| 
					 
 教員名 : 梶野 涼子 
						
  | 
				
					 科目名 
							食品の特性 
							担当教員名 
							梶野 涼子 
							ナンバリング 
							NCC2001 
							学科 
							2020〜2023年度 大学 人間生活学部 食品開発学科 1年 
							学年 
							1年 
							開講期 
							2022年度後期 
							授業形態 
							講義 
							単位数 
							2単位 
							実務経験の有無 
							無 
							実務経験および科目との関連性 
							無 
							ねらい 
						①科目の性格 
							本科目は、食品開発学科の専門科目「食の科学」の領域に該当する卒業要件必修科目である。1年次前期履修「食品成分の化学」で学修した知識をもとに、食品の特性について学修する。 
							②科目の概要 
							植物性食品、動物性食品、油脂食品、その他の食品(甘味料、調味料、香辛料、嗜好飲料等)の分類や成分、特性について学習する。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							本科目は講義を中心とするが、理解を深めるため、学生の発表の場も設ける。また、授業毎に前回の授業内容に関する小テストを行う。 
							ミニテスト/リアクションペーパー/プレゼンテーション 
							④到達目標 
							1.植物性食品の分類、成分、特性について説明できる。 
							2.動物性食品の分類、成分、特性について説明できる。 3.油脂食品の分類、脂肪酸組成、特性について説明できる。 4.その他の食品(甘味料、調味料、香辛料、嗜好飲料等)の分類や特性について説明できる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							NC①-1 食に関する基礎知識、ビジネスに関する専門的知識/NC②-1 論理的思考・判断力/NC③-1 食に関わる主体的・継続的学修 
							第1回 
							
						事前学習 
							教科書の該当部分を読んでおくこと。[90分] 
							90分 
							授業内容 
							植物性食品(穀類)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】教科書の該当部分を読んでおくこと。[90分] 
							【事後学修】授業で学んだことをノートに整理する。[90分] 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							植物性食品(イモ類)【ミニテスト】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】教科書の該当部分を読んでおくこと。[90分] 
							【事後学修】授業で学んだことをノートに整理する。[90分] 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							植物性食品(マメ類、種実類)【ミニテスト】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】教科書の該当部分を読んでおくこと。[90分] 
							【事後学修】授業で学んだことをノートに整理する。[90分] 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							植物性食品(野菜類)【ミニテスト】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】教科書の該当部分を読んでおくこと。[90分] 
							【事後学修】授業で学んだことをノートに整理する。[90分] 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							植物性食品(果実類)【ミニテスト】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】教科書の該当部分を読んでおくこと。[90分] 
							【事後学修】授業で学んだことをノートに整理する。[90分] 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							植物性食品(キノコ類、藻類)【ミニテスト】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】教科書の該当部分を読んでおくこと。[90分] 
							【事後学修】授業で学んだことをノートに整理する。[90分] 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							まとめ【プレゼンテーション】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】教科書の該当部分を読んでおくこと。[90分] 
							【事後学修】授業で学んだことをノートに整理する。[90分] 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							動物性食品(肉類)【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】教科書の該当部分を読んでおくこと。[90分] 
							【事後学修】授業で学んだことをノートに整理する。[90分] 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							動物性食品(乳類)【ミニテスト】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】教科書の該当部分を読んでおくこと。[90分] 
							【事後学修】授業で学んだことをノートに整理する。[90分] 第10回 
							
						授業内容 
							動物性食品(卵類)【ミニテスト】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】教科書の該当部分を読んでおくこと。[90分] 
							【事後学修】授業で学んだことをノートに整理する。[90分] 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							動物性食品(魚介類)【ミニテスト】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】教科書の該当部分を読んでおくこと。[90分] 
							【事後学修】授業で学んだことをノートに整理する。[90分] 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							油脂食品【ミニテスト】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】教科書の該当部分を読んでおくこと。[90分] 
							【事後学修】授業で学んだことをノートに整理する。[90分] 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							その他の食品(甘味料、調味料、香辛料)【ミニテスト】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】教科書の該当部分を読んでおくこと。[90分] 
							【事後学修】授業で学んだことをノートに整理する。[90分] 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							その他の食品(嗜好飲料等)【ミニテスト】【リアクションペーパー】 
							事後学習・次回事前学習 
							【事前準備】教科書の該当部分を読んでおくこと。[90分] 
							【事後学修】授業で学んだことをノートに整理する。[90分] 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ【プレゼンテーション】 
							事後学習 
							授業で学んだことをノートに整理する。[90分] 
							90分 
							フィードバック 
							ミニテストは次週以降に返却し、解説する。 
							評価方法および評価の基準 
							毎回のミニテスト(30%)、中間試験(30%)、期末試験(30%)、発表(10%)で評価し、60点以上を合格とする。 
							到達目標1. ミニテスト(15%/30%)、中間試験(30%/30%)、発表(5%/10%) 到達目標2. ミニテスト(10%/30%)、期末試験(20%/30%)、発表(5%/10%) 到達目標3. ミニテスト(3%/30%)、期末試験(5%/30%) 到達目標4. ミニテスト(2%/30%)、期末試験(5%/30%) 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						新編 標準食品学 各論[食品学Ⅱ] 
							澤野勉 原編著、高橋幸資 新編著 
							医歯薬出版 
							978-4-263-70733-3 
							推薦書・参考文献 
							
						参考書「日本食品成分表2022 八訂 栄養計算ソフト・電子版付」医歯薬出版 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							総合評価60点未満の場合は再試験を行う。 
							 |