シラバス情報

科目名
食品学Ⅱ 2Bクラス
担当教員名
飯村 九林
ナンバリング
NBa3018
学科
2020〜2023年度 大学 人間生活学部 食物栄養学科 1年
学年
1年
開講期
2022年度後期
授業形態
講義
単位数
2単位

実務経験の有無
実務経験および科目との関連性

ねらい
①科目の性格
本科目は、管理栄養士養成課程教育カリキュラムにおける「食べ物と健康」分野の必修科目である。1年次前期履修「食品学Ⅰ」、「調理学」で学修した知識をもとに、食品の分類や各食品の特性について学修する。2年次履修「食品加工学」、3年次履修「食品化学」およびそれらの科目に関連する実験実習の基礎となる科目である。
②科目の概要
植物性食品、動物性食品、その他の食品(油脂、甘味料、調味料、香辛料、嗜好飲料等)の分類や特性について学習する。
③授業の方法(ALを含む)
本科目では、講義による解説を中心に授業を行う。
ミニテスト
④到達目標
1. 食品成分表について理解する。
2. 植物性食品の分類や特性について理解する。
3. 動物性食品の分類や特性について理解する。
4. その他の食品(油脂、甘味料、調味料、香辛料、嗜好飲料等)の分類や特性について理解する。
⑤ディプロマ・ポリシーとの関係(右の資質・能力を育成することを目的とする)
NB①-1 食・栄養・健康の基礎知識

第1回
事前学習
授業内容
食品の分類・食品成分表
事後学習・次回事前学習
第2回
授業内容
植物性食品①:穀類
事後学習・次回事前学習
第3回
授業内容
植物性食品②:いも類
事後学習・次回事前学習
第4回
授業内容
植物性食品③:豆・種実類
事後学習・次回事前学習
第5回
授業内容
植物性食品④:野菜類
事後学習・次回事前学習
第6回
授業内容
植物性食品⑤:果実類
事後学習・次回事前学習
第7回
授業内容
植物性食品⑥:きのこ類
事後学習・次回事前学習
第8回
授業内容
植物性食品⑦:藻類
事後学習・次回事前学習
第9回
授業内容
動物性食品①:肉類
事後学習・次回事前学習
第10回
授業内容
動物性食品②:魚介類
事後学習・次回事前学習
第11回
授業内容
動物性食品③:乳類
事後学習・次回事前学習
第12回
授業内容
動物性食品④:卵類
事後学習・次回事前学習
第13回
授業内容
その他の食品①:油脂類・甘味料
事後学習・次回事前学習
第14回
授業内容
その他の食品②:調味料・香辛料・嗜好飲料
事後学習・次回事前学習
第15回
授業内容
まとめ
事後学習

フィードバック
授業毎に復習用の練習問題を行い、練習問題を解説することにより、授業内容を深められるようにする。
評価方法および評価の基準
授業への取り組み、課題、テストの結果を総合し、総合点60点以上を合格とする。

教科書
書名
著者
出版社
ISBN
備考
新編 標準食品学 各論[食品学Ⅱ
澤野勉 原編,高橋幸資 新編
医歯薬出版
推薦書・参考文献
杉田浩一,平宏和,田島眞,安井明美編「新版 日本食品大事典」医歯薬出版


履修上の助言、教員からのメッセージ
【事前準備】教科書の該当部分をよく読み、わからない用語や疑問をまとめておく。30分を目安とする。
【事後学修】教科書や授業メモをもとに、学修内容をノートにまとめる。1時間を目安とする。