| 
					 
 教員名 : 松本 晃子 
						
  | 
				
					 科目名 
							マーケティング基礎 
							担当教員名 
							松本 晃子 
							ナンバリング 
							SAh2009 
							学科 
							2020年度 大学 教育人文学部 幼児教育学科 1年/2020〜2023年度 大学 社情デザイン学部 社情デザイン学科 1年 
							学年 
							1年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2単位 
							実務経験の有無 
							有 
							実務経験および科目との関連性 
							バイヤー及びメーカーでのマーケティング業務に携わった教員が担当し、理論だけでないマーケティングの実践を取り入れながら指導する。 
							ねらい 
						①科目の性格 
							生活情報学科 ビジネスコース必修科目。 
							変化の激しい現代ビジネスを考える上では、マーケティングに欠くことのできないものとなっている。ビジネス領域の中で重要なマーケティングについて、ビジネス情報やマーケティング理論を踏まえて捉える力の基礎を修得する。 ②科目の概要 
							マーケティングとは、市場と企業や組織とのかかわりを考察する考え方や接近法であり、そしてその仕掛け作りである。前半ではマーケティングの重要要素をケーススタディを通して記述していく。後半からは最新のマーケティング展開と社会的役割までを解説。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							前半は講義形式で、後半からはディスカッションも取り入れていく。 
							ミニテスト/リアクションペーパー/レポート/グループワーク/ディスカッション 
							④到達目標 
							・マーケティングの基礎理論及び現象について理解できる。 
							・実践的・具体的にマーケティングについて考察できる。 ・世の中の現象を把握し、問題点を見つけることができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							SA①-4 多様な社会的ニーズの理解する力の修得/SA②-1 デザイン思考の修得/SA③-2 柔軟な思考力と発信力の獲得 
							第1回 
							
						事前学習 
							・総合教育システムのシラバスを見て、授業計画に示された「学術用語」について、簡単に調べ、A4・1枚にまとめておくこと。 
							90分 
							授業内容 
							マーケティングの基礎概念 −SellingとMarketingの違い【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第2回 
							
						授業内容 
							マーケティングの発展 −マーケティングの歴史【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第3回 
							
						授業内容 
							製品開発 −製品開発の流れと成功率【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第4回 
							
						授業内容 
							価格のマネジメント【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第5回 
							
						授業内容 
							消費者行動の理解とマーケティングリサーチ【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第6回 
							
						授業内容 
							コミュニケーション戦略 −広告と販売促進【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 45分 
							第7回 
							
						授業内容 
							市場の細分化とターゲティング【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第8回 
							
						授業内容 
							製品戦略【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第9回 
							
						授業内容 
							市場戦略と競争対応 −SWOT分析【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第10回 
							
						授業内容 
							競争戦略 −事例研究【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第11回 
							
						授業内容 
							競争戦略 −競争要因と戦略【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第12回 
							
						授業内容 
							ブランド・マネジメント【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第13回 
							
						授業内容 
							サービス・マーケティング  【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第14回 
							
						授業内容 
							マーケティング3.0から4.0へ(松本)【ワークシート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 次回事前学習 ・総合教育システムの授業共有ファイルにある授業プレゼンをみて、そこにある参考資料・参考文献を調べておく。 90分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ【理解度の確認】 
							事後学習 
							事後学習 
							・授業内容の振り返り課題に取り組んで所定のWEBフォームから提出する。 ・授業時に紹介された事例や課題を調べて期末レポートに備える。 90分 
							フィードバック 
							WEBフォームで提出して授業内容の振り返り課題について、結果を分析して次週にフィードバックする。 
							評価方法および評価の基準 
							発表・討論への参加(25%)、中間報告(25%)、期末テスト(50%)で評価し、60点以上を合格とする 
							到達目標① 発表・討論への参加(10%/25%)、中間報告(15%/25%)、期末テスト(20%/50%) 到達目標② 発表・討論への参加(15%/25%)、中間報告(10%/25%)、期末テスト(30%/50%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						特に使用しない(授業で配布) 
							推薦書・参考文献 
							
						・恩蔵直人『マーケティング(第2版)』日経文庫 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							・授業内容の振り返り課題の提出をWEBフォームから提出することがあります。 
							・提出課題は、総合教育システムを使って期限までに提出して下さい。 ・遅刻・早退3回で欠席1回とみなします。  |