解説
厚生労働省編
フレーベル館
978-4-577-81448-2
推薦書・参考文献
秋田 喜代美 監修(2019)『保育用語辞典』中央法規
2023年発刊予定『保育最新資料集2023』ミネルヴァ書房

履修上の助言、教員からのメッセージ
「保育実習指導Ⅰ」を履修するためには、本科目の単位を修得している必要があります。保育士資格の取得を希望する場合には、必ず履修してください。