シラバス情報

科目名
子どもの保健
担当教員名
人見 優子
ナンバリング
NDd1050
学科
2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・介護コース 2年/2020〜2023年度 大学 人間生活学部 人間福祉学科 社福・保育コース 2年
学年
2年
開講期
2022年度前期
授業形態
講義
単位数
2単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性
看護師として実務経験のある教員による授業。その実務経験を生かして子どもの健康的な成長発達の観察・指導や健康上の問題、障害児の生活におけるニーズや諸問題を明確にし、その解決に向けて根拠ある支援を指導する。

ねらい
①科目の性格
本科目は、人間福祉学科の「保育専門科目」の系列「保育の対象の理解に関する科目」に該当し、保育士資格の選択必修科目である。科目「子どもの健康と安全」に関連した科目で、子どもの健康増進を図る保健活動について学ぶ。
②科目の概要
本科目は、保育者として子どもを健康に療育するために必要な基礎知識を学ぶ。子どもの心身の健康と保健の意義、子どもの心身の発育・発達、子どもの健康状態とその把握について理解を深める。
③授業の方法(ALを含む)
講義を中心として展開するが、グループワーク、課題発表を行い、学びを深める指導を行う。毎時間リアクションペーパーの記載をもって授業の振り返り、まとめを行い、疑問や意見等を他学生と共有する。【グループワーク】【リアクションペーパー】【レポート】
ミニテスト/リアクションペーパー/レポート/グループワーク
④到達目標
(1)子どもの心身の健康増進を図る保健活動の意義のポイントを説明できる。
(2)子どもの心身の発育・発達の特徴を理解した上で、健康状態を把握し記録できる。
(3)子どもの心身の健康に関する現状と課題について理解し、その予防及び多職種連携のもとでの適切な対応について説明できる。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
ND①-1 社会福祉に関する法や制度の基本的理解/ND①-2 支援に関しての基本的理解

第1回
事前学習
【事前学習】授業内容に関連したテキストを読み、内容を確認する。
90分
授業内容
オリエンテーション
保健活動の意義と目的【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をまとめる。
【事前学習】授業内容に関連したテキストを読み、内容を確認する。
180分
第2回
授業内容
健康の概念と健康指標【レポート】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をまとめる。
【事前学習】授業内容に関連したテキストを読み、内容を確認する。
180分
第3回
授業内容
現代社会における子どもの健康に関する現状と課題、母子保健対策【グループワーク】

事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をまとめる。
【事前学習】授業内容に関連したテキストを読み、内容を確認する。
180分
第4回
授業内容
地域における保健活動と子ども虐待防止【グループワーク】

事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をまとめる。
【事前学習】授業内容に関連したテキストを読み、内容を確認する。
180分
第5回
授業内容
子どもの身体発育及び運動機能の発達と保健【グループワーク】

事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をまとめる。
【事前学習】授業内容に関連したテキストを読み、内容を確認する。
180分
第6回
授業内容
子どもの生理機能の発達と保健【レポート】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をまとめる。
【事前学習】授業内容に関連したテキストを読み、内容を確認する。
180分
第7回
授業内容
子どもの健康状態の観察と心身の不調等の早期発見【グループワーク】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をまとめる。
【事前学習】授業内容に関連したテキストを読み、内容を確認する。
180分
第8回
授業内容
子どもの発育発達の把握と健康診断【グループワーク】

事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をまとめる。
【事前学習】授業内容に関連したテキストを読み、内容を確認する。
180分
第9回
授業内容
保護者との連携と情報共有【レポート】
事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をまとめる。
【事前学習】授業内容に関連したテキストを読み、内容を確認する。
180分
第10回
授業内容
子どもの疾病とその予防及び適切な対応①新生児の病気、先天性の病気【グループワーク】

事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をまとめる。
【事前学習】授業内容に関連したテキストを読み、内容を確認する。
180分
第11回
授業内容
子どもの疾病とその予防及び適切な対応②循環器、呼吸器、血液、消化器の病気【グループワーク】

事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をまとめる。
【事前学習】授業内容に関連したテキストを読み、内容を確認する。
180分
第12回
授業内容
子どもの疾病とその予防及び適切な対応③アレルギー、自己免疫、腎泌尿器、内分泌系の疾患【グループワーク】

事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をまとめる。
【事前学習】授業内容に関連したテキストを読み、内容を確認する。
180分
第13回
授業内容
子どもの疾病とその予防及び適切な対応④脳の病気、その他の病気【グループワーク】

事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をまとめる。
【事前学習】授業内容に関連したテキストを読み、内容を確認する。
180分
第14回
授業内容
子どもの疾病の予防及び適切な対応⑤感染症【グループワーク】

事後学習・次回事前学習
【事後学習】授業内容をまとめる。
【事前学習】授業内容に関連したテキストを読み、内容を確認する。
180分
第15回
授業内容
まとめ
事後学習
【事後学習】授業内容をまとめる。
90分

フィードバック
リアクションペーパーに記載された質疑は全体に返答、小テストの実施、解説を行い、学習理解を深められるようにする。
評価方法および評価の基準
各授業回に指示する課題やグループワーク、発表等への取り組み(50%)、レポート(50%)で評価し、60%以上を合格とする。
到達目標1.課題提出、グループワーク・発表(20/50%)レポート(20/50%)
到達目標2.課題提出、グループワーク・発表(10/50%)レポート(10/50%)
到達目標3.課題提出、グループワーク・発表(10/50%)レポート(20/50%)

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
子どもの保健
松田 博雄 他
中央法規株式会社
978-4-8058-5791-5
推薦書・参考文献
適時、参考文献を提示する。

履修上の助言、教員からのメッセージ
子どもにかかわる社会的な問題について授業の中で提示していきます。身近な問題に目を向け積極的に授業に参加してください。