教員名 : 蝦名 直美
|
科目名
発達と老化Ⅱ
担当教員名
蝦名 直美
ナンバリング
NDc2040
学科
2021年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・保育コース 1年
学年
1年
開講期
2023年度後期
授業形態
講義
単位数
2.00単位
実務経験の有無
無
実務経験および科目との関連性
無
ねらい
①科目の性格
介護福祉士養成課程の必修科目であり,人間の発達と老化に関して理解を深め,対人支援を行う際の基本的な知識を学修する。
②科目の概要
身体機能の老化,高齢者に多い疾患や症状など,主に身体的側面の発達と老化について理解する。
③授業の方法(ALを含む)
本科目では教科書と補足プリントを使った解説を中心として,リアクションペーパーおよびミニテストを取り入れた授業を行う。
ミニテスト/リアクションペーパー
④到達目標
到達目標1 身体的的側面の発達と老化に関する基本的な知識について説明することができる。
到達目標2 高齢者に多い疾患について説明することができる。 到達目標3 発達と老化および高齢者に多い疾患に関する知識をもとに,症状ごとの援助方法の案を作成できる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
ND①-1 社会福祉に関する法や制度の基本的理解/ND①-2 支援に関しての基本的理解/ND②-1 事実や支援の効果についての実証及び理解
第1回
事前学習
【事前学習】教科書の該当ページを事前に読んでおくこと。
教科書該当ページ:70-77,188-191 90分
授業内容
ガイダンス,高齢者の定義,老化の分類について
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で扱った内容について復習し,ミニテストの問題を解いて解答を提出する。理解が不十分な内容があれば,リアクションペーパーを使って質問する。
【次回事前学習】教科書と補足プリントの該当ページを読んでおくこと。 教科書該当ページ:77-79,114-116 補足プリント該当ページ:1-3 180分
第2回
授業内容
老化学説,骨・関節・筋肉の老化
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で扱った内容について復習し,ミニテストの問題を解いて解答を提出する。理解が不十分な内容があれば,リアクションペーパーを使って質問する。
【次回事前学習】教科書と補足プリントの該当ページを読んでおくこと。 教科書該当ページ:202-216,126-128 補足プリント該当ページ:3-5 180分
第3回
授業内容
老化に伴う骨・関節・筋肉の疾患,循環器の老化
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で扱った内容について復習し,ミニテストの問題を解いて解答を提出する。理解が不十分な内容があれば,リアクションペーパーを使って質問する。
【次回事前学習】教科書と補足プリントの該当ページを読んでおくこと。 教科書該当ページ:228-235 補足プリント該当ページ:6-7 180分
第4回
授業内容
老化に伴う循環器の疾患
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で扱った内容について復習し,ミニテストの問題を解いて解答を提出する。理解が不十分な内容があれば,リアクションペーパーを使って質問する。
【次回事前学習】教科書と補足プリントの該当ページを読んでおくこと。 教科書該当ページ:128-130,236-241 補足プリント該当ページ:8-11 180分
第5回
授業内容
呼吸器の老化と疾患
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で扱った内容について復習し,ミニテストの問題を解いて解答を提出する。理解が不十分な内容があれば,リアクションペーパーを使って質問する。
【次回事前学習】教科書と補足プリントの該当ページを読んでおくこと。 教科書該当ページ:130-133,241-246,259-266 補足プリント該当ページ:11-13 180分
第6回
授業内容
消化器と歯・口腔のの老化と疾患
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で扱った内容について復習し,ミニテストの問題を解いて解答を提出する。理解が不十分な内容があれば,リアクションペーパーを使って質問する。
【次回事前学習】教科書と補足プリントの該当ページを読んでおくこと。 教科書該当ページ:133-135,246-251 補足プリント該当ページ:13-17 180分
第7回
授業内容
腎・泌尿器系の老化と疾患
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で扱った内容について復習し,ミニテストの問題を解いて解答を提出する。理解が不十分な内容があれば,リアクションペーパーを使って質問する。
【次回事前学習】教科書と補足プリントの該当ページを読んでおくこと。 教科書該当ページ:135-136 補足プリント該当ページ:17-19 180分
第8回
授業内容
生殖器系の老化と疾患,内分泌系・代謝の老化
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で扱った内容について復習し,ミニテストの問題を解いて解答を提出する。理解が不十分な内容があれば,リアクションペーパーを使って質問する。
【次回事前学習】教科書と補足プリントの該当ページを読んでおくこと。 教科書該当ページ:251-259 補足プリント該当ページ:20-21 180分
第9回
授業内容
内分泌系・代謝の疾患
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で扱った内容について復習し,ミニテストの問題を解いて解答を提出する。理解が不十分な内容があれば,リアクションペーパーを使って質問する。
【次回事前学習】教科書と補足プリントの該当ページを読んでおくこと。 教科書該当ページ:136,226-227,276-277, 補足プリント該当ページ:21-24 180分
第10回
授業内容
免疫系の老化,皮膚の老化と疾患
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で扱った内容について復習し,ミニテストの問題を解いて解答を提出する。理解が不十分な内容があれば,リアクションペーパーを使って質問する。
【次回事前学習】教科書と補足プリントの該当ページを読んでおくこと。 教科書該当ページ:118-121,217-223 補足プリント該当ページ:24-29 180分
第11回
授業内容
脳・神経系の老化と疾患
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で扱った内容について復習し,ミニテストの問題を解いて解答を提出する。理解が不十分な内容があれば,リアクションペーパーを使って質問する。
【次回事前学習】教科書と補足プリントの該当ページを読んでおくこと。 教科書該当ページ:277-281 補足プリント該当ページ:30-34 180分
第12回
授業内容
精神疾患
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で扱った内容について復習し,ミニテストの問題を解いて解答を提出する。理解が不十分な内容があれば,リアクションペーパーを使って質問する。
【次回事前学習】教科書と補足プリントの該当ページを読んでおくこと。 教科書該当ページ:266-275,281-287 補足プリント該当ページ:35-36 180分
第13回
授業内容
悪性新生物,その他の疾患
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で扱った内容について復習し,ミニテストの問題を解いて解答を提出する。理解が不十分な内容があれば,リアクションペーパーを使って質問する。
【次回事前学習】教科書と補足プリントの該当ページを読んでおくこと。 教科書該当ページ:110-114,117 補足プリント該当ページ:36-38 180分
第14回
授業内容
加齢による生理機能の全体的低下
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業で扱った内容について復習し,ミニテストの問題を解いて解答を提出する。理解が不十分な内容があれば,リアクションペーパーを使って質問する。
【次回事前学習】教科書と補足プリントの該当ページを読んでおくこと。 教科書該当ページ:196-201,294-299 補足プリント該当ページ:38-39 180分
第15回
授業内容
高齢者の疾患の特徴,他職種との連携,まとめ
事後学習
【事後学習】授業で扱った内容について復習し,ミニテストの問題を解いて解答を提出する。理解が不十分な内容があれば,リアクションペーパーを使って質問する。
90分
フィードバック
提出されたリアクションペーパーはコメントを付し翌週以降の授業時間内にフィードバックする。ミニテストは翌週以降の授業時間内に解説を行う。
評価方法および評価の基準
【評価方法】
各授業回のリアクションペーパーおよびミニテストへの取り組み(70%)と期末レポート(30%)で評価し、60点以上を合格とする。 到達目標1 リアクションペーパーおよびミニテスト(20%/70%),期末レポート(10%/30%) 到達目標2 リアクションペーパーおよびミニテスト(20%/70%),期末レポート(10%/30%) 到達目標3 リアクションペーパーおよびミニテスト(30%/70%),期末レポート(10%/30%) 教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
発達と老化の理解 第2版
介護福祉士養成講座編集委員会(編集)
中央法規出版
978-4-8058-8401-0
推薦書・参考文献
授業時間内に適宜紹介する。
履修上の助言、教員からのメッセージ
出席回数が不足している場合は,ミニテスト・期末レポートの成績にかかわらず単位取得できないので注意すること。
|