教員名 : 野田 日出子
|
科目名
人間福祉演習
担当教員名
野田 日出子
ナンバリング
NDg3096
学科
2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・介護コース 3年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・保育コース 3年
学年
3年
開講期
2022年度前期、2022年度後期
授業形態
演習
単位数
2単位
実務経験の有無
有
実務経験および科目との関連性
保育所等で実践経験のある教員により、保育の表現領域に関する研究方法や論文執筆方法について学ぶ。
ねらい
①科目の性格
本科目は、人間福祉学科における専門科目「演習」に該当する科目であり、卒業必修科目である。
②科目の概要
自らのテーマを絞り込むために自由なディスカッションを経て、興味・関心のある研究分野から問題や課題を見出す方法、研究論文の読み方や書き方を学び、理解する。また、仲間と共に学ぶ姿勢を持ち、お互いの興味関心やテーマなどにも触れながら、視野を広げていく。
③授業の方法(ALを含む)
講義による解説、グループディスカッション、フィールドワークなどを取り入れて授業を行う。
リアクションペーパー/グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション/レポート(表現)/フィールドワーク
④到達目標
1.自己の研究テーマを選定し、テーマに接近するための筋道を立てることができる。
2.学んだ保育実技等を、子どもや保護者とかかわる中で実践することができる。 3.仲間の研究テーマや視点にも関心を持ち、相互に援助しあえる関係を築くことができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
ND②-2 援助・支援に関する理論の基本的理解/ND②-4 体験の意味付けと表現/ND②-5 自己表現及び集団的思考
内容
・保育や子ども、表現、芸術に関連するフィールドワークや実践を行い、体験したことを各自まとめ、発表することを通して、テーマを焦点化していく。【フィールドワーク】【実技】【グループディスカッション】
・教員の指導を通じて、それぞれのテーマにふさわしい研究方法を探求し、4年次の卒業研究につなげていく。 第1回オリエンテーション 第2回 各授業回における授業外学習の内容・所要時間
①各自のテーマに合わせた文献検索、情報収集を行う。(各回60分)
②①を発表できるようにまとめる。(各回60分) ③質疑応答の内容、教員からの指摘をふまえ、各自研究を進められるよう調べ学習を行う。(各回120分) その他、関連分野のワークショップ(オンラインも含む)やボランティア活動などには積極的に参加する。 フィードバック
ゼミ内での発表や中間報告に対して、その都度コメントをし、次に繋げられるようにする。
評価方法および評価の基準
①各回の課題提出(30%)、②実践・発表(40%)、③レポート(30%)とし、総合評価60点以上を合格とする。
到達目標1:①(10%/30%)②(10%/40%)③(10%/30%) 到達目標2:①(10%/30%)②(20%/40%)③(10%/30%) 到達目標3:①(10%/30%)②(10%/40%)③(10%/30%) 教科書
推薦書・参考文献
各自のテーマに合わせて適宜、推薦する。
履修上の助言、教員からのメッセージ
|