教員名 : 清水 文子
|
科目名
身体運動Ⅱ 2Bクラス
担当教員名
清水 文子
ナンバリング
NEe2030
学科
2020〜2023年度 大学 教育人文学部 幼児教育学科 1年/2020〜2023年度 大学 教育人文学部 児童教育学科 1年/2020〜2023年度 大学 教育人文学部 心理学科 1年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 健康栄養学科 1年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 食物栄養学科 1年/2020〜2023年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 芸術・文化コース 1年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・介護コース 1年/2020〜2023年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 多文化・共生コース 1年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・保育コース 1年/2020〜2023年度 大学 教育人文学部 文芸文化学科 日本語・日文コース 1年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 食品開発学科 1年/2020〜2023年度 大学 社情デザイン学部 社情デザイン学科 1年
学年
1年
開講期
2022年度後期
授業形態
実技
単位数
1単位
実務経験の有無
有
実務経験および科目との関連性
高等学校教員として体育科で実技指導に携わっている経験を活かし、種目の基礎及び身体運動の必要性を学生自身が体感できる指導を行なう。
ねらい
①科目の性格
①科目の性格
共通科目「保健体育」の選択必修科目である。教員免許や各種資格取得の必修科目である。繰り返し受講が可能。体育の実技科目を通して、受講生が自らの意欲や興味、能力に応じて「身体を動かすことの楽しみ」を見つけることを支援する。学科や学年を超えた多彩なクラス編成が本科目の特徴であり、スポーツや身体運動を通して学科や学年の異なる受講生の交流が深まることを期待している。 ②科目の概要
②科目の概要
ウォーミングアップにリズムエクササイズを行う他、様々な種目(バドミントン・バスケットボール・ソフトバレーボール・ラケットテニス・卓球など)を楽しみながらしっかりと運動量を確保する。 ③授業の方法(ALを含む)
③授業の方法(ALを含む)
本科目では、体育実技を中心で授業を展開する。また授業終盤に身体パフォーマンスの実施試験を行なう。授業のまとめとして課題を設定しレポート提出を行なう。 実技、実験/レポート
④到達目標
④到達目標
1)クラス内の交流を基盤にして,身体を動かす積極的な姿勢を身につける。 2)自らの意欲・能力に応じて、身体を動かすことの楽しみを見つけ、実技技能を高める。 3)運動を言葉で表現する活動により、スポーツの新しいとらえ方に気づき、理解する。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
NE②-3 協働する力/NE③-2 自己を理解する力/NE⑦-1 心身の健康
第1回
事前学習
授業内容
オリエンテーション(授業の概要説明・個人カード作成)
事後学習・次回事前学習
第2回
授業内容
コミュニケーションゲーム「仲間づくり・ドッジボール・身体パフォーマンスグループ分け」
事後学習・次回事前学習
第3回
授業内容
バドミントン①(シングル)【実践】
事後学習・次回事前学習
第4回
授業内容
バドミントン②(ダブルス)【実践】
事後学習・次回事前学習
第5回
授業内容
バスケットボール【実践】
事後学習・次回事前学習
第6回
授業内容
バレーボール【実践】
事後学習・次回事前学習
第7回
授業内容
卓球①(シングル)【実践】、身体パフォーマンス①練習
事後学習・次回事前学習
第8回
授業内容
卓球②(ダブルス)【実践】、身体パフォーマンス②練習
事後学習・次回事前学習
第9回
授業内容
身体パフォーマンス③撮影・編集
事後学習・次回事前学習
第10回
授業内容
身体パフォーマンス④撮影・編集
事後学習・次回事前学習
第11回
授業内容
身体パフォーマンス⑤撮影・編集
事後学習・次回事前学習
第12回
授業内容
身体パフォーマンス⑥プレゼンテーション打合せ
事後学習・次回事前学習
第13回
授業内容
身体パフォーマンス発表・観賞
事後学習・次回事前学習
第14回
授業内容
身体パフォーマンス発表・観賞
事後学習・次回事前学習
第15回
授業内容
まとめ【レポート課題】
事後学習
フィードバック
毎授業の最初に前回授業の質疑に返答し、学習理解を深められるようにする。
評価方法および評価の基準
授業への参加度(運動への取組、協調性、意欲や関心)50%、毎回の学習シート記入30%、試験(レポート)20%による評価を行い、総合評価60点以上を合格とする。
到達目標 1)授業への参加度(30%.50%)学習シート整理(10%.30%)試験orレポート(10%.20%) 2)授業への参加度(30%.50%)学習シート整理(10%.30%)試験orレポート(10%.20%) 3)学習シート整理(10%.30%)試験orレポート(10%.20%) 教科書
推薦書・参考文献
特に指定なし。(必要に応じて推薦書を授業内に紹介)
履修上の助言、教員からのメッセージ
※実技科目のため、授業への出席を重視する。10回以上の出席が確認できない場合は単位を認定しない。体調を整えて授業に臨むこと。
※見学者も運動着に着替えて出席する。 ※第一回目の集合場所・配布資料は学内メールで連絡をする。 ※施設の状況によっては内容が変更することがある。 |