| 
					 
 教員名 : 永作 稔 
						
  | 
				
					 科目名 
							キャリアデザイン入門 EC1クラス 
							担当教員名 
							池田 まさみ、石田 有理、風間 文明、鈴木 雅子、増田 早哉子、山下 倫実、笹倉 尚子、キャリア、永作 稔 
							ナンバリング 
							NEj2056 
							学科 
							2020〜2023年度 大学 教育人文学部 幼児教育学科 2年/2020〜2023年度 大学 教育人文学部 児童教育学科 2年/2020〜2023年度 大学 教育人文学部 心理学科 2年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 健康栄養学科 2年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 食物栄養学科 2年/2020〜2023年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 芸術・文化コース 2年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・介護コース 2年/2020〜2023年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 多文化・共生コース 2年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・保育コース 2年/2020〜2023年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 日本語・日文コース 2年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 食品開発学科 2年/2020〜2023年度 大学 社情デザイン学部 社情デザイン学科 2年 
							学年 
							2年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2単位 
							実務経験の有無 
							有 
							実務経験および科目との関連性 
							国立大学のキャリアセンターで3年間勤務した。 
							ねらい 
						①科目の性格 
							キャリアデザイン入門は、共通科目のキャリア教育に位置する2年次の必修科目である。十文字学園の建学の精神である「身をきたへ こころきたへて 世の中に 立ちてかひある 人と生きなむ」に則り、大学での学びをキャリアの充実に結びつけることができるようにしていくための知識や態度について学ぶ。この学びを通じて、将来直面する可能性のある現実的な諸問題に対する見通しをつけ、それらを自分事としてとらえ、社会に生きる一員としての自覚とキャリア観を身につけながら、目的意識を持った有意義な学生生活を送るための基礎を培う。 
							②科目の概要 
							まず教科書を用いて、キャリアデザインの基礎的な力について学ぶ。さらに、所属する学科の専門性とキャリアの結びつきを学ぶことで、大学での学びをキャリアの充実に結びつけるための実践的な知識と道筋について知る。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							教科書を使ったレクチャー(講義)、ワークシートを用いた個人またはグループでのワーク(作業)、ワークの成果の相互シェア(共有)の過程をできるだけたくさん設けながら授業を展開する。このことで、体験的な学びのプロセスを促していく。 
							リアクションペーパー/レポート/グループワーク 
							④到達目標 
							1.キャリアデザインのために必要な行動を起こすためのプランを立てることができる 
							2.偶然を生かしチャンスに変える、キャリアデザインの応用力について理解している 3.学内のキャリアサポート資源について説明することができる ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							第1回 
							
						事前学習 
							①配布された教科書の序章および第1章を熟読する。②これまでに習ってきた共通科目の授業内容を振り返り,作成したノートやレポートを見直す。③大学に入学したときに抱いた目標や入学動機を思い出しておく 
							180分 
							授業内容 
							「建学の精神」をキャリアの視点でとらえよう〜キャリアとは何か?〜 
							グループワーク,リアクションペーパー 事後学習・次回事前学習 
							①授業の内容をふりかえり,新しく学んだことや気づいたことをノートにまとめる。②次回までのホームワーク課題になっているワークシートに取り組む。③「WS2はじめの一歩」の課題に取り組む。 
							180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							「立ちてかひある」生き方のヒントを見つけよう〜自己理解と価値分析 
							グループワーク,リアクションペーパー 事後学習・次回事前学習 
							①授業の内容をふりかえり,新しく学んだことや気づいたことをノートにまとめる。②次回までのホームワーク課題になっているワークシートに取り組む。③「WS2はじめの一歩」の課題に取り組む。 
							180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							「これからのキャリアについて考えよう」〜女性のライフコース選択〜 
							グループワーク,リアクションペーパー 事後学習・次回事前学習 
							①授業の内容をふりかえり,新しく学んだことや気づいたことをノートにまとめる。②次回までのホームワーク課題になっているワークシートに取り組む。③「WS2はじめの一歩」の課題に取り組む。 
							180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							「こころ」について考えよう〜不安の役割と対処行動〜 
							グループワーク,リアクションペーパー 事後学習・次回事前学習 
							①授業の内容をふりかえり,新しく学んだことや気づいたことをノートにまとめる。②次回までのホームワーク課題になっているワークシートに取り組む。③「WS2はじめの一歩」の課題に取り組む。 
							180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							「大学」と「自分」への期待をふりかえろう〜ギャップ分析〜 
							グループワーク,リアクションペーパー 事後学習・次回事前学習 
							①授業の内容をふりかえり,新しく学んだことや気づいたことをノートにまとめる。②次回までのホームワーク課題になっているワークシートに取り組む。③「WS2はじめの一歩」の課題に取り組む。 
							180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							「キャリアデザイン」をはじめよう〜アクション・プランの作成〜 
							グループワーク,リアクションペーパー 事後学習・次回事前学習 
							①授業の内容をふりかえり,新しく学んだことや気づいたことをノートにまとめる。②次回までのホームワーク課題になっているワークシートに取り組む。③「WS2はじめの一歩」の課題に取り組む。 
							180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							「偶然をチャンスに変える力」を身につけよう〜Luck is no accident ! 〜 
							グループワーク,リアクションペーパー 事後学習・次回事前学習 
							①授業の内容をふりかえり,新しく学んだことや気づいたことをノートにまとめる。②ここまでの教科書を用いた授業内容と作成したワークシートを見直し,キャリアデザインの基礎力と応用力について(1)身についたと感じること(2)これから身につけた方がよいと考えていること,についてノートにまとめる 
							180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							大学内のキャリアサポート資源を知ろう 
							レポート 事後学習・次回事前学習 
							①授業の内容をふりかえり,新しく学んだことや気づいたことをノートにまとめる。②実際に学内でキャリアサポートを受けられる場所(就職支援課,キャリア支援センターなど)を訪れ,資料などを手に取ってみる。③学科卒業生のOGに質問してみたいことを考えてノートにまとめる 
							180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							学科OGから学ぶ1 養護教諭になった先輩の話 
							レポート 事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】OGの先輩のお話と自分のキャリアデザインについて関連づけ,気づいたことを文章にしてまとめる 
							【事前学習】学科卒業生のOGに質問してみたいことを考えてノートにまとめる 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							学科OGから学ぶ2 一般企業(事務系)に就職した先輩の話 
							レポート 事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】OGの先輩のお話と自分のキャリアデザインについて関連づけ,気づいたことを文章にしてまとめる 
							【事前学習】学科卒業生のOGに質問してみたいことを考えてノートにまとめる 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							学科OGから学ぶ3 一般企業(販売・金融・そのほか)に就職した先輩の話 
							レポート 事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】OGの先輩のお話と自分のキャリアデザインについて関連づけ,気づいたことを文章にしてまとめる 
							【事前学習】学科卒業生のOGに質問してみたいことを考えてノートにまとめる 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							学科OGから学ぶ3 心理専門職で働く先輩の話 
							レポート 事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】OGの先輩のお話と自分のキャリアデザインについて関連づけ,気づいたことを文章にしてまとめる 
							【事前学習】学科卒業生のOGに質問してみたいことを考えてノートにまとめる 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							学科OGから学ぶ3 心理以外の専門職で働く先輩の話 
							レポート 事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】OGの先輩のお話と自分のキャリアデザインについて関連づけ,気づいたことを文章にしてまとめる 
							【事前学習】学科の先輩に質問してみたいことを考えてノートにまとめる 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							先輩から学ぶこれからのキャリアデザイン 
							レポート 事後学習・次回事前学習 
							【事後学習】先輩のお話と自分のキャリアデザインについて関連づけ,気づいたことを文章にしてまとめる 
							【事前学習】これからのキャリアデザインに必要な情報を洗い出してみる 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							全体のまとめとふりかえり 
							レポート 事後学習 
							授業全体をふりかえり,作成したワークシートを読み返して,今後の大学生生活の中で取り組んでいきたいアクションプランを再度練り直す。さらに,それらのアクションプランを実行に移す。 
							180分 
							フィードバック 
							毎回の授業で記入する振り返りシートをもとに,その次の回の冒頭でフィードバックを行う。   
							評価方法および評価の基準 
							到達目標1 
							課題やレポートの提出 80% 授業への参加意欲 20% 到達目標2 課題やレポートの提出 80% 授業への参加意欲 20% 到達目標3 課題やレポートの提出 80% 授業への参加意欲 20% 以上を総合して,総合評価60点以上を合格とする。 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						「立ちかひ」キャリアデザイン入門ワークブック 
							未公刊 
							なし 
							授業開始前に学科から履修予定者に配布します。 
							推薦書・参考文献 
							
						履修上の助言、教員からのメッセージ 
							在学中の学びが、ひとりひとりの学生にとって有意義なものになるために、キャリアデザインについて学びます。ワークシートを記入してくるホームワーク課題がありますので、積極的に取り組んでください。 
							 |