| 
					 
 教員名 : 川瀬 基寛 
						
  | 
				
					 科目名 
							表現基礎(デザインリテラシー) 
							担当教員名 
							川瀬 基寛 
							ナンバリング 
							SAd1001 
							学科 
							2020〜2023年度 大学 社情デザイン学部 社情デザイン学科 1年 
							学年 
							1年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							演習 
							単位数 
							2単位 
							実務経験の有無 
							有 
							実務経験および科目との関連性 
							クリエイティブディレクター及びグラフィックデザイナー、テレビ制作現場の経験を持つ教員が、クリエイティブな視点を交えながら、実際のデザイン事例とデザインに関する基礎的な知識・歴史に関する講義・演習を行う。 
							ねらい 
						①科目の性格 
							本科目は、社会情報デザイン学科の専門科目であり、「企画構想ラボ」の「表現基礎科目」に該当する卒業要件選択科目である。 
							主にデザイン分野における歴史から、メディアとデザインの関係性を「見て」「読み解く」ことで、思考力と読解力を養う。(リテラシー能力を高める) ②科目の概要 
							デザインの歴史や作品を鑑賞し学習することで、デザイン分野(グラフィック、デジタル、プロダクト、映像、空間)やデザイナー(人物)や製品との関係性を理解する。 
							また、メディアとの関係性、文化による差異、生活のためのデザイン等について学習する。 デザインリサーチによるフィールドワークを実践し、デザインがコミュニケーションツールであることを理解する。 ③授業の方法(ALを含む) 
							講義と演習による解説を中心として、グループによるフィールドワーク、プレゼンテーション、ディスカッションも行う。 
							リアクションペーパー/グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション/フィールドワーク 
							④到達目標 
							1.デザイン分野や歴史(デザイン史)や表現の違いについて理解することができる。 
							2.デザイン理論、アイデア発想法などを理解し、柔軟な思考でリサーチすることができる。 3.メディアとの関係性、デザインがコミュニケーションツールでもあることを理解することができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							SA②-1 デザイン思考の修得/SA②-3 多様な表現力の修得 
							第1回 
							
						事前学習 
							シラバスを読み、授業進行と準備物の確認を行う。 
							45分 
							授業内容 
							イントロダクション【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】前回の資料を読み、授業進行と準備物の確認を行う。 
							【事後学習】授業で学習した解説を確認し、フィールドワークやデザインリサーチなどのグループワークでは授業時間外でのディスカッションをして準備をしておく。 45分 
							第2回 
							
						授業内容 
							デザイン史ー1800年代以前【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】前回の資料を読み、授業進行と準備物の確認を行う。 
							【事後学習】授業で学習した解説を確認し、フィールドワークやデザインリサーチなどのグループワークでは授業時間外でのディスカッションをして準備をしておく。 90分 
							第3回 
							
						授業内容 
							デザイン史ー1800〜1950年代①【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】前回の資料を読み、授業進行と準備物の確認を行う。 
							【事後学習】授業で学習した解説を確認し、フィールドワークやデザインリサーチなどのグループワークでは授業時間外でのディスカッションをして準備をしておく。 90分 
							第4回 
							
						授業内容 
							デザイン史ー1800〜1950年②【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】前回の資料を読み、授業進行と準備物の確認を行う。 
							【事後学習】授業で学習した解説を確認し、フィールドワークやデザインリサーチなどのグループワークでは授業時間外でのディスカッションをして準備をしておく。 90分 
							第5回 
							
						授業内容 
							ミニフィールドワーク①【フィールドワーク】【ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】前回の資料を読み、授業進行と準備物の確認を行う。 
							【事後学習】授業で学習した解説を確認し、フィールドワークやデザインリサーチなどのグループワークでは授業時間外でのディスカッションをして準備をしておく。 90分 
							第6回 
							
						授業内容 
							デザイン史ー1950〜2000年代①【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】前回の資料を読み、授業進行と準備物の確認を行う。 
							【事後学習】授業で学習した解説を確認し、フィールドワークやデザインリサーチなどのグループワークでは授業時間外でのディスカッションをして準備をしておく。 90分 
							第7回 
							
						授業内容 
							デザイン史ー1950〜2000年代②【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】前回の資料を読み、授業進行と準備物の確認を行う。 
							【事後学習】授業で学習した解説を確認し、フィールドワークやデザインリサーチなどのグループワークでは授業時間外でのディスカッションをして準備をしておく。 90分 
							第8回 
							
						授業内容 
							デザイン史ー1950〜2000年代③【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】前回の資料を読み、授業進行と準備物の確認を行う。 
							【事後学習】授業で学習した解説を確認し、フィールドワークやデザインリサーチなどのグループワークでは授業時間外でのディスカッションをして準備をしておく。 90分 
							第9回 
							
						授業内容 
							ミニフィールドワーク②【フィールドワーク】【ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】前回の資料を読み、授業進行と準備物の確認を行う。 
							【事後学習】授業で学習した解説を確認し、フィールドワークやデザインリサーチなどのグループワークでは授業時間外でのディスカッションをして準備をしておく。 90分 
							第10回 
							
						授業内容 
							デザイン史ー2000年代以降①【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】前回の資料を読み、授業進行と準備物の確認を行う。 
							【事後学習】授業で学習した解説を確認し、フィールドワークやデザインリサーチなどのグループワークでは授業時間外でのディスカッションをして準備をしておく。 90分 
							第11回 
							
						授業内容 
							デザイン史ー2000年代以降②【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】前回の資料を読み、授業進行と準備物の確認を行う。 
							【事後学習】授業で学習した解説を確認し、フィールドワークやデザインリサーチなどのグループワークでは授業時間外でのディスカッションをして準備をしておく。 90分 
							第12回 
							
						授業内容 
							デザインリサーチ①【グループワーク】【ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】前回の資料を読み、授業進行と準備物の確認を行う。 
							【事後学習】授業で学習した解説を確認し、フィールドワークやデザインリサーチなどのグループワークでは授業時間外でのディスカッションをして準備をしておく。 90分 
							第13回 
							
						授業内容 
							デザインリサーチ②【グループワーク】【ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】前回の資料を読み、授業進行と準備物の確認を行う。 
							【事後学習】授業で学習した解説を確認し、フィールドワークやデザインリサーチなどのグループワークでは授業時間外でのディスカッションをして準備をしておく。 90分 
							第14回 
							
						授業内容 
							デザインリサーチ③【グループワーク】【ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】前回の資料を読み、授業進行と準備物の確認を行う。 
							【事後学習】授業で学習した解説を確認し、フィールドワークやデザインリサーチなどのグループワークでは授業時間外でのディスカッションをして準備をしておく。 90分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ、リサーチ発表【プレゼンテーション】 
							事後学習 
							【事後学習】リサーチ発表(プレゼンテーション)やデザインリサーチなどのグループワークでのまとめをしておく。 
							90分 
							フィードバック 
							リアクションペーパーの意見や質疑応答などを授業の最初に実施し、より理解を深めた学習ができるようにする。 
							評価方法および評価の基準 
							リアクションペーパー(30%)、課題(40%)、グループワーク・発表(30%)とし、総合評価60点以上を合格とする。 
							到達目標1:リアクションペーパー(10%/30%)、課題レポート(20%/40%) 到達目標2:リアクションペーパー(10%/30%)、グループワーク・発表(30%/30%) 到達目標3:リアクションペーパー(10%/30%)、課題レポート(20%/40%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						指定しない 
							推薦書・参考文献 
							
						指定しない。必要に応じて資料の配布を行う。 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							グループワークとして、教室外(学内や図書館、居住地近隣など)での授業(フィールドワーク、リサーチ)を数回実施します。 
							歴史資料として多くの作品画像・現物・書籍を鑑賞する機会を設けます。  |