| 
					 
 教員名 : 岩本 珠美 
						
  | 
				
					 科目名 
							臨床栄養学実習Ⅰ 1Aクラス 
							担当教員名 
							岩本 珠美 
							ナンバリング 
							NBc3037 
							学科 
							2020〜2023年度 大学 人間生活学部 食物栄養学科 3年 
							学年 
							3年 
							開講期 
							2022年度前期 
							授業形態 
							実習 
							単位数 
							1単位 
							実務経験の有無 
							有 
							実務経験および科目との関連性 
							病院で管理栄養士として勤務した経験を活かし、実践的な実習を展開する。 
							ねらい 
						①科目の性格 
							本科目は、食物栄養学科専門科目の「臨床栄養学」に関する科目の1つである。栄養士免許および管理栄養士国家試験受験資格取得に必要な科目である。 
							講義科目である「臨床栄養学Ⅰ」「臨床栄養学Ⅱ」で学んだ理論を基礎に、病院管理栄養士として疾病治療上とくに栄養管理が重要な疾患について、食事計画の立案と調製(調理実習)および技術の修得を目的とする。臨床栄養学Ⅲ、臨床栄養学Ⅳ、臨床栄養学実習Ⅱ、臨床栄養臨地実習につながる科目である。 ②科目の概要 
							食事療法を必要とする各種疾患の病態生理と栄養・食事療法に関する知識をもとに、栄養・食事計画作成の技術と実践的展開の方法を修得する。さらに、食品・献立・調理・供食へとつなげ、各疾患の食事療法への理解を深める。 
							③授業の方法(ALを含む) 
							疾患別の栄養・食事計画を講義し、治療食の調理を行う。また、症例検討と治療食献立の作成を行う。 
							実技、実験/レポート/グループワーク/ディスカッション/プレゼンテーション 
							④到達目標 
							1.各種疾患の病態生理と治療に向けての栄養・食事療法について説明できる。 
							2.各種疾患の栄養・食事療法の知識をもとに治療食の献立作成が立案できる。 3.治療食を献立にしたがって衛生的においしく調理することができる。 4.症例に対応した食事計画を作成することができる。 ⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする) 
							NB①-3 基礎・専門知識の活用方法/NB②-4 問題解決、行動力/NB③-5 主体的な意思決定の尊重 
							第1回 
							
						事前学習 
							授業で実施する内容について事前に教科書を読みノートにまとめる。 
							90分 
							授業内容 
							臨床栄養管理と食事計画 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 授業中に配布された資料および授業中に記入したノートの整理をする。 
							事前学習 授業で実施する内容について事前に教科書を読みノートにまとめる。 180分 
							第2回 
							
						授業内容 
							一般治療食における食事計画 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 授業中に配布された資料および授業中に記入したノートの整理をする。 
							事前学習 授業で実施する内容について事前に教科書を読みノートにまとめる。 180分 
							第3回 
							
						授業内容 
							一般治療食の調製(1) 常食、軟食【実技】【レポート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 授業中に配布された資料および授業中に記入したノートの整理をする。 
							事前学習 授業で実施する内容について事前に教科書を読みノートにまとめる。 180分 
							第4回 
							
						授業内容 
							一般治療食の調製(2) 嚥下食【実技】【レポート】【グループワーク】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 授業中に配布された資料および授業中に記入したノートの整理をする。 
							事前学習 授業で実施する内容について事前に教科書を読みノートにまとめる。 180分 
							第5回 
							
						授業内容 
							経腸栄養剤の種類と成分【レポート】【グループワーク】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 授業中に配布された資料および授業中に記入したノートの整理をする。 
							事前学習 授業で実施する内容について事前に教科書を読みノートにまとめる。 180分 
							第6回 
							
						授業内容 
							特別治療食への食事献立展開 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 授業中に配布された資料および授業中に記入したノートの整理をする。 
							事前学習 授業で実施する内容について事前に教科書を読みノートにまとめる。 180分 
							第7回 
							
						授業内容 
							特別治療食の調製(1)脂質コントロール食【実技】【レポート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 授業中に配布された資料および授業中に記入したノートの整理をする。 
							事前学習 授業で実施する内容について事前に教科書を読みノートにまとめる。 180分 
							第8回 
							
						授業内容 
							特別治療食の調製(2)たんぱく質・塩分コントロール食【実技】【レポート】【グループワーク】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 授業中に配布された資料および授業中に記入したノートの整理をする。 
							事前学習 授業で実施する内容について事前に教科書を読みノートにまとめる。 180分 
							第9回 
							
						授業内容 
							献立作成 常食、特別治療食 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 授業中に配布された資料および授業中に記入したノートの整理をする。 
							事前学習 授業で実施する内容について事前に教科書を読みノートにまとめる。 180分 
							第10回 
							
						授業内容 
							糖尿病食品交換表の使い方【実技】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 授業中に配布された資料および授業中に記入したノートの整理をする。 
							事前学習 授業で実施する内容について事前に教科書を読みノートにまとめる。 180分 
							第11回 
							
						授業内容 
							糖尿病症例の食事計画【実技】【レポート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 授業中に配布された資料および授業中に記入したノートの整理をする。 
							事前学習 授業で実施する内容について事前に教科書を読みノートにまとめる。 180分 
							第12回 
							
						授業内容 
							腎臓病食品交換表の使い方【実技】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 授業中に配布された資料および授業中に記入したノートの整理をする。 
							事前学習 授業で実施する内容について事前に教科書を読みノートにまとめる。 180分 
							第13回 
							
						授業内容 
							慢性腎臓病症例の食事計画【実技】【レポート】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 授業中に配布された資料および授業中に記入したノートの整理をする。 
							事前学習 授業で実施する内容について事前に教科書を読みノートにまとめる。 180分 
							第14回 
							
						授業内容 
							糖尿病食および腎臓病食の献立の発表【プレゼンテーション】【ディスカッション】 
							事後学習・次回事前学習 
							事後学習 授業中に配布された資料および授業中に記入したノートの整理をする。 
							事前学習 授業で実施する内容について事前に教科書を読みノートにまとめる。 180分 
							第15回 
							
						授業内容 
							まとめ 
							事後学習 
							授業中に配布された資料および授業中に記入したノートの整理をする。 
							90分 
							フィードバック 
							グループワークの際にグループを回りながらコメントする。 
							レポート提出後に全体をみてフィードバックする。 評価方法および評価の基準 
							到達目標1〜4について、 
							実習への取組姿勢(20%),課題レポート(30%),期末テスト(50%)により評価を行い,60点以上を合格とする。 教科書 
							
						書名 
							著者 
							出版社 
							ISBN 
							備考 
						管理栄養士・栄養士になるための臨床栄養学実習 食事療養実務入門 
							芦川修貮、服部富子、古畑公 
							学建書院 
							978-4-7624-8864-1 
							糖尿病食事療法のための食品交換表 第7版 
							日本糖尿病学会 
							文光堂 
							978-4-8306-6046-7 
							腎臓病食品交換表 第9版 治療食の基準 
							黒川清 
							医歯薬出版 
							978-4-263-70674-9 
							日本食品成分表2021 八訂 
							医歯薬出版 編 
							医歯薬出版 
							978-4-263-70808-8 
							推薦書・参考文献 
							
						授業内で紹介する 
							履修上の助言、教員からのメッセージ 
							 |