| 
					 
 教員名 : 田倉 昭 
						
  | 
				
					 科目名 
							情報ネットワーク演習 
							担当教員名 
							田倉 昭 
							ナンバリング 
							SAi3005 
							学科 
							2020〜2023年度 大学 社情デザイン学部 社情デザイン学科 3年 
							学年 
							3年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							演習 
							単位数 
							2単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							社会情報デザイン学科: 専門科目「情報領域」に該当する卒業要件選択科目である. 
							生活情報学科: ネットワーク領域の選択専門科目である.「上級情報処理士」資格の領域2選択科目である.高等学校教諭一種免許状(情報)の選択科目である. ②科目の概要 
							コンピュータをネットワークに接続して利用する際の手順と技術について学修する.ほぼ毎回、通信に関する技術や規約を理解するための演習・実験を行う. 
							③授業の方法(ALを含む) 
							コマンド操作やパソコンの設定変更により観測できる現象によりネットワークや通信の仕組みを理解する.毎回の授業において,演習や実験結果に関するレポート提出がある.レポートには,リアクションペーパーの内容を含める.授業資料はすべてUNIVERSAL PASSPORTで提供する. 
							リアクションペーパー/実技、実験/レポート 
							④到達目標 
							1. ネットワークの仕組みを理解するためのコマンドやツールの機能を理解して活用することができる. 
							2. パソコンをネットワークに接続して,利用するための仕組みや設定を説明することができる. ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							SA①-2 情報活用技術の修得/KH②-3 論理的思考/KH③-2 主体的学修 
							第1回 
							
						事前学習 
							[事前学習] Universal Passportに掲載する授業資料を読んで,授業内容を把握する. 
							90分 
							授業内容 
							オリエンテーション 
							授業環境の準備 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 授業を受けるのに必要な環境を構築する. 
							[事前学習] 次回の授業資料に目を通し,授業の概要を把握する. 90分 
							第2回 
							
						授業内容 
							ネットワーク設定情報の取得とネットワーク資源へのアクセス 【実技,実験,レポート,リアクションペーパー】 
							授業環境の動作確認 【実技,実験】 事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 課題に関するレポートをUNIVERSAL PASSPORTで提出して,授業内容についての理解を深める. 
							[事前学習] 次回の授業資料に目を通し,授業の概要を把握する. 90分 
							第3回 
							
						授業内容 
							仮想環境の使用法,ユーザ登録,コンピュータ名とドメイン名の設定 【実技,実験,レポート,リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 課題に関するレポートをUNIVERSAL PASSPORTで提出して,授業内容についての理解を深める. 
							[事前学習] 次回の授業資料に目を通し,授業の概要を把握する. 90分 
							第4回 
							
						授業内容 
							NATとブリッジ,エコー応答の設定 【実技,実験,レポート,リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 課題に関するレポートをUNIVERSAL PASSPORTで提出して,授業内容についての理解を深める. 
							[事前学習] 次回の授業資料に目を通し,授業の概要を把握する. 90分 
							第5回 
							
						授業内容 
							IPアドレスの設定,デフォルトゲートウェイの役割,通信経路の調査 【実技,実験,レポート,リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 課題に関するレポートをUNIVERSAL PASSPORTで提出して,授業内容についての理解を深める. 
							[事前学習] 次回の授業資料に目を通し,授業の概要を把握する. 90分 
							第6回 
							
						授業内容 
							サブネットマスクの役割 【実技,実験,レポート,リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 課題に関するレポートをUNIVERSAL PASSPORTで提出して,授業内容についての理解を深める. 
							[事前学習] 次回の授業資料に目を通し,授業の概要を把握する. 90分 
							第7回 
							
						授業内容 
							ファイル共有 【実技,実験,レポート,リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 課題に関するレポートをUNIVERSAL PASSPORTで提出して,授業内容についての理解を深める. 
							[事前学習] 次回の授業資料に目を通し,授業の概要を把握する. 90分 
							第8回 
							
						授業内容 
							リモート接続 【実技,実験,レポート,リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 課題に関するレポートをUNIVERSAL PASSPORTで提出して,授業内容についての理解を深める. 
							[事前学習] 次回の授業資料に目を通し,授業の概要を把握する. 90分 
							第9回 
							
						授業内容 
							リモートログインとポート番号 【実技,実験,レポート,リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 課題に関するレポートをUNIVERSAL PASSPORTで提出して,授業内容についての理解を深める. 
							[事前学習] 次回の授業資料に目を通し,授業の概要を把握する. 90分 
							第10回 
							
						授業内容 
							MACアドレスとルーティングテーブル 【実技,レポート,リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 課題に関するレポートをUNIVERSAL PASSPORTで提出して,授業内容についての理解を深める. 
							[事前学習] 次回の授業資料に目を通し,授業の概要を把握する. 90分 
							第11回 
							
						授業内容 
							ICMP,MTU 【実技,実験,レポート,リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 課題に関するレポートをUNIVERSAL PASSPORTで提出して,授業内容についての理解を深める. 
							[事前学習] 次回の授業資料に目を通し,授業の概要を把握する. 90分 
							第12回 
							
						授業内容 
							名前解決の仕組み(FQDNとNetBIOS名の仕組み) 【実技,実験,レポート,リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 課題に関するレポートをUNIVERSAL PASSPORTで提出して,授業内容についての理解を深める. 
							[事前学習] 次回の授業資料に目を通し,授業の概要を把握する. 90分 
							第13回 
							
						授業内容 
							LANアナライザの使い方 【実技,実験,レポート,リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 課題に関するレポートをUNIVERSAL PASSPORTで提出して,授業内容についての理解を深める. 
							[事前学習] 次回の授業資料に目を通し,授業の概要を把握する. 90分 
							第14回 
							
						授業内容 
							LANアナライザを使った通信プロトコルの解析 【実技,実験,レポート,リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							[事後学習] 課題に関するレポートをUNIVERSAL PASSPORTで提出して,授業内容についての理解を深める. 
							[事前学習] 次回の授業資料に目を通し,授業の概要を把握する. 90分 
							第15回 
							
						授業内容 
							非暗号通信と暗号通信 【実技,実験,レポート,リアクションペーパー】 
							事後学習 
							[事後学習] 課題に関するレポートをUNIVERSAL PASSPORTで提出して,授業内容についての理解を深める. 
							90分 
							フィードバック 
							提出されたレポートには,不正解となった部分についてUniversal Passportを通してコメントを返す. 
							評価方法および評価の基準 
							毎回の授業内容についてレポートを課す(14回×(100/14)点).総合評点60点以上を合格とする. 
							到達⽬標1 ネットワークの仕組みを理解するためのコマンドやツールの操作を行うことができる.(5回〜12回,14回,15回: レポート9回×(100/14)点) 到達⽬標2パソコンをネットワークに接続して,利用するための設定を説明することができる.(2回〜4回,13回: レポート5回×(100/14)点) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						使用しない 
							推薦書・参考文献 
							
						履修上の助言、教員からのメッセージ 
							「情報ネットワーク基礎」と同時履修するのが望ましい.授業内で行うパソコン操作やコマンド実行をなぜ行うのかを考えながら授業に臨むと,ネットワークの仕組みを理解することができる 
							 |