教員名 : 富井 友子
|
科目名
高齢者に対する支援と介護保険制度
担当教員名
富井 友子
ナンバリング
NDa1002
学科
2021年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・保育コース 2年
学年
2年
開講期
2023年度前期
授業形態
講義
単位数
2.00単位
実務経験の有無
有
実務経験および科目との関連性
高齢者介護や初期相談に関わる業務等の経験あり。実務経験の知見の一部活用し、高齢者介護や福祉に関わる制度および具体的な援助や実践活動、その基盤となる考え方について学べるよう講義を展開する。
ねらい
①科目の性格
本学では、高齢者福祉を学ぶ科目として、高齢者に対する支援と介護保険制度を設置している。本科目は、高齢者の生活を支援するための法律や制度、諸サービス等を理解した上で、高齢者福祉の具体的な援助や実践活動、その基盤となる考え方について学ぶ科目である。なお本科目は、卒業必修科目であり、社会福祉士および介護福祉士の受験資格取得指定科目でもある。
②科目の概要
高齢期と一概にいってもその時間的な幅は大きく、各々の心身機能や生活環境も様々である。本科目では、高齢期の生活に対する理解、高齢者の生活を支援する制度に関する基礎知識をもとに、地域ケアにおける高齢者の生活支援・介護・福祉に関する概念や仕組み等を学ぶ。
③授業の方法(ALを含む)
・講義を中心とする。
・リアクションペーパーやワークシートを記入する際、周囲の学生同士で話し合うことがある。 ・映像資料を使用した場合、リアクションペーパーの内容を一部紹介し、知見を共有する。 ・小テストを実施した場合、採点後返却し、解説を行う。 ミニテスト/リアクションペーパー/レポート
④到達目標
① 高齢者を取り巻く社会状況や高齢期の暮らしについて知識を修得し、自身の意見を述べることができる。
② 介護保険制度・老人福祉法・高齢者虐待防止法ついて、知識を修得し、他者に説明できる。 ➂ 高齢者の生活支援・介護・福祉に関わる支援の仕組みや具体的実践に関する知識を修得し、他者の説明できる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
ND①-1 社会福祉に関する法や制度の基本的理解/ND①-5 生活課題の理解、問題解決の方法提示/ND③-1 問題解決のための専門性と倫理
第1回
事前学習
・教科書第1〜2章に目を通しておく。
・分からない言葉があればメモしておく。 90分
授業内容
オリエンテーション、高齢者を取り巻く社会情勢、高齢者の特性と高齢期の暮らし
事後学習・次回事前学習
・第1回の授業で学んだ内容について、教科書やレジュメを見直し、必要な内容を覚える。
・教科書(第2〜3章、第4章の1)を読み、予習する。 ・分からない言葉や分からない箇所があれば、調べたり、質問できるようにメモしておく。 180分
第2回
授業内容
高齢者の特性と高齢期の暮らし
事後学習・次回事前学習
・第2回の授業で学んだ内容について、教科書やレジュメを見直し、必要な内容を覚える。
・教科書(第5章)を読み、予習する。 ・分からない言葉や分からない箇所があれば、調べたり、質問できるようにメモしておく。 180分
第3回
授業内容
高齢者福祉に関する制度や実践の変遷①
事後学習・次回事前学習
・第3回の授業で学んだ内容について、教科書やレジュメを見直し、必要な内容を覚える。
・自身の住む自治体(または関心のある自治体)の介護保険制度を説明するパンフレットをもらっておく。 ・教科書(第5章)を読み、予習する。 ・分からない言葉や分からない箇所があれば、調べたり、質問できるようにメモしておく。 180分
第4回
授業内容
高齢者福祉に関する制度や実践の変遷②
事後学習・次回事前学習
・第4回の授業で学んだ内容について、教科書やレジュメを見直し、必要な内容を覚える。
・教科書(第7章)を読み、予習する。 ・分からない言葉や分からない箇所があれば、調べたり、質問できるようにメモしておく。 180分
第5回
授業内容
介護保険制度①(概要、認定の仕組み)
事後学習・次回事前学習
・第5回の授業で学んだ内容について、教科書やレジュメを見直し、必要な内容を覚える。
・教科書(第8〜9章)を読み、予習する。 ・分からない言葉や分からない箇所があれば、調べたり、質問できるようにメモしておく。 180分
第6回
授業内容
介護保険制度②(給付の仕組みと各サービス内容)
事後学習・次回事前学習
・第6回の授業で学んだ内容について、教科書やレジュメを見直し、必要な内容を覚える。
・教科書(第7章)を読み、予習する。 ・分からない言葉や分からない箇所があれば、調べたり、質問できるようにメモしておく。 180分
第7回
授業内容
介護保険制度➂(介護報酬、運営の仕組みと保険者等の役割)
事後学習・次回事前学習
・第7回の授業で学んだ内容について、教科書やレジュメを見直し、必要な内容を覚える。
・公的介護保険の保険者が抱える(抱えていた)課題について、新聞やインターネット等で調べてまとめる。 ・教科書(第7章)を読み、予習する。 ・分からない言葉や分からない箇所があれば、調べたり、質問できるようにメモしておく。 180分
第8回
授業内容
介護保険制度④(介護保険事業計画と地域包括ケアシステム)
事後学習・次回事前学習
・第8回の授業で学んだ内容について、教科書やレジュメを見直し、必要な内容を覚える。
・自身の住む自治体(または関心のある自治体)の第8期介護保険事業計画に一通り目を通す。 ・教科書(第8章の5、第4章の2)を読み、予習する。 ・分からない言葉や分からない箇所があれば、調べたり、質問できるようにメモしておく。 180分
第9回
授業内容
介護保険制度(フレイル予防と地域支援事業)、地域包括ケア(地域づくり)
事後学習・次回事前学習
・第9回の授業で学んだ内容について、教科書やレジュメを見直し、必要な内容を覚える。
・自身の住む自治体(または関心のある自治体)の第8期介護保険事業計画等を見ながら、日常生活圏域図のワークシートを記入する。 ・教科書(第10章、第15章の6)を読み、予習する。 ・分からない言葉や分からない箇所があれば、調べたり、質問できるようにメモしておく。 180分
第10回
授業内容
地域包括ケア(医療と介護の連携)、高齢期の医療の確保に関する法律
事後学習・次回事前学習
・第10回の授業で学んだ内容について、教科書やレジュメを見直し、必要な内容を覚える。
・終末期に関して、自身の意見をまとめたり、家族の意見を聞いてみる。 ・教科書(第6章)を読み、予習する。 ・分からない言葉や分からない箇所があれば、調べたり、質問できるようにメモしておく。 180分
第11回
授業内容
老人福祉法
事後学習・次回事前学習
・第11回の授業で学んだ内容について、教科書やレジュメを見直し、必要な内容を覚える。
・教科書(第6章、第11章)を読み、予習する。 ・分からない言葉や分からない箇所があれば、調べたり、質問できるようにメモしておく。 180分
第12回
授業内容
高齢者虐待への対応①(老人福祉法と高齢者虐待防止法)
事後学習・次回事前学習
・第12回の授業で学んだ内容について、教科書やレジュメを見直し、必要な内容を覚える。
・教科書(第11章、第15章の7、第13章)を読み、予習する。 ・分からない言葉や分からない箇所があれば、調べたり、質問できるようにメモしておく。 180分
第13回
授業内容
高齢者虐待への対応②(高齢者虐待防止法と家族支援)
事後学習・次回事前学習
・第13回の授業で学んだ内容について、教科書やレジュメを見直し、必要な内容を覚える。
・自身の住む自治体(または関心のある自治体)が行っている家族介護者支援について調べてまとめる。 ・教科書(第12〜13章)を読み、予習する。 ・分からない言葉や分からない箇所があれば、調べたり、質問できるようにメモしておく。 180分
第14回
授業内容
高齢期の住まいとバリアフリー、高齢期の経済状況と就労
事後学習・次回事前学習
・第14回の授業で学んだ内容について、教科書やレジュメを見直し、必要な内容を覚える。
・最終レポートを作成する。 180分
第15回
授業内容
まとめ
事後学習
・第15回の授業で学んだ内容について、教科書やレジュメを見直す。
・最終レポートを作成する。 90分
フィードバック
・映像資料に対するリアクションペーパーは、次回以降の授業にて内容の一部紹介し知見を共有したり、教員による補足説明を行う。
・小テストを実施した場合、採点後返却し、解説を行う。 評価方法および評価の基準
① ワークシート・課題・リアクションペーパー(計50点)、② 小テスト2回分(25点)、③ 最終レポート(25点)とし、総合評価60点以上を合格とする。
【到達目標との関連】 A 高齢者を取り巻く社会状況や高齢期の暮らしについて知識を修得し、自身の意見を述べることができる。 ① ワークシート・課題・リアペ(10%/50%)、② 小テスト(5%/25%)、③ 最終レポート(5%/25%) B 介護保険制度・老人福祉法・高齢者虐待防止法ついて、知識を修得し、他者に説明できる。 ① ワークシート・課題・リアペ(30%/50%)、② 小テスト(10%/25%)、③ 最終レポート(15%/25%) C 高齢者の生活支援・介護・福祉に関わる概念や支援の仕組み、具体的実践に関する知識を修得し、他者の説明できる。 ① ワークシート・課題・リアペ(10%/50%)、② 小テスト(10%/25%)、③ 最終レポート(5%/25%) 教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
『新エッセンシャル高齢者福祉論』
田中康雄編
みらい
978-4-86015-564-3
推薦書・参考文献
太田貞司(2003)『地域ケアシステム』有斐閣アルマ
羽田 冨美江(2019)『超高齢社会の介護はおもしろい! 介護職と住民でつくる地域共生のまち』ブリコラージュ 履修上の助言、教員からのメッセージ
|