| 
					 
 教員名 : チョ ヒ 
						
  | 
				
					 科目名 
							朝鮮語Ⅰa 1Bクラス 
							担当教員名 
							チョ ヒ 
							ナンバリング 
							NEg1034 
							学科 
							2020〜2023年度 大学 教育人文学部 幼児教育学科 1年/2020〜2023年度 大学 教育人文学部 児童教育学科 1年/2020〜2023年度 大学 教育人文学部 心理学科 1年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 健康栄養学科 1年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 食物栄養学科 1年/2020〜2023年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 芸術・文化コース 1年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・介護コース 1年/2020〜2023年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 多文化・共生コース 1年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・保育コース 1年/2020〜2023年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 日本語・日文コース 1年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 食品開発学科 1年/2020〜2023年度 大学 社情デザイン学部 社情デザイン学科 1年 
							学年 
							1年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							演習 
							単位数 
							1単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							全学部全学科の共通科目「外国語(基礎科目)」に該当する選択必修科目である。 
							②科目の概要 
							1.ハングルの文字と発音を学習しながら、基礎的な文法を使って簡単な会話文が話せる。 
							2.CDを聴いて書く練習や作文の練習を行い、学習した文を活用することができる。 3.K-POPの歌詞やドラマのセリフから聞き取れた単語や語彙を増やして日常会話に活かせる。 ③授業の方法(ALを含む) 
							1.各単元に入る前に授業内容の理解を図るために単語と表現のミニテストを行う。 
							2.CDの対話文の練習を行た上で、ペアーでロールプレイを行い発表をさせる。 3.好きなテーマで日韓の文化の違いについてグループあるいは個人でプレゼンを行う。 ミニテスト/プレゼンテーション/ロールプレイ・模擬授業 
							④到達目標 
							1. 基礎文字と発音を理解し、読み書きができる。 
							2. 学習した文法を活かして文章を書いて、ペアーで話せる。 3.歌やセリフの和訳の練習を通じて、文法や表現の違いを分析し説明できる。 4.「韓国語能力試験 TOPIK Ⅰ」「ハングル能力試験5・4級」に積極的に取り組みことができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							NE①-1 読み解く力/NE④-2 計画を立てる力/NE⑦-3 言語運用能力 
							第1回 
							
						事前学習 
							[事前学習]ハングルのしくみ(p.10-11)を読んでおく。基本挨拶文の練習CD17(p.44-45)を聴いておく。 (30分) 
							所要時間は記述内容を参照 
							授業内容 
							・Lesson1-2  ハングルの母音(p.12-15) 
							・基本挨拶文の練習(p.44-45) ・ロールプレイ(挨拶の練習) 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]ハングルの母音(p.12-15)CD2-3番を聴いてノートに書いて覚える。授業ノートをまとめる。(30分) 
							[次回事前学習]基本子音字①②(p.16-19)のCDを聴いておく。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第2回 
							
						授業内容 
							・Lesson3-4  基本子音字(p.16-19) 
							・基本子音字①②の単語例の練習 ・10個の母音字と組み合わせて練習 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]基本子音字①②かノートに書いて覚える。授業ノートをまとめる。(30分) 
							[次回事前学習]基本子音字③④(p20-23)のCDを聴いておく。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第3回 
							
						授業内容 
							・Lesson5-6  基本子音字③④(p20-23) 
							・単語例を書いて練習 ・ハングルの反切表の作成 ・ミニテスト 基本母音・子音字(CDを聞いて書く) 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] ハングルの反切表を完成させる。授業ノートをまとめる。(30分) 
							[次回事前学習]濃音(p24-25)のCD8を聴いておく。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第4回 
							
						授業内容 
							・Lesson7 濃音(p24-25) 
							・単語例を書いて練習 ・母音・子音の復習 ・ミニテスト 濃音(CDを聞いて書く) 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業ノートをまとめる。基本母音・子音字の単語例を書いて覚える。(30分)  
							「次回事前学習]合成母音字(p26-27)のCD9を聴いておく。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第5回 
							
						授業内容 
							・Lesson8 合成母音字(p26-27) 
							・Lesson9 歌で覚えよう(p28-29) ・まとめテスト① 文字の確認 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]合成母音字の単語例を書いて覚える。授業ノートをまとめる。(30分) 
							[次回事前学習]Lesson15の CDを聴いておく。P49 単語と表現チェックを事前に予習しておく。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第6回 
							
						授業内容 
							・Lesson10 パッチム p30-31 
							・Lesson15「~です」「~ですか」(p48-49) ・自己紹介の練習 ・ロールプレイ(自己紹介の対話) 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]バッチムの単語例を書いて覚える。自己紹介文を書いてみる。(30分) 
							[次回事前学習]Lesson16の CDを聴いておく。P51 単語と表現チェックを事前に予習しておく。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第7回 
							
						授業内容 
							・Lesson16-17 指示代名詞/否定文(p50-53)  
							・復習テストの練習問題(p58-59) ・CDを聞いて書き取り練習 ・プレゼン発表(自由テーマ:日韓の文化の違い) 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業ノートをまとめる。 (30分) 
							[次回事前学習]Lesson18-19 のCDを聴いておく。P55.57 単語と表現チェックを事前に予習しておく。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第8回 
							
						授業内容 
							・Lesson18-19 かしこまった文体(p55-57)  
							・復習テストの練習問題(p58-59) ・ロールプレイ(対話の練習) 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業ノートをまとめる。(30分) 
							[次回事前学習]Lesson20-21 のCDを聴いておく。P61.63 単語と表現チェックを事前に予習しておく。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第9回 
							
						授業内容 
							・Lesson20-21かしこまった文体/うちとけた文体(p60-63)  
							・復習テストの練習問題(p66) ・応用作文(Lesson18-21) ・ロールプレイ(対話の練習) 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業ノートをまとめる。復習テストを解いてみる。(30分) 
							[次回事前学習]Lesson22のCDを聴いておく。P65単語と表現チェックを事前に予習しておく。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第10回 
							
						授業内容 
							・Lesson22 位置を表す名詞(p64-65)  
							・復習テストの練習問題(p67) ・プレゼン発表 ・まとめテスト② 復習テスト中心 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 授業ノートをまとめる。復習テストを解いてみる。(30分) 
							[次回事前学習] Lesson23のCDを聴いておく。P69単語と表現チェックを事前に予習しておく。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第11回 
							
						授業内容 
							・Lesson23 「です、ます」(p68-69)  
							・復習テストの練習問題(p74) ・応用作文(Lesson22-23) ・CDを書き取り練習 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 授業ノートをまとめる。復習テストを解いてみる。(30分) 
							[次回事前学習] Lesson24のCDを聴いておく。P71単語と表現チェックを事前に予習しておく。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第12回 
							
						授業内容 
							・Lesson24 「です、ます」(p70-71)  
							・復習テストの練習問題(p75) ・ロールプレイ(対話の練習) ・プレゼン発表 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 授業ノートをまとめる。復習テストの確認を行う。(30分) 
							[次回事前学習] Lesson25のCDを聴いておく。P73単語と表現チェックを事前に予習しておく。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第13回 
							
						授業内容 
							・Lesson25 「名詞+する」(p72-73)  
							・CDを聞いて書き取り練習 ・応用作文(Lesson24-25) ・ロールプレイ(対話の練習) 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習]授業ノートをまとめる。復習テストをまとめる。(30分) 
							[次回事前学習]Lesson15-20 まとめノートをみながら復習をしておく。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第14回 
							
						授業内容 
							・復習 Lesson15−20(p48-61)  
							・復習テストの練習問題(p58−59) ・CDを書き取り練習 ・プレゼン発表 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 復習テストのCDを聴いて書き取り練習を行う。(30分) 
							[次回事前学習]Lesson21−25 まとめノートをみながら復習をしておく。(30分) 所要時間は記述内容を参照 
							第15回 
							
						授業内容 
							・復習 Lesson21−25(p62-73)  
							・復習テストの練習問題(p66−67,p74−75) ・まとめテスト③(復習テストを中心に) 事後学習 
							[ 事後学習]まとめ①-③を復習しておく。復習テストのCDを聴きながら書き取りの練習を行う。(30分) 
							所要時間は記述内容を参照 
							フィードバック 
							・提出されたノートや単語テストは、添削と採点を行い翌週以降の授業時間内に返却する。 
							・授業の前後には、復習や質疑に返答し解説する。 評価方法および評価の基準 
							・各授業回に指示する課題や単語テストへの取り組み(40%),試験(60%)で評価し、60点以上を合格とする。  
							到達目標 1.課題発表 (10%/40%) 試験①(20%/60%) 2.課題提出(授業ノート)(10%/40%) 試験②(20%/60%) 3.単語テスト (20%/40%) 試験②(20%/60%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						韓国語をひとつひとつわかりやすく。 
							長友 英子・荻原 優子 
							学研 
							推薦書・参考文献 
							
						「Sogan Korean New Series 1A Student`s Book」西江大学韓国語教育院著 西江大学国際文化教育院出版 2018年  
							(その他プリントた資料を配布する) 履修上の助言、教員からのメッセージ 
							授業では日韓の文化の違いについて発表するなど韓国語のほかに異文化に触れる機会を取り入れる予定ですので積極的に参加して楽しく学びましょう。 
							より学習を深めたい人は後期の「朝鮮語Ⅰb」と併せて受講するとよい  |